元気に遊び!楽しく学ぶ! 柏市しいの木台で待ってます。 みんなおいでよ~こども畑プチトマト💛

未就園児から小学生までの教室です。
楽しい活動でいっぱい!
English-Club 楽しくLessonします。

畑で収穫。遊んできました!

2020年12月15日 | 日記
午前中はとってもいい天気。
ちょっと歩いただけでぽかぽかでした。

白菜は順調。キャベツがとんでもないことに。みんな青虫さんに食べられていて
でも中は元気。抜いてみました。
みんな植えてあるとところにムシャムシャ入ってしまうのでもとさつまいもを植えてあって
お休み中のコーナーで遊びました。
大きく育っているお野菜。小さい苗の時に植えましたが、覚えているのかは不明。
もしかして別物と思っているかもですね。

まだまだこれからの作物なので本日お料理で使えそうなものを採ってきました。


月齢差があるためどんどん先に進んでしまうお友達は後ろを見ながら調節?して歩いてもらいました。
歩きなれた道のりです

今日は採れたてお野菜を使った餃子の皮で作るピザです。
きっと格別においしいですよね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年は丑年ですね。

2020年12月14日 | 日記
なぜか・・・年末年始だけ登場する干支。
途中から・・今年って何年?なんて

未就園児さんはクリスマス会の制作と同時にお正月バージョンの制作もしています。
うしさんのコマづくり。
トマト前の掲示板共同制作など。
わかるかな・・牛さんのお餅食べてます

ぜんざいなのでお指点々で、小豆も。
少しずつお正月バージョンを足して仕上げていきますよ。

今週はEnglishClubのクリスマスパーティーです。
年に一度だけ飲食します。
いつもは自分でバイキングのように好きなものをチョイスするのですが今年は
セッティングしたものでおかわり方式にします。
英語でクイズ、ゲーム、歌って踊って楽しみたいと思います。
お楽しみは毎年行っているくじ引きです。普通に駄菓子屋さんにあるような
番号を英語で読んで大当たりを狙うあのくじ引きです今年は外せない鬼滅とすみっこ・・です。
英語のクイズで答えられた順に・・
みんなで楽しみたいと思います。カードも持ち帰りますよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外体操中止。マット運動しました❣

2020年12月11日 | 日記
あー残念。前回の続き。
サッカー楽しみにしていたのですが
あいにくの雨。今年の体操。雨多し

元気な子供たちは室内体操でも、ぞの元気さを存分に発揮。
体操の先生とたくさん動きました。
でんぐり返し、わにさん、いかさん(うつ伏せ・あおむけ)になってから
滑り台・跳び箱にも挑戦しました。助走して跳ぶなど月齢の高いお友達は挑戦も増えていました。

最後にマットを両手でつかんで先生がグルグル(体力勝負)手を離さないで最後までつかんでいたお友達の勝ち❣
すごい。みんなつかんでる。つかまないお友達はゴロゴロと転がってました
しっかりつかんでいた最後まで頑張ったお友達は、先生と子供たちで引っ張ってましたよ
でも離さない
クリスマス会ではお母さんと一緒に体操しますよ

EnglishClubはカードづくり完成です。プレゼントにつけて持ち帰りますね
素敵に作ってました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐクリスマス。制作もサンタさん。

2020年12月09日 | 日記
おなじみのニット帽です。昨年のよりバージョンアップ。
お母さんのすごいアイディア
ツリーとサンタさんの帽子でした。
しかも兄妹共にニット帽大好きでかぶるのを嫌がらないんですよね。
色んなシリーズ。本物をお見せしたいです。
とっても可愛い・・ペアだと余計に可愛さが増します


未就園児さんはクリスマスに向かってサンタさんの帽子も作っています。
土台は四角い形の折紙です。
お顔を描いたり綿を貼ったりして仕上げました。
クリスマス会当日にかぶりますよ

ずっと作っていた⛄さん。完成しました。
細かい作業もしっかりとできていて大きな作品ですが是非飾ってくださいね。
一人ずつ違う表情の雪だるまです大きすぎですが一生懸命に作った⛄さんです。
きっと子供たちのお顔より大きいですよ・・。並んでカシャっとしたら可愛いかもです

今日は体操です❣どんよりのお天気ですが元気に体を動かして楽しんできます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でっかい!肉まんです。

2020年12月09日 | 日記
Cookingの日は朝から準備が大変です。環境整備・消毒など。
通常よりもより念入りに。

おおきな肉まん作りました。
まずは皮になる生地作りから。小麦粉とベーキングパウダー砂糖。これだけです。
ぬるま湯でこねました。子供たちはもう慣れっこです。
スプーンで混ぜてから一体化したものをみんなでこねこねして、数分お休みさせました。
その間にあんづくり。豚ひき肉、白菜(手でちぎりました。)玉ねぎ(みじん切りの秘密兵器登場)たけのこ・しいたけは事前に切っておきました。
片栗粉・ごま油・鶏がらスープのもとさとう・生姜などを入れてこれもスプーンでまぜまぜ。
仕上げは先生が手でこねました。
お休みしていた皮の小麦粉を30センチぐらいの丸に綿棒で伸ばしあんを入れて包みました。
でっかい肉まんはそのままクッキングシートにのせて炊飯器でON


子供たちは大きな肉まんに大満足でびっくりしてましたよ。おててが小さく見える
スープはいろんな具材を入れてマロニーちゃんをポキポキしてつくりました。
手慣れている子供たちの作業工程はどんどん早くなってきます。
本当に上手になっていると感心

相当美味しかったようで、無言でかぶりつく様子はたくましいと思える瞬間でしたよ。
あのでっかい肉まん。あっという間に完食でした。スープも残さずしっかり食べてましたよ。
この肉まん。是非お試しあれです。ジューシーで凄くおいしかったです。味付けもなんてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リトミックもクリスマス(*^-^*)

2020年12月08日 | 日記
みんな元気に体を動かしてピアノに合わせて表現できるリトミック
先月から音符も登場。カスタネットで四分音符3文字打ち。♩♩♩・・とまと・うさぎ・きりんなど
3文字ならなんでもOK!カスタネットで3回打つ練習しました。
みんな上手です。でもなかなか3文字の意味がわからない・・ようでしたよ。

やおや屋さんにお買い物。自分の好きな野菜の絵を見てお買い物に行って、カスタネットで表現。
行きも帰りもそのリズムで往復しました。
リトミックの先生。息切れするほどの動きです


12月のカリキュラムはクリスマス会の親子リトミックの練習とクリスマスモードで楽しんでいます。

ケーキを作る工程。こねたりまぜたりオーブンで焼いたりを表現。
おおきな先生の鈴を持って一人ずつ鳴らしたりと、音も🎄っぽかったです。

ピアノに合わせた動きもいいお耳が育っていて即時反応もしっかりとできるようになってきた子供たちです。
クリスマス会ではママと一緒です。リトミッククラスはリーダーさんになって
見本になれるといいですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はいい天気(*^^)v

2020年12月07日 | 日記
すっきりとした1週間の始まりです。
月曜日は1週目。

風邪ひきさんが多くなっていて数名の欠席ありです。
牛さんのコマを作ったり1月の制作(トマト前共同制作)もする予定です。


いつも朝1でこの日記が日課。
PCの不具合ありですったもんだです。
時間だけが過ぎてしまいます。
頼りっきりのPCですがわからないこと多し
今週も楽しくすごします!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスカード作ってます。

2020年12月04日 | 日記
EnglishClub。カードづくり始めました。
未就園児さんと幼稚園児はサンタさん。
小学生はクリスマスツリーです。
まずはカードの表紙。レッスン時間もあるので下準備完了したものを
貼りました。年齢が高くなるほど難しい工程を加えています。

思い思いのクリスマスのオーナメントを描いたり、飾りのシールを貼ったりなど。
個性豊かです。そして楽しそうに作ってました。

ちょっと感じたこと。
自由に描く作るのは思い切りが必要。
むしろ低年齢のお友達の方がどんどん進められるんですよね。
高学年になると慎重です。きちんと作る、描くので
下書きまでしてしまうんです。
時間制限ありだよ。というと急いで作りますが本当はたっぷり時間をかけて作りたいようです。
「工作は苦手なんだよね‥」なんて言うお友達も
来週で完成予定です
年に一度作るカード。ツリーなどに飾ってくださいね。
EnglishClubのクリスマスパーティー。ちびっ子さんたちはクリスマス会に
サンタさんのプレゼントにつけてお持ち帰りします。お楽しみに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップの球根植えました。

2020年12月03日 | 日記
例年よりちょっと遅い・・球根植えました。
赤だけの200球です。
チューリップも品種改良など、いろんな色の可愛いものもたくさん。
八重だったり、とがっていたり・・。
チューリップはやっぱり赤、白、黄色かなって。
色んな種類、色にも挑戦した年もありましたが咲く時期が違うんですよね。
一度に咲くとやっぱりきれいだし可愛いという事で。
毎年赤一色と決めています。大球です。

今年のお友達は。ポイ❣と投げずきちんと置くことができていたんですよ。
しかも並べられます。
球根だとお水をあげるのを忘れてしまうのとふかふかの土の上に猫ちゃんが
なのでいつもビオラを一緒に植えています。

チューリップの咲くころはみんな幼稚園なので毎年球根だけ植えて
見ることができないお友達も・・
通りかかったときに見てもらえたら嬉しいです。
雪の下になっても負けないで春になるとしっかり咲くチューリップです。
桜の花と同時期ですよね。
そういえば来年の桜祭りも中止かも・・だそうですよ。
新しい2021はオリンピックと共に収束を願い日常に戻っていると心から祈る毎日です
EnglishClubはカードづくり始めましたよ。可愛いサンタさんとツリーです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごはんで作ったおせんべい!

2020年12月02日 | 日記
残りごはんで作ったおせんべいです。(Cookingなので朝炊きしましたが)

手順は簡単です。
ごはんに具材を入れてスプーンやすりこ木の棒などでつぶします。
黒ゴマ・おかか★雑魚などのふりかけ風2種類作りました。
お醤油をまぜまぜしてひたすら粘り気がでるまでつぶすことしばし。

その後でサランラップに小さなおにぎりのようにして置いたものを
おててでつぶしてペッちゃんこにしました。
はがして出来上がりです。
後は先生の作業。ひっくり返しながらレンジでパリパリになるまでチン❣しました。
油断すると焦げちゃうのでご注意を
工程は簡単ですが全部一人で出来るものなので
集中して作っていました。
お部屋中香ばしい香りが漂っていましたよ

早く食べたい・・と。
お弁当前に半分食べて、お帰り前に残りを食べました。
かなりの歯ごたえ。咀嚼必須です。
でもなんのその・・しっかりポリポリとなんどもおかわりしていましたよ
それにしてもみんな上手に指示通りの作業ができるようになったと感心です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする