元気に遊び!楽しく学ぶ! 柏市しいの木台で待ってます。 みんなおいでよ~こども畑プチトマト💛

未就園児から小学生までの教室です。
楽しい活動でいっぱい!
English-Club 楽しくLessonします。

今年初!リトミック(^^♪

2023年01月17日 | 日記

朝から一日中雨・・・。

午前中は鬼さんの製作をしました。畑は断念・・。

みんなの製作は回数を増すごとにとても上手になっていきます。こんなにも上手になってと、感動です。

一人で進められるようになっています。

今ハサミにも挑戦中です。1回切りはできますが連続で線に沿ってとなると難しいです。一緒に切りました。

 

いつものリトミックです。年始めのお休み・祝日があり今年初めてのリトミックでした。

お節料理の食べ物に向かってピアノに合わせて集合。

音の聞き分けは難しいようでした。

それでもお餅はほっぺたにお手々を当てて

黒豆は頭の上で丸を作って

栗きんとんは栗の形に手をとんがらせて・・それぞれの動きをしながら移動していました。

子供たちの表情はにこにこでとっても楽しそうなんです。

イキイキと活動し身についている様子にとても嬉しく感じる時間です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた月曜日の雨・・。畑にGO!断念(^-^;

2023年01月16日 | 日記

年の暮れにお預かりのお友達と畑まで、白菜も大きく育ち採りたてのブロッコリー食べました。

あれからあっという間に年が明けて、まだ子供たちと畑に行っていません。

今日はみんなで行こうと思っていたのですが週末からの予報。本日の雨

Cookingでトマト産お野菜を使うので先に採ってきました。

前日の☂なのでどろどろです。いずれにしてもこのどろどろじゃー。子供たちは遊べないな。。と思いながら

一人で(笑)収穫しちゃいました。今週の様子を見て連れていきたいと思ってます。まだまだ残してありますよ

とりあえずCookingの分だけ確保してきました

大きく育っているのでもう収穫時です。

でも育たなかったものもあります。しかもあおむしさんが食べちゃって、穴だらけのキャベツです。

大丈夫~外側をとったら普通のしっかりとしたお野菜でした。

お雑煮に入れたいと思っています。

それにしてもどうして今日は雨なの・・・。もぉーーーーー予定通りにいかないのが天気ですね。

 

おべんとうシリーズ。写真はたくさんあって載せきれないんですよね。あっという間に食べちゃうし

サンタさんやうさぎ年のうさぎさんもいるお弁当です。お弁当の歌を歌うとすぐにパクっと食べちゃうお友達も・・。

間に合いません・・・。完全給食の幼稚園や保育園に移行するお友達にとってはこのお弁当シリーズは思い出ですよね。

また、カシャっとして保存版ご紹介しますね。

先週から「畑に行くよね」と、とっても楽しみにしていたのに。

残念な一週間の始まりです。

今日はお部屋で鬼さんの製作に切り替えてすごします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年始めの体操!

2023年01月13日 | 日記

今年始めての体操はとってもいい天気。風もなく元気いっぱい指導を受けていました。

いつもの準備体操から。なんとスキップクリアーできたお友達数名(まだ怪しげですが

かにさん・あひるさんなどの動物にもなって頑張ってました。

元気に動いて指示が聞けるようになっていますが何よりも順番こが守れるようになってきました。

成長を感じます。もちろん月齢差があるので難しいお友達もいますが順番こを意識しているのがわかります。

たくさん体を動かして楽しんでいました。ちょっぴり自信がないお友達は先生と一緒です。

トマト近くの公園は雨だとじゃりじゃり。乾燥続きだと真っ白な土になってしまいます。

転ぶとやぎさんのように真っ白なお手々になっていましたが泣かなくなりましたよ

今までの積み重ねを感じる時間です。今年度の締めくくりしっかり指導を受けて欲しいなと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の共同製作は鬼さんも作ってます。

2023年01月12日 | 日記

新年がスタートし早速、2月の節分に向けての製作もしています。

子供たちはどんどん手が動くようになってしっかりと描けるように

なっています。毎月の共同製作は月毎に替えているのですが、節分は月初めなので今月には豆まきに変えます。

こんな感じで描いてみる?とちょっとした見本やお友達の作品などを見せると自分なりに理解して上手に描いています。鬼さんの髪の毛はコロコロパーマだよ。。という事で小さな丸をたくさん描きました。

鬼さんの登場も違和感がないようで「作りたい~」と言いながら机に向かっています。

これからいろんな作品を作るので絵具やハサミなどの素材にも触れます。ちょっとずつ進めます。

興味を引き出して行けるように指導していきます。

可愛い作品ができていますよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回はフルーツグミ!

2023年01月11日 | 日記

冬休み明けのお友達もいたので今回は簡単にできるフルーツグミ作りました。

作る工程はとても簡単。

材料もジュースにゼラチンとお砂糖を混ぜるだけです。

水分が少ないのであっという間に固まってしますのでそれ急げ!!状態でした

一人ずつお玉に入れて流し込みました。

作る工程は簡単なのですが型から取り出すのに時間がかかりました。力加減がまだわからないので突然引っ張ってしまうので崩れてしまいます。

なので一緒に取り出しました。

たくさんのグミですがジュースの量は少ないです。

いろんな形もあって作る時、食べる時。選びながらとっても楽しそうでした

👆あっという間になくなってしまいました。大きなものの取り合いでしたよ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休明けの講座です!

2023年01月10日 | 日記

連休も終わり、2週目が始まりましたね。

今日から新学期の学校も多いと思います。3学期はあっという間に終わってしまうので総まとめのしつつ過ごしていきたいと思います。

未就園児さんも豆まきの製作もしています。早い(^-^;

製作の様子も今度ご紹介しますね!

今年はうさぎ年。

昨年に作ったミッフィーだるま。あけましておめでとう!と共にいつもの通路前で迎えています。

本物のミッフィーだるまを見て作ったのですが、「福」の文字は消しゴムハンコ作って押しました

子供たちは今、豆まきに向かっての共同製作。お面づくりなどもします。

あっという間に2週目ですね。

年末年始の冬休み。連休と続き生活のリズムも乱れて(^-^;しまっていますので

心を引き締めて!!ですよね。

今日はCookingです。休み明けなのでフルーツグミ。簡単なものにします

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんな元気に活動しています!

2023年01月06日 | 日記

朝からとっても元気な子供達です。

とにかく元気!部屋中をぐるぐる駆け回ってマグロのようです・・。

未就園児さんは言葉がたくさん出てきているので会話になってきました。

その会話は以前とちょっと違っていて小競り合いの際も、譲らないその争いが確信に近いので驚いてしまいます

時々仲立ちになりますが、しばらくすると仲直り・・どうにか解決している様なんです。

そんなこんなで友達関係が生まれ育て行くのだと見守りつつです。

小学生の高学年。EnglishClubで今年目標書いてました。

このプリントに各自で抱負・・を書いていました。

難しい~でも単語がしっかり身についているので書いていました。それ以前に目標を考えるのに時間がかかっていましたよ

あらためて個々がどんなことをしたいのかわかってとっても楽しかったし、その目標に向かって頑張ってほしいと思いました。

年度初めのレッスンにふさわしく。子供たちも改めて認識する良い機会だったと思います。

机のそばに貼っておくように話しました欠席多しのスタートで残念でしたが

明日からまた連休ですね。今年の新学期も連休明けのスタートのようです。

なまってしまった生活習慣もどさなくちゃ!ですよね。

大安の成人の日ですねとまとっこも数名・・。大人の世界に仲間入りとの連絡。

もうどっぷり大人ですが(笑)

楽しい連休おすごしください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通常lesson始まりました。

2023年01月05日 | 日記

数名の欠席はいましたがみんなとっても元気に入室。令和5年の講座が始まりました。

未就園児さんはお預かりもあったので本当にあっという間に年明けという感じです。

一人ずつお話を聞いたり出来事を発表したり過ごしたことも聞きました。

きっちり勉強・英語lessonも頑張りました

未就園児さんから小学生までレベルを上げながらlessonしていました。

小学生は1時間レッスンでは足りなくてどんどん話して書いてという工程。とても楽しそうでした。

スタートの未就園児さんは可愛いお絵描きも・・なので、写真撮ってみました。

今月のテーマはbodypartsなのですが、初回の今回は顔の部分でした。一通り塗り絵をした後はお顔を描いてました。いつの間にか顔を意識しているのできちんとparts(笑)がそろっていてびっくりです。

bodypartsどんどん単語が増えていくそうです。楽しみです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日からうさぎ年最初の講座始まります!!

2023年01月04日 | 日記

冬休みも終わり今年の講座が始まります。

子供たちにとって飛躍の年になりますよう講師一同後押しして参ります。

あっという間の冬休みでした。ご家族の皆様で楽しくお過ごしになられたかと思います。

うさぎ年の年賀状です。届いてますか・・。

うさぎさんはもふもふにしてみました。

必ずどこかにいるトマトちゃんです。

ますます寒くなる1.2月ですが、ちょっとずつ日没も遅くなるともうすぐ春・・なんて思いますよね。

行動制限のない今年のお正月。ご実家に帰省なさった方も多かったと思います。

大きく成長したお孫さんに会える貴重なお正月の方もいらっしゃったことでしょう

3学期は本当にあっという間です。

気持ちも新たに引き締めて子供たちを迎えます。

楽しい事探し

喜んでいただけることを精一杯提供し

学力アップ、英語力アップに励んで参ります

この日記も頑張ります少しでもトマトの活動が伝わるようにと

さぁー!!今年も始まります。楽しいスタートになりますように。元気に迎えます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする