![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9a/73d5fc7359ff8b6534f0da46d9761cc2.jpg)
おから→おからポテサラとアレンジに成功して気を良くしまして、もう一品、作ってみました。今回は餃子です。
ひとり暮らしをしていると、家で餃子を作る、ということがなかなかありません。しかも私は「餃子の皮にアンを入れて包む」というのがなぜか苦手で、どうにもキレイに形作ることができないのです。なので、家で餃子を食べるときは、チルド食品を買ってきて焼くことばかりでした。
しかし今回は「おから」というアンになりそうな食材があります。おまけに100円ショップで餃子を簡単に包めるグッズを買っちゃいましたから、初めて自宅で餃子作りにチャレンジです!
まずはアンですが、おからをそのまま入れてもパッサパサなだけなので、鶏ひき肉を少し混ぜました。今回はひき肉の量をちょっとケチってしまったため、パサパサ感が多少残ってしまったので、次回への教訓。
味付けは「最終的に酢醤油で食べるから」と、またしても何も足しませんでした。調味料よりも、ネギとかニラを混ぜたら良かったかもしれません。これも次回への教訓。
それにしても100円ショップの餃子包み。これ、面白いわ~。簡単に手早く、ホイホイとできていくので、30個ほどの餃子をアッという間に包み終わりました。これを使いたいから、また餃子を作ってしまいそうです。
包み終わった餃子は、本来の餃子の形とはちょっと違って平べったくし、このまま全体を焼きつけてカリッとした食感にしたかったのですが、なかなかイメージ通りにはならないもので…。でもやっぱり皮のもっちり感が美味しくて、これはこれで成功だったと思います。
実は餃子を包み終わった時点で、アンがまだ少し残ってしまいました。「最終形は力技になります」と、予告編。
ひとり暮らしをしていると、家で餃子を作る、ということがなかなかありません。しかも私は「餃子の皮にアンを入れて包む」というのがなぜか苦手で、どうにもキレイに形作ることができないのです。なので、家で餃子を食べるときは、チルド食品を買ってきて焼くことばかりでした。
しかし今回は「おから」というアンになりそうな食材があります。おまけに100円ショップで餃子を簡単に包めるグッズを買っちゃいましたから、初めて自宅で餃子作りにチャレンジです!
まずはアンですが、おからをそのまま入れてもパッサパサなだけなので、鶏ひき肉を少し混ぜました。今回はひき肉の量をちょっとケチってしまったため、パサパサ感が多少残ってしまったので、次回への教訓。
味付けは「最終的に酢醤油で食べるから」と、またしても何も足しませんでした。調味料よりも、ネギとかニラを混ぜたら良かったかもしれません。これも次回への教訓。
それにしても100円ショップの餃子包み。これ、面白いわ~。簡単に手早く、ホイホイとできていくので、30個ほどの餃子をアッという間に包み終わりました。これを使いたいから、また餃子を作ってしまいそうです。
包み終わった餃子は、本来の餃子の形とはちょっと違って平べったくし、このまま全体を焼きつけてカリッとした食感にしたかったのですが、なかなかイメージ通りにはならないもので…。でもやっぱり皮のもっちり感が美味しくて、これはこれで成功だったと思います。
実は餃子を包み終わった時点で、アンがまだ少し残ってしまいました。「最終形は力技になります」と、予告編。
ビールにも、焼酎にも合いそう。^^
私も、今度作ってみたいです!
おから餃子。おからって食物繊維が豊富だもんね。^^
↓下のお祝いのコメント…
ごめんねま違って一周年って書いてるね。
お許しください…
それから、とみさんは、上の子の来世の彼女じゃなくて
私は嫁だと思っております。^^
来世、おから料理は嫁に任せたいと思います(笑)
私も今夜おから炒りを仕込んだので、いよいよ「おからポテサラ」です。
そして、この「おから餃子」も作ってみよっかな。
具材は足した方がいいのね。そして肉は気持ち多めね。
こんなにおからがマイブームになるとは、思わなかったけど、
身体にいいんだから、大歓迎よね。
と言っても、私は呑めないんですけどね~。
でも餃子を食べると『ビールがウマくなるんだろうな~』と思います。
おからで作っても十分美味しかったので、のんさんも是非お試しを!
嬉しかったんですから、「ごめんね」なんて言わないでください、お母さん(来世の)!
今になって思えば、やっぱり餃子のアンはしっとりしていた方が絶対に美味しいから、
おから餃子にするときは、ひき肉は多めに投入してくだされ。
そうしないとナミヘイくんから「何だこれ?」って言われちゃうよ
いよいよハナキャップ家でも「おからポテサラfeaturing芽ひじき」なんだね!
楽しみ・楽しみ