四季瞬光

四季を通じての写真を、撮影条件、撮影場所などと掲載していきます。風景、スナップ、Macro、ポートレート、etc.

人工天体の閃光

2013年08月28日 | 天体写真

ヨーロッパ気象衛星 MetOp-A

Date: 07 August 2013   Time:20:33:00

夏の天の川を撮影していると

流星と間違える、閃光を放つ人工天体が撮影されます

人工天体が回転し太陽光の反射で閃光に見えます

 

H-2A  R/B

Date:07 August 2013 Time:20:30:49

よくご存じの日本の「H-2A」の ロケットボディー

使用済みのボディーで宇宙のゴミである

 

USA 186

Date:07 August 2013  Time:20:51:18

USAの軍事衛星

 

これ以外にも衛星電話のイリジュム衛星の閃光がイリジュムフレアとして有名です

これらの写真はEF17-40mmF4L/17mm 

EOS60D ISO1600 120秒~150秒で

ガイド撮影中に撮影されました

 夏の大三角形を横切る流星か?と喜ぶも残念でした

人工天体の軌道は、下記のサイトで確認できます。

www.heavens-above.com

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の天の川

2013年08月09日 | 天体写真

猛暑が続いていますが、戦場ヶ原は別世界

夜半から雲がなくなる予報で月もなく絶好の撮影チャンスです

夏の定番の南の天の川 いて座付近です

驚くほどの星の数

8月7日21:50 

180秒3枚と120秒3枚の加算平均合成

EF17-40mmF4L/40mm

 

8月7日21:20

180秒3枚と150秒3枚の加算平均合成

EF100mmF2.8/F4.5

 

 

いて座 (M8 干潟星雲 とM20 三裂星雲)

8月7日22:50

180秒3枚と120秒3枚の加算平均合成

EF400mmF5.6L

スカイメモRノータッチガイド

EOS60D ISO1600

加算平均処理 DPP3.11 

トーンカーブ処理 PhotoshopeCS5

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする