こんにちは トミケイです。
今回はTWSBIの万年筆「ダイヤモンド・ミニAL ブルー」のご紹介。
「ダイアモンド・ミニALブルー」シルバーに次ぐ2代目で数量限定生産です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f4/e753f017e196a9541ad339731b8a8855.jpg)
ダイヤモンド・ミニの首軸と吸入機構がブルーのアルミ素材となり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/96/2ae76447767c3485db9573554ef10798.jpg)
「ダイヤモンド・ミニ」同様、尻軸にキャップ装着が可能です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/10/6870d5f083f3c08d4d46bd6875a42b30.jpg)
アルミ素材の吸入機構でよりスムーズに吸入できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/72/7c3d3296cbaefe5210656794df6f6672.jpg)
「ダイヤモンド・ミニ」より重心が前方にあり、持った時のバランスがより向上してます。サイズが私の手にピッタリで「ミニ」シリーズはお気に入りの1本です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a8/dbb04f7fbab81da9c6d42f6fddbbb907.jpg)
「ダイヤモンド・ミニAL シルバー」と比べると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/82/e93f01e28f112f8c9894210bbf5b5512.jpg)
「ダイヤモンド580AL ブルー」と比べると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/32/93376871f2390e2cc50d531c1d164119.jpg)
ミニの方がブルーが濃いです。但し撮影・編集技術の関係でもう少し淡い色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5d/947ca9a898394a31977adf6968568be6.jpg)
ダイヤモンドシリーズですので首軸を外すとインクボトル「ダイヤモンド50」の専用吸入口からインクを吸入できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f1/5ee125b095b690d2608d0437992e6db9.jpg)
これが「ダイヤモンド580AL」の様に限定色が増殖するかと思うと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/10/4367ee657fd0f4e18ed616a53d2e6f00.jpg)
ネット店では近々アップ予定です。
ではでは。
今回はTWSBIの万年筆「ダイヤモンド・ミニAL ブルー」のご紹介。
「ダイアモンド・ミニALブルー」シルバーに次ぐ2代目で数量限定生産です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f4/e753f017e196a9541ad339731b8a8855.jpg)
ダイヤモンド・ミニの首軸と吸入機構がブルーのアルミ素材となり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/96/2ae76447767c3485db9573554ef10798.jpg)
「ダイヤモンド・ミニ」同様、尻軸にキャップ装着が可能です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/10/6870d5f083f3c08d4d46bd6875a42b30.jpg)
アルミ素材の吸入機構でよりスムーズに吸入できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/72/7c3d3296cbaefe5210656794df6f6672.jpg)
「ダイヤモンド・ミニ」より重心が前方にあり、持った時のバランスがより向上してます。サイズが私の手にピッタリで「ミニ」シリーズはお気に入りの1本です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a8/dbb04f7fbab81da9c6d42f6fddbbb907.jpg)
「ダイヤモンド・ミニAL シルバー」と比べると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/82/e93f01e28f112f8c9894210bbf5b5512.jpg)
「ダイヤモンド580AL ブルー」と比べると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/32/93376871f2390e2cc50d531c1d164119.jpg)
ミニの方がブルーが濃いです。但し撮影・編集技術の関係でもう少し淡い色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5d/947ca9a898394a31977adf6968568be6.jpg)
ダイヤモンドシリーズですので首軸を外すとインクボトル「ダイヤモンド50」の専用吸入口からインクを吸入できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f1/5ee125b095b690d2608d0437992e6db9.jpg)
これが「ダイヤモンド580AL」の様に限定色が増殖するかと思うと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/10/4367ee657fd0f4e18ed616a53d2e6f00.jpg)
ネット店では近々アップ予定です。
ではでは。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます