こんにちは トミケイです。
今回は「B-TOOLマガジン」6号のご紹介。
「B-TOOLマガジン」は1988年4月から1992年1月まで発行された文房具情報に特化した月刊誌です。

今回の特集は「文具と戯れる日曜製本」
製本方法や製本に必要な文房具が紹介されています。

作家の嵐山光三郎氏のインタビュー。
日曜出版ブームの火付け役だそうですが・・・ そんなブームがあったとは・・・

目打ち→糸綴じ→見返し→背貼と製本方法が詳しく紹介されています。


サンスターの広告
万年筆の形状をしたボールペンや多機能文具が紹介されています。
最近ではモンテベルデのツールペンや蛍光ペン付き3色ボールペン等がありますが・・・

これは詰め込み過ぎ?

新商品ニュース
継ぎ足し鉛筆はこの頃にもあったんですね!

「たかが学習帳、されど学習帳」
表紙やサイズの遍歴が紹介されています。


「私と文房具」
今回は元日テレアナウンサーの木村優子さんのインタビューが掲載されています。

ではでは。
今回は「B-TOOLマガジン」6号のご紹介。
「B-TOOLマガジン」は1988年4月から1992年1月まで発行された文房具情報に特化した月刊誌です。

今回の特集は「文具と戯れる日曜製本」
製本方法や製本に必要な文房具が紹介されています。

作家の嵐山光三郎氏のインタビュー。
日曜出版ブームの火付け役だそうですが・・・ そんなブームがあったとは・・・

目打ち→糸綴じ→見返し→背貼と製本方法が詳しく紹介されています。


サンスターの広告
万年筆の形状をしたボールペンや多機能文具が紹介されています。
最近ではモンテベルデのツールペンや蛍光ペン付き3色ボールペン等がありますが・・・

これは詰め込み過ぎ?

新商品ニュース
継ぎ足し鉛筆はこの頃にもあったんですね!

「たかが学習帳、されど学習帳」
表紙やサイズの遍歴が紹介されています。


「私と文房具」
今回は元日テレアナウンサーの木村優子さんのインタビューが掲載されています。

ではでは。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます