『genuine・hana』花と線と布と

フラワーデザイン・ワイヤークラフト・布小物の時間と日々の暮らし

エ◯◯ェ◯はそばにいる

2024-08-28 | おはなし

先週後半の空あたりから

秋空の気配

それと同時に台風が

ゆっくりと進路を変更し

日本列島を横断する予報ですね

目が離せません

夜中は「ドン」と一瞬大きな軋む音も゙

 

さて

以前に密着映画を観賞しました

この秋には新作が公開ですねっ

先日は取材時のことばをまとめた書籍を見つけました

第1章から第6章とあり

そのなかでも第2章・第3章は

心が動きました

第4章はクスッとすることばや

確かにと思うことばの連発でした

「〜じゃがいもとトマトで・・・〜」とか

この書籍は1日で読み終えました

取材時のことばは

密着映画の延長のような感じでした

この秋に公開される映画も観賞できたらと思います

 

genuine・hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◯じゃなくて▢

2024-08-26 | おはなし

昔ながらの

豆腐屋さん

和菓子屋さん

せんべい屋さん

・・・・・

と個人商売で

一丁や1つや1枚から買えるお店

今は何軒あるのでしょう

近年はお洒落な創作のお店を見かけますが・・・

そんな中 あちこち出かけて見つけるお店

こちらは塩味の堅焼きせんべい

塩味といっても塩っぱくなく食べ応え有

昔ながらの1枚から販売

ケースはもちろん木枠のガラス張り

何種類かは1枚売りから

小袋もあってお土産や保存にも良いかなっ

 

genuine・hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一期一会

2024-08-22 | おはなし

涼しい所で読書

昔ながらの和菓子を探していたのですが

和菓子の愉しみを見つけ

更に

教養としての茶道を見つけたので

2冊を選び読み終えました

 

和菓子

◎和菓子の種類(菓子の種類)

上生菓子

朝生菓子

半生菓子

干菓子

南蛮菓子

・・・・・・・・

駄菓子・屋台菓子

その他

※画像は甘味処で食したセットのあんみつ(粒あん)

色々な和菓子の写真から説明・歴史・技法などが書かれた書籍でした

 

茶道

◎一期一会

二度とないこの瞬間を大切にすること

◎お茶室の中は日本文化の縮図

書(掛け軸・禅語)

お花

お香

お道具(陶芸・漆器)

建築(茶室)

庭園(露地)

和食(懐石・和菓子)

着物

歴史

文化

作法

精神性

など

あとは わび・さびや躙(にじ)り口のこと他にも色々と書かれた書籍でした

※画像は昨年行った筑波実験植物園内(植物/セキショウ)

なぜか

和菓子の種類やお茶室の中の紹介は

意識せずにはいられません

 

 

そば茶

だったんそばの実

お蕎麦屋さんで販売されていた

だったんそば茶

急須からもいただけます

他にも そば粉を購入し

そば湯にしたりガレットにしたり

美味しくいただきました

※パッケージを新しくされたのですねっ

 

genuine・hana

※ところてん


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜空に

2024-08-15 | 名所のおはなし

猛暑の続く夏

太陽が向日葵のように照らす

 

涼しさを求めて

海や山へ

 

夜には満天の星が見えたり

花火が見えたり

 

小学生頃

冠婚葬祭で知ることになる

家紋・両親の家系

祖父母や曽祖父母の話

家族の中には戦争を経ていた者がいて

話を聞けたり聞けなかったりしました

令和6年(2024年)で戦後79年です

来年は戦後80年

戦争に使われて悲しくなる物

見えない物

外部から内部に入る物

本当に意識しないと

 

夏(お盆)は祖先をおもう

 

流れ星が見れたら祈ろう

 

 

※独り言※

夏と冬に想うこと

毎年?1度?

毎年は真実?

本当に意識の広がりは不思議ですねっ

 

 genuine・hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大自然は預かり物

2024-08-09 | おはなし

私が生まれる100年前

その更に前

 

私が生まれたその先

そして今

 

家族から聞いたこと

 

教科書で習ったこと

 

体験経験された方から聞いたこと

 

書籍(歴史など)を選び読んだこと

 

私が共感した小説の中の言葉

「大自然は子孫からの預かり物」

「預かった物を壊して返すわけにはゆかんじゃろう?」

 

genuine・hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道と欠片(かけら)

2024-08-06 | おはなし

訓読みでは「みち」

音読みでは「ドウ(トウ)」

音読みの「ドウ」は

茶道・華道・書道・武道など

それぞれの道に作法(礼儀)が継承されていますね

この中で書道は義務教育で習い

華道は学生の頃に習いました

そして華道からフラワーデザインを習い

今に至っています

武道と茶道はなかなか・・・

それでも茶道は抹茶や器や花などに

惹かれるので

「◯◯み」茶のあるくらしを読んでいます

 

 

先日 小説の一部分

「・・・うっとり・・・」を書きました

そして数日かけて読み進めていた

この小説

やっと読み終えました

古代と現代をほぼ同時に行ったり来たりで

頭の中も行ったり来たりでした(笑)

古代の始まりは

◯◯◯◯姫?と思ってしまう

出だしで驚きました

最後は穏やかな幸せの気持ちで読み終えることができました

10年以上前の小説ですが

読んでみる!を強く

そして「◯の欠片を強く光り輝かせたい」と思う小説でした

余談ですが

3年後に映画化になっていますねっ

 

genuine・hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清水(きよみず)の和菓子と自然

2024-08-04 | 和菓子のおはなし

この和菓子も湧き水っぽい

しかも「清水(きよみず)」

青々したモミジが浮いています

やはり

お餅なので半分の画像はありません

一粒の小豆とゼリー?寒天?

中身は白餡

涼しげの和菓子で一休み

 

和菓子=砂糖と塩

甘々は口に合わないので

どこで購入するか悩みどころ

また砂糖といえば

数年前に1度

糖について調べたことがありました

甘い果物・甘い野菜

ショ糖・ブドウ糖・果糖

サトウキビ・テンサイ

上白糖・グラニュー糖・角砂糖

三温糖・中ざら糖・氷砂糖

黒糖・和三盆・メープルシロップ

などなどなど

日本の砂糖歴史や温度による砂糖の変化も

ちなみに我が家の料理に使う甘味は

できるだけ本みりんや料理酒を使うようにしています

知って食することは食のありがたみが違いますねっ

 

 

本日は「新月」

とある小説にも1行ほど「新月」のことが書かれていました

「・・・うっとりする・・・」

さぁ 冒険・探検

自然経験をしに都会から出ようかなっ

 

genuine・hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『genuine・hana』ライフ8月(2024)

2024-08-01 | 『genuine・hana』ライフ

8月になりました

毎日が猛暑ですが

昨日の午後は空が怪しくなり

雷の後に土砂降り

雨雲レーダーを見ると真っ赤でした

本日はスッキリしない空ですが晴れています

 

さて 月初めは

チョコムースのスイーツ

半分にしてみたら

オレンジのジャム?ピューレ?ムース?が交互に

チョコ・オレンジはほどほどの甘さ

ナッツが味をリセット

 

キラキラと輝く大福

限定の大福とのことで購入

中身はうぐいす餡?ずんだ餡?で小豆のこし餡を包んだ餡

お餅は割としっかりめ

餡は甘すぎず少し塩味もあり

小さくても食べ応えがありました

 

らっきょう

鳥取の砂丘らっきょう

お土産にいただきました

原材料名・原料原産地名・成分表示

鳥取や島根の方にも旅をしてみたい!が増しました

ありがとう〜

 

漬け物といえば

2021年6月に改正食品衛生法の施行

2024年6月1日から営業許可が必要となり

条件を満たした施設で製造し販売となりました

駅の道などでの「昔ながらの漬け物」

特に梅干しがザワザワしていますね

設備投資ができないや後継ぎがいないなどで

販売をやめた方がどれくらいいるのでしょうか?

テレビでは自家製で漬けた梅は販売できないが

漬け汁は販売できると取材放送をしていました

はて?が出てしまいますねっ

 

さぁ

暑さに負けず

甘酸っぱい物などを食べてのりきろうかなっ

 

genuine・hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする