トマさんの畑

トマト命

キャベツの初収穫

2018年12月20日 18時55分51秒 | キャベツ

9月25日に20株植えつけたキャベツです。





今日初収穫したキャベツ無防備だったので外葉を虫に食いちぎられていました
少し早かったのですが虫の餌になるよりましと思い抜いて外葉を取ったのですが
虫も芯までは入っていなく小さいですが何とか恰好がつきました。



すぐ横のカリフラワーですが虫が気になってまだカバーしていません。



虫君まだいるかな?



本日の収穫です。
ハクサイも葉っぱが汚かったので次々にめくっていくと
こんなにスリムになりました。
どうもアブラムシが来ているようです。











本日の収穫は昨日退院した弟に全部持って行きました。

株間に蒔いておいたエンドウ

2018年12月19日 19時49分07秒 | エンドウ

実エンドウとスナップエンドウの苗を植えた時に
株間に予備に落としておいたエンドウの種が発芽してきました。









これでエンドウ全滅は避けられそうです。



一回り大きなポットに移植したレタス70ポット
友人に全部プレゼントしました。
ハウスにも130ポット植えているし
ツボミ菜の畝肩に100ポット程植えているのですが
次のレタス近々種まきします。



新鮮野菜の収穫























昨日と今日の収穫と頂き物でした。

ホウレン草の初収穫

2018年12月16日 21時22分34秒 | ホウレン草

10月29日に葉物野菜を一斉に種まきしたのですが
小松菜が一番早く今日初収穫したホウレン草が一番遅かったです。





これでこの葉物野菜の畝の収穫が全部始まりました。

本日の収穫です。















毎日が収穫祭です。

タマネギの様子

2018年12月14日 20時02分51秒 | タマネギ

今年のタマネギはバタバタでした。
上記の写真のタマネギは11月3日に植えた物ですが
友人が淡路島で調達して来てくれた早生タマネギ300本です。
やはり早く植えると成長も早いですね。
しかしこの地域ではタマネギは彼岸までは植えるなと
言われているのでこんなものかな?



翌日11月4日に植えつけた超極早生サクラエクスプレス
種から育てた自作苗を300本植えつけました。



これも11月13日友人が淡路島で調達してくれた
早生タマネギ200本と赤タマネギ60本です。



11月20日に種から育てた中生のアトン200本と赤タマ20本

取り合えず合計1080本元気に育ってくれています。
忘れていましたがこれプラスシャルムが120本ありました。



先日130ポット植えつけた残りの70ポット
窮屈そうなので72ポットに植え替えました。





畑の友人にプレゼント用です。



第2弾のツボミ菜の畝肩に植えつけたレタス100ポットも
元気に成長してくれています。

本日の収穫です。

2018年12月12日 19時19分40秒 | ニンジン

ニンジン 向陽2号です。
収穫したてのニンジンは香りが良いので
皆さんビックリされますね。



セロりは初収穫です。
先日 友人に貰ったのよりは劣りますが
いつも塩をかけて齧ったり シチュウに入れたりしていますが
やはり一番美味しいのはエバラの浅漬けの素に漬けたセロリです。



岩津ネギ500本植えましたが
これで200本目かもしれません。
ネギシャブが最高ですね。



今冬の一番の失敗作でしょうか?



青梗菜のパワーも凄いですね。
炒め物が美味しいですね。



ダイコンも冬場はは朝10時ごろまでに抜いたダイコンは味が良くないですね。
ある程度気温が上がってから抜いてその日に食べたら最高ですね。



ハクサイですが虫に対する予防を何もしていないので
最近アブラムシが出てきた様子です。



ミズナはまだまだ生で食べられますね。



小松菜もまだまだ生でいけそうですね。



春菊はこれぐらいのが私は一番好きです。



ブロッコリ―も収穫してすぐに食べないと旨味が消えていくようですね。

ホウレン草を収穫したかったのですが後1週間我慢しました。

超極早生タマネギの追肥

2018年12月11日 18時00分15秒 | タマネギ

超極早生タマネギ<サクラエクスプレス>約300本の追肥しました。



いつものように穴肥えで雑草抜いて追肥して籾殻被せました。
追肥 次は2月にやり様子見ながらですがそれで終わろうと思っています。

前のシーズンの<サクラエクスプレス>の記事です。

楽しみです。





キャベツ・カブラ・ダイコン畑のお隣に頂きました。
ダイコンは右から4本は激辛ダイコンです。

昨日畑から帰って家に着くと妹から電話があり
一人住まいの弟が朝 家で倒れたまま半日起き上がれないとの連絡があり
急遽 救急車を呼んだつもりが110番にかけてしまい
ここと違いますと言われてしまいました。
今病院から帰ってきましたが大事には至らないような感じでホッとしています。

本日の収穫です。

2018年12月09日 17時36分16秒 | ブロッコリー

















本日 収穫した野菜は全部 娘の主人のお母さんに
年末のご挨拶に届けてもらいました。



一昨日お隣に頂いて何かわからなかった野菜ですが
レストラン土手>の奥様のAMIさんがコメント入れて下さいました。

<あの野菜はロメインレタスではなく
リーフレタスの仲間でオークリーフだと思います

オークリーフにはグリーンオークとレッドオークがありこれはグリーンオークの方
リーフレタスミックスの種なんかを買うと必ず入っています
柔らかくて美味しいですね
ちなみにミックスの種にはロメインレタスも入ってますよ>
との事でした。

レストラン土手さん凄いのです
自宅でトマトだけでも100種類作っておられるんです。
AMIさんありがとうございました。

おまけ

ルミナリエに家族で行ってきました。





今年は特別に綺麗でした。

レタスの移植

2018年12月08日 23時26分30秒 | レタス

200プラグトレーに種を蒔いていたミックスレタス5
もう少し成長してから移植するつもりだったのですが、、、



裏返して底を見ると根がかなり廻っていたのでハウスに移植しました。



130ポット植えて一杯になりました。
残り70ポットは友人行かな?



第2弾の春菊かなり成長してきたので収穫を始めました。



これぐらいの大きさの春菊は美味いからネ



巨大なセロリーを畑で頂きました。
セロリーは浅漬けの素で漬けた漬物が最高です。

エンドウの様子

2018年12月07日 20時16分14秒 | エンドウ

1週間前に植えつけた実エンドウとスナップエンドウの様子です。



各9ポット植えつけたのですが早くも
2ポットは虫か鳥に千切られていました。





本日は急激な気温の低下の為心配になり



畑を離れる直前に防虫ネットを片面だけですが
エンドウの畝にかけておきました。
いつもながらの過保護でしょうか?



ブロッコリーの季節になってきたのでしょうか?



先日 頂花蕾を収穫したブロッコリーですが
側花蕾がニョキニョキです。



畑のお隣が名前が判らないレタスだと言って持って来てくれましたが
私も判りまんロメインレタス?



このニンジンも一緒に頂いたのですが金時みたいで金時で無い
和洋折衷のニンジン?



この玉レタスだけ判りました。



お礼に小松菜を持って帰ってもらいました。







小ネギが発芽の兆しです。

2018年12月06日 18時36分16秒 | ネギ

11月26日にプラグトレーに種を蒔いた小ネギ400ポット





ハウスに入れておいたのですがやっと発芽の兆しが見えました。
目標は来年の春なのであまり急ぎませんがこれで一安心です。



同じ日にプラグトレーに200ポット種まきしたレタスミックス5は
ネギよりもかなり成長が早いようです。



前日の11月26日にハウスで種蒔きをした
二十日大根は元気に成長しています。