トマさんの畑

トマト命

ハウスで種まき。

2017年11月01日 18時04分32秒 | 春菊

ハウスは秋メロンが終わり一段落したので種まきしました。









やはりメインは春菊です。







ラディシュ後1種類も蒔きました。



葉ネギも蒔きました。



畑の友人から貰っていた<青梗菜>全部植えました。
これでハウスも活気づくでしょう。

秋メロンここ2~3日が食べごろだったらしく
友人達に最高の評価を貰っています。

<春菊>の収穫

2017年10月11日 19時19分12秒 | 春菊

春菊の収穫が始まりました。
第2弾は発芽しているしハウスのメロンが後2週間で終わるので
その後に第3弾考えているので今からかなりの長期間収穫が続きそうです。





ナスもインゲンも収穫しました。





里芋<子だくさん>も2回目の収獲です。
1ヶ月後が楽しみです。



昨日堆肥入れた10m3畝石灰・化成肥料入れて畝立しました。









暗くなってきたので本日はここまでとしました。
明後日から数日雨が続きそうなので
明日中に体力の続く限り畝立するつもりです。

春菊の種蒔きました。

2017年10月05日 18時37分09秒 | 春菊

第2弾の春菊 いつもの<生でもおいしい春菊>きくまろです。





岩津ネギの畝間に1条蒔きです。
元々岩津ネギの土寄せ用のスペースなので
岩津ネギが本格的になる前に早採りして終わらせます。
第3弾は秋メロンが終わりハウスが空く3週間後ぐらいに蒔きます。



サニーレタスと頂いたミズナを昨日植えたハクサイの株間に植えました。



これもハクサイが本格的になる前に収穫します。

おまけ















先行していた友人達のメロンがバタバタと虫や病気にやられ
次々と破棄している中でよく頑張ってくれています。
後2週間後ぐらいが収穫時期の為
糖度を上げる為に水切りに入ろうと思っています。
<逃げ切れるかな?>

春菊の種 播種しました。

2017年09月07日 19時05分48秒 | 春菊


マイブームの<生でもおいしい春菊>きくまろ播種しました。



雨の中畝作りからです。









久しぶりの雨に感謝しながら120ホール全部春菊でしたが
上から下まで雨でドボドボでした。







インゲン・小カブ・シャルムご機嫌でした。

春菊の水遣り

2017年02月18日 13時55分49秒 | 春菊

1週間前に蒔いて不織布のW掛けでトンネルした春菊
ひょっとしたら発芽でもないかとトンネルめくって不織布めくって
確認したけれど結果は残念でした。
寒くて発芽まで時間がかかるのは仕方ないのですが
最初に種を蒔いた時 籾殻の上から水を遣るの忘れていました。



マルチの上からタップリ水を遣っておきました。



不織布を戻してもう一度水やりしておきました。



1週間後に様子見ます。

ここ2~3日でエンドウ君たち急に元気になってきたように思います。







特にこの最後のスナップエンドウは去年ほぼ全滅しただけに期待が膨らみます。



春菊 蒔きました。

2017年02月11日 16時08分52秒 | 春菊

マイブームの生でもおいしい春菊<きくまろ>蒔きました。



ダイコン2畝の内1畝が終わり<寒越し>して夏野菜に備えていたのですが
夏野菜の植え付けが本格的になる4月半ばには終わらすつもりで蒔きました。



耕さずに苦土石灰と化成肥料撒いて適当に整地しました。



穴あきマルチ210ホールです。





種蒔いて籾殻を被せておきました。
210ホール平均10粒以上は入っていると思います。



不織布を二重掛けしました。



トンネルして終わりでした。
これだけやるのに朝8時には畑に行き終わったのが2時でした。
久しぶりに休憩なしの昼飯抜きでした。
寒かったけど満足感にドップリです。

ハウスの野菜

2017年01月22日 10時56分34秒 | 春菊

ハウスの中の春菊・20日ダイコン・小松菜に追肥しました。



陽が当たっているとだいたい30℃超えています。



ハウスの中に置いている小ネギも芽が出てきました。



セロリーはやはり浅漬けが美味いです。

シャルムは残念でした。

2016年12月04日 16時21分46秒 | 春菊

ハウスで育てていた<シャルム>ギブアップです。



諦めて全部破棄しました。



マルチの中に丸々太ったヨトウが十数匹いました。



牡蠣殻石灰入れて化成肥料入れて鍬で耕し整地しました。



手元にあった種袋の内ミズナとネギ以外全部蒔きました。







4m畝3条が2畝その内<春菊が4条16M>
メロンの準備が始まる3月まで楽しめそうです。
本日10時のハウス内の温度は34℃ありました。



そのハウスのすぐ隣にある春菊の畝<2条で8M>
今週から収穫出来そうです。
















春菊

2016年11月27日 15時24分21秒 | 春菊

このサカタの春菊<きくまろ>生でも美味しいとの
キャッチフレーズですが本当に柔らかいです。
少し採り遅れていますが鍋に入れれば充分です。



第4弾の春菊ですがすぐに大きくなって終わると思い
余ったイチゴを株間に1条で植えているのですが中々大きくなりません。
気温のせいでしょうがいい加減に採らないとイチゴに影響しそうです。
<トンネルでもしてみますか?>







エンドウ3兄弟+ソラマメ 
夏野菜の絡みとかでどうも今回はゴミ捨て場に行きそうです。



タマネギの苗セルトレーに200本あるの忘れていました。
これもゴミ捨て場行でしょう。





第3弾の<春菊>収穫しました。

2016年11月07日 14時57分36秒 | 春菊

10月8日に蒔いたサラダ春菊を収穫しました。



美味しそうです。
お隣に半分ほどあげてもう一度収穫したので
5mの畝の半分近くが無くなりました。



種袋には生でも食べられると
書いてありましたがどうでしょうか?



その春菊の隣のジャガイモとブロッコリーですが
畝間50cm空けているのですが畝間が無くなってしまいました。
スーさん がご指摘のようにここは2畝にすべきだったかもしれませんが
春菊かジャガイモかブロッコリーの内どれかを
諦めなくてはならなくなるのでそれも辛いですね。
来春にはここに大きな棚<ジャングルジム>を作って
ゴーヤとキュウリを作るつもりです。