『genuine・hana』花と線と布と

フラワーデザイン・ワイヤークラフト・布小物の時間と日々の暮らし

べらぼう 江戸たいとう大河ドラマ館 (蔦屋重三郎 vol.3)

2025-02-15 | 名所のおはなし

前回 (蔦屋重三郎 vol.2) のつづき

べらぼう

江戸たいとう大河ドラマ館

 

9階 入館

 

館内は人物相関図

語り/九郎助稲荷・題字・音楽・作のコメント/プロフィール

一人一人の役柄コメント

衣装・小道具・○○○映像・サインなど

そんな中からの撮影⭕️の一部

来館した方のSNSアップとは違う目線でパチリ

蔦屋重三郎 衣装の腰に

平賀源内 衣装の腰に

花の井 衣装の帯とかんざし

 

展示は各コーナーに分かれていたので見やすかったです

いつか分かりませんが回を重ねるごとに

内容が入れ替わるとのことなので

年間パスポートがお得かも?

 

来館記念証と館内図など

画像の左側 来館記念証の裏

備え付けのケースに入れて重ね捺しスタンプ

重ねてポン重ねてポン・・・

浮世絵が出来上がり

出口を出たら忘れずに

来館記念証があれば

【蔦重ゆかりの地へ行こう】循環バスが

乗り降り自由のようです

 

前回 (蔦屋重三郎 vol.2) と逆の画像

2基のエレベーター

下り待ちの時にパチリ

 

江戸たいとう大河ドラマ館は

始まったばかり

四季折々の浅草

「蔦屋重三郎 ゆかりの地マップ」を持ち

いつもと違う浅草散策を楽しむって良いかも

 

👘👘👘👘👘👘👘👘👘👘

 

おまけのつづき(笑笑)

千束通り商店街に提灯

夜になるとこんな感じ

車の中からだから

ピンボケかな?

吉原神社

参拝し御朱印を

やはり全て書置きでした

吉原神社・弁財天さま・九郎助稲荷さまをはじめ5神 (○○稲荷さま)

※ 弁財天さまを含めると6神

吉原神社からの江戸新吉原耕書堂

こちらからはザワザワ感は無し

2回目の江戸新吉原耕書堂

その2階の窓に居るのは・・・

夜は提灯に明かりが灯るので

昼間と違う景色になるんでしょうね

結局こちらでもお買い物をしました

その中の一部

店内にはTシャツ・折り紙・一筆箋やポチ袋・きつねアクセサリーなども🈶

 

あとスマホで登録参加して

引換場所 (4ヶ所) でいただける

紙のコースター3枚セット

デジタルスタンプラリーをしました

まずは参加賞として

紙のコースター3枚セットをいただきました

袋に入っている時はこんな感じ (表裏)

袋から出すとこんな感じの3枚

期限がある

デジタルスタンプラリー

参加賞のゲットはお早めに

 

🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮

 

こちら抽選で落選した講習会

今月22日 (土) に開演終了後

テレビ放送などは有るのかな?無いかな?

1月の初回放送パブリックビューイングin台東は

後日放送がありましたね

 

今月23日 (日) に

江戸吉原 おいらん道中

 

※ もう少し背景が黄色いのですが(汗)

来月の9日 (日) にリニューアルオープンする

台東区立 したまちミュージアム(旧 下町風俗資料館)

来月の18日 (火) から すみだ北斎美術館

「北斎✕プロデュース 蔦屋重三郎から現代まで」

4月22日 (火) から 東京国立博物館(平成館)

蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児

春になったら始まりますね

 

 genuine.hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草〜日本橋 (蔦屋重三郎 vol.2)

2025-02-11 | 名所のおはなし

天気の良い日に再び浅草

 

今回は江戸たいとう大河ドラマ館

 

エレベーター

閉まっている時は影

開くと誰だか分かります

江戸たいとう大河ドラマ館用のエレベーター2基

お洒落というか格好良いかも

 

お昼はこれをいただきました

和食づくしのコラボ食

台東区で誕生したキャラクター

❝つたいやん❞のステッカー付き

 

続いて

日本橋

蔦屋重三郎「耕書堂」再現企画

1階は色々な和雑貨などがありました

2階の1画に再現 (☝️ポスター通り)

手前のスペースには触って良い物がありました

再現をパチリし

日本橋まっぷや

こちらのポスターをいただきました

 

お土産

江戸新吉原 耕書堂と二天門そばの江戸たいとう大河ドラマ館

こっちにあってあっちにはないモノも

江戸たいとう大河ドラマ館のお土産売り場は

江戸たいとう大河ドラマ館の入口と別々なので

期間中に何度でも出入り自由👍

売り場もパチリが⭕️とのことで数枚撮りました

人も物もいっぱい

色々と目移りし吟味

お土産はいくつか購入しましたが

私はこれが気に入りました

ポッピン缶

米粉で作ったいちごミルク風味のお煎餅が

缶の中に入っているとのこと

見本もあるのでありがたいです

ポッピン缶にはミニ鏡が付いていました

ミニ鏡は会計の時のお楽しみで

確かスタッフの方が4柄と説明していました

 

 

おまけ

○○○放送博物館にも行きました

 

夜の山谷堀 回廊へも

後ろにはスカイツリー

山谷堀内の

桜並木にはイルミネーションなども

 

江戸たいとう大河ドラマ館の話はまた次回

 

チケットは通常入館券のほかに

年間パスポートや連携割引

連携券(セット券)

◎ 地下鉄・スカイツリーとのコラボ

なども🈶

詳しくはホームページ ( taito-tsutaju.jp ) を検索ですねっ

 

ともあれ1日中

家族と一緒にぶらぶらブーン🚙💨でした

 

 

いなくなると過去形の言葉を使います

・・・だった

しかし

今も心にいると・・・だったにならない

だから何年経っても色あせないのです

 

 genuine.hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草・かっぱ橋のおまけ

2025-02-07 | 名所のおはなし

先月末頃にあげたプログ

上野〜吉原〜浅草 (蔦屋重三郎)

おまけの写真があったので更新(笑)

 

隅田川

珈琲などを外で楽しむためのテーブル

浅草駅そばのマンホール

かっぱ橋道具街のマンホール

 

天気の良い日は空を見たくなりますが

下も見たくなります

 

機会があれば

上野の山の周辺も探してみよう

 

 genuine.hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャッターペイント🌟つちうらランチマップ

2025-02-04 | 名所のおはなし

プレバト シャッターペイント (5枚+3枚)

モール505の2階に作品がありました

1位と5位の作品は少し離れてありました

なかなか下からでのパチリは難しいですが

6枚を左右からパチリしてみました

次に2階に上がり間近に撮りました

なかなか上手く撮れませんが

1位 「505土浦」 作∶山下 リオ

土浦の全部描

(ハスの花・花火・帆曳船・霞ヶ浦・つちまるくん)

つちまるくんが可愛い

2位 「吠える獅子」 作∶坂東 龍汰

ライオンの表情

ドラマ🦁リアルタイムで視ていました

3位 「モール505背くらべ」  作∶ハナコ秋山

モール505のお店の方々

4位 「つちまる子ちゃん505」 作∶マユリカ中谷

れんこん銃?と
5位 「集まれモール505」 作∶笠松将

土浦の字の端が👀

KAZZROCK先生のお手本 3・4・5位の絵

と撮りました

 

モール505は年行事のイベントを開催したり

ドラマ・映画などのロケ地として有名です

 

 

つちうらランチマップをいただきました

ランチする場所が増えて嬉しいです

 

 

505モールに沿って

つくば直通の高架道路(土浦ニューウェイ)

調べてみると

1985年(昭和60年)3月2日開通とのこと

その高架道路下に

旧町名 祇園町の石碑がありました

モール505と同様

石碑周辺では

年行事などを行っています

 

 

土浦市ガイド・マップ🚴

色々な観光ガイド・マップに

自転車の絵や写真

土浦市は自転車推しの まち です

マップには歴史ある場所やお店

食事のお店

銭湯や宿泊施設などが載っています

自転車はレンタサイクル(事前予約🈚)の他

シェアサイクル「関鉄Pedal」(事前予約)

あとJR東日本では

常磐線サイクルトレイン(詳しくはホームページ)

が次々と始まっていました

 

旅をすると地方自治体で色々な取り組みがあることが分かります

最近もですがよく見聞きする

観光で移住

空き店舗でものづくり

空き家・店舗で宿泊

(入浴は銭湯へ・食事は飲食店で)

年行事のイベントなど

人が集まると町が潤う

 

イベントには色々と準備や費用や人手が必要ですが

町・街には

コンビニ以外にもご当地スーパー

スイーツ

衣料品

スポーツジム

マッサージ

理美容室(院)《床屋・ヘアサロン》

映画館など

そこで根付いているお店やこれからの店があります

住んでいる方と観光者が楽しめて継続する

イベント企画にもっと期待します

 

追伸

 

JR土浦駅の改札外に

JR東日本

トレインスタンプラリーの設置がありました

 

 genuine.hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九十九里からの道の駅と海ほたる

2025-02-02 | 名所のおはなし

牡蠣フライ定食

熱々でサクサク

いつもながら上顎

やけどしました(笑)

マンホール

70thの0がお豆かな?

ご当地ステッカー

野菜やお米などと一緒に

この2枚を購入❣️

 

海ほたる

やはり冬なので寒い

ぐるっと一周

早々に暖かい場所へ移動

お魚のイルミネーション

あさり焼き

たこではなくあさり

美味しかった

苺スムージー

苺のつぶつぶ

程よい甘さ

苺の季節になりました

 

行き帰りの道

ぐるっと一周した感じ

帰りの道

家族に聞くと

私は初の道と

ナビを見ながら

キョロキョロしちゃいました

 

 genuine.hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野〜吉原〜浅草 (蔦屋重三郎)

2025-01-29 | 名所のおはなし

先日

久しぶりに上野から浅草界隈を散策

2025年の大河ドラマ

まだ始まったばっかりですが

どういうやり方で人(お客)が集まったのか興味深いのと

吉原細見から一目千本

花に見立てたというので

運が良ければ実物が見れるかもと

足を運びました

 

まずは

JR上野駅近く

区役所のアートギャラリー

期間限定(令和7年1月24日で終了)

番組紹介(出演者一同)のパネルもありました

 

続いて

表と裏

言問通り

かっぱ橋道具街の入口近くにある

中央図書館

ここの2階で期間限定展示(無料)

企画展 吉原細見の世界Ⅲ 後編

字が綺麗で丸みのある字も

小さい冊子に隅々まで書かれてありました

展示場所は図書館内なので

のちにいろいろな方が書かれた

吉原細見関連などの書籍もありました

 

続いて

江戸新吉原 耕書堂 蔦屋重三郎

お土産モノや展示物(高下駄など)がありました

実際にあった耕書堂は

もう少し見返り柳の方面だそうです

こちらは吉原神社からでも見返り柳からでも行けます

時代が変わっても独特な気配を感じるのは私だけ?

 

お土産

吉原の耕書堂と二天門そばの大河ドラマ館(2025.2.1〜開催)

オリジナルとのことなので悩ましい

 

つづく

 

次は

浅草寄り道へと続きます

 

 genuine.hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンホールカード

2025-01-26 | 名所のおはなし

土浦市マンホールカード6枚目は

耕作くんとれんこん

裏はこんな感じ

 

美味しいれんこん

れんこん料理のお店や

れんこんを使った和菓子・洋菓子が

増えると良いな

 

 genuine.hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事はじめですが初詣

2025-01-06 | 名所のおはなし

家族と日本平〜久能山東照宮

日本平夢テラス側の駐車場から

日本平ロープウェイへ

日本平夢テラスを通過するので

上り下りで準備運動として良し

※ 日本平ロープウェイ駐車場🈶

※ ⬆️画像の左側の奥に富士山🗻

 

日本平ロープウェイは30分以上待ち

❝あおい号(青)❞に乗り数分

中間点で❝たちばな号(赤)❞と交差

後ろに乗っていたのでパチリ

少しもたもたしたので

ピントは合わずですがギリギリ撮れました

到着したら

そばには推定樹齢500年のクスノキ

久能山東照宮全景の図

ロープウェイを降りてからの階段下りで

❝ようこそ 久能山へ❞

日本平ロープウェイ2点セット券に

葵を押印

社殿拝観券をいただき社務所〜神廟

御朱印を社務(受付)所に預けて番号をいただき

五重塔跡・拝殿(参拝)・逆さ葵

家康公・愛馬・金の成る木を巡り

おみくじをし御朱印を拝受

久能山東照宮には日枝神社等も

階段は一段が案外高くほんの少し傾斜?

帰りは❝たちばな号(赤)❞に乗り

中間点で❝あおい号(青)❞と交差

ちょうど交差する側の窓ぎわ

静止画と思って準備

ところが家族の「動画じゃないの?」の一言で

「そうだよねぇ」「一瞬だもんねぇ」と

動画に変更した瞬間にシュッと

❝あおい号(青)❞が目の前

家族は小さく爆笑

往復満員だったので身動き取れずでしたが

苺のハウスと駿河湾をパチリでき

どんだけ高いかなどの景色が見れた立ち位置のロープウェイ内でした

 

日本平ロープウェイ・社殿拝観の

2点セット券

 

お土産に一口羊羹

 

休憩に昼食

お茶たい焼きセットも🥰

※ 休憩前の日本平夢テラスからの富士山も綺麗でした🗻

 

 genuine.hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日

2024-12-31 | 名所のおはなし

2024年が終わります

いろいろなことがおこったり始まったりした2024年

今ここにいることに感謝です

 

浅草雷門

ロケ地や情報番組でお見かけします

※画像は消しゴム◯◯◯◯で編集

 

さぁ

2025年はどんな年になるのでしょう?

2025年もよろしくお願いします

 

 genuine.hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霞ヶ浦総合公園

2024-12-19 | 名所のおはなし

ひたちなか市から土浦市へ

霞ヶ浦総合公園

水郷桜イルミネーションに着きました

駐車場から歩くこと数分

ほぼほぼ暗闇でしたが

自動車のヘッドライトの明かりで

無事会場に着きました

画像は全て消しゴム◯◯◯◯を使用

なので人恋しいかな?

光のトンネル

真上にはオランダ型風車

通り終わると地面に飛び交う光

オランダ型風車の階段をあがった後の下の風景

霞ヶ浦方面 ハスの花の光と月

 

オランダ型風車から今度は台湾提灯

台湾提灯のトンネル

多少の雨が降っても大丈夫なトンネル

ほんの数メートルのトンネルに

暖かな色の台湾提灯

 

最後は水郷桜イルミネーション限定で販売のバームクーヘンを購入

茨城県の工房とコラボ

私が購入した場所では

ホールはスイートポテト・いちご・プレーンの味だったと思います

カットはいちご・プレーン・黒糖の味

その中で選んだのは

やっぱり ホールはスイートポテトのバームクーヘン

カットはいちご・プレーン・黒糖と一通りを購入

ホールは「光の輪」として

水郷桜イルミネーションのデザイン箱の中に

カットは「光のかけら」として

公式キャラクターのルミィ・シュシュこと

ルミィのラベルが貼られた袋に

あれっ

黒糖用のラベル ルミィの顔が・・・

※ プレーン用の夜空系ラベルは品切れのようでした

※ 土浦市のホームページにはルミィの自己紹介が載っています

 

バームクーヘンは

クリスマスでお正月で食べるのに良いかなっ

イルミネーションは2025年1月13日(月)まで開催

イベントもまだあるので

行かれる方は暖かい格好を🧤🧣

 

genuine・hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする