『genuine・hana』花と線と布と

フラワーデザイン・ワイヤークラフト・布小物の時間と日々の暮らし

ゆずあんぱん

2025-01-30 | 食のおはなし

今回は小麦粉のパン

冬限定 ゆずあんぱん

袋に付いているシールが可愛い

綺麗な焼き目とカタチ

ゆずに見える角度を探してパチリ

中のゆずあん

しっかりとゆずの味

プツプツ刻んだゆずの皮も入っていました

甘酸っぱくてサッパリしたゆずあんでした

 

追伸

ジャーマンポテトパンも購入

なんと味が染みた小ぶりの丸いジャガイモが入っていて

食べごたえがあって美味しかったです

ちなみに皮付きっ

 

 genuine.hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野〜吉原〜浅草 (蔦屋重三郎)

2025-01-29 | 名所のおはなし

先日

久しぶりに上野から浅草界隈を散策

2025年の大河ドラマ

まだ始まったばっかりですが

どういうやり方で人(お客)が集まったのか興味深いのと

吉原細見から一目千本

花に見立てたというので

運が良ければ実物が見れるかもと

足を運びました

 

まずは

JR上野駅近く

区役所のアートギャラリー

期間限定(令和7年1月24日で終了)

番組紹介(出演者一同)のパネルもありました

 

続いて

表と裏

言問通り

かっぱ橋道具街の入口近くにある

中央図書館

ここの2階で期間限定展示(無料)

企画展 吉原細見の世界Ⅲ 後編

字が綺麗で丸みのある字も

小さい冊子に隅々まで書かれてありました

展示場所は図書館内なので

のちにいろいろな方が書かれた

吉原細見関連などの書籍もありました

 

続いて

江戸新吉原 耕書堂 蔦屋重三郎

お土産モノや展示物(高下駄など)がありました

実際にあった耕書堂は

もう少し見返り柳の方面だそうです

こちらは吉原神社からでも見返り柳からでも行けます

時代が変わっても独特な気配を感じるのは私だけ?

 

お土産

吉原の耕書堂と二天門そばの大河ドラマ館(2025.2.1〜開催)

オリジナルとのことなので悩ましい

 

つづく

 

次は

浅草寄り道へと続きます

 

 genuine.hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンホールカード

2025-01-26 | 名所のおはなし

土浦市マンホールカード6枚目は

耕作くんとれんこん

裏はこんな感じ

 

美味しいれんこん

れんこん料理のお店や

れんこんを使った和菓子・洋菓子が

増えると良いな

 

 genuine.hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月23日(ひ・ふみ)

2025-01-23 | おはなし

めでたいめでたい

七福神のえびす様

えびす様の飴をいただきました

 

本日は大安・大明日ですね

 

大明日は太陽が隅々まで明るく照らしてくれる日とのこと

 

良き日ですね

 

 genuine.hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄米の食パン

2025-01-21 | 食のおはなし

米粉パンの専門店で玄米の食パンを購入

100%なので身体に良き

残りは冷凍して美味しくいただきます

 

 genuine.hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビデンス&マーケティング

2025-01-19 | 食のおはなし

意識し始めるとアンテナが立ちます

身体は日々変化

 

グルテンフリーは11〜12年前

書籍もいくつか拝読

徐々に小麦粉の量を減らしたり

全粒粉にしたり

パンはできるだけ米粉のパンをと奮闘中

ですが

お米も白米は如何なものかと

数年前に黒米から始まり雑穀米を混ぜています

白米は消化が早いが雑穀米などは消化が遅い

白米より栄養高で腹持ちはするけど

水を十分に含ませて炊きよく噛まないと

胃に負担がかかってしまうとのことで悩ましい

 

またここ数年

戦前戦後の和食のエビデンスや

和食に戻すためのマーケティングを

見聞きし書籍が増えたことで拝読継続

和食は体に優しいと

発酵食品なども注目

 

有機=オーガニックと無農薬の違い

短期間に成長するのは何故か?

養殖魚の中でも見極めが必要なのか?

大豆などの遺伝子組み換え

漬物は法改正

などなど盛り沢山

 

あと

物価高騰

大量生産大量廃棄

季節物として

一過性かと思っていたら定着した食

私も定着は?と思っていました

これもマーケティングの効果?

2024年のお米騒動がありましたから

2025年はどうなるのかな?

 

 genuine.hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水仙の和菓子

2025-01-13 | 和菓子のおはなし

ふわふわした抹茶小豆カステラ

抹茶ようかんに水仙を

とりあえず断面

変わらず(笑)

甘さ控えめ

味と感触が良き

 

 genuine.hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霜の上生菓子

2025-01-09 | 和菓子のおはなし

和菓子屋さんに行くと季節を感じます

雪?

いや霜

霜が降りる冬

ふわふわとした霜は

白いんげん豆?

ほんのりの甘さ

中は小豆のこしあん

上品な味

 

 genuine.hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊の上生菓子

2025-01-07 | 和菓子のおはなし

斬新な菊

桃色で可愛い

中は小豆のこしあん

上品な味

 

 genuine.hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事はじめですが初詣

2025-01-06 | 名所のおはなし

家族と日本平〜久能山東照宮

日本平夢テラス側の駐車場から

日本平ロープウェイへ

日本平夢テラスを通過するので

上り下りで準備運動として良し

※ 日本平ロープウェイ駐車場🈶

※ ⬆️画像の左側の奥に富士山🗻

 

日本平ロープウェイは30分以上待ち

❝あおい号(青)❞に乗り数分

中間点で❝たちばな号(赤)❞と交差

後ろに乗っていたのでパチリ

少しもたもたしたので

ピントは合わずですがギリギリ撮れました

到着したら

そばには推定樹齢500年のクスノキ

久能山東照宮全景の図

ロープウェイを降りてからの階段下りで

❝ようこそ 久能山へ❞

日本平ロープウェイ2点セット券に

葵を押印

社殿拝観券をいただき社務所〜神廟

御朱印を社務(受付)所に預けて番号をいただき

五重塔跡・拝殿(参拝)・逆さ葵

家康公・愛馬・金の成る木を巡り

おみくじをし御朱印を拝受

久能山東照宮には日枝神社等も

階段は一段が案外高くほんの少し傾斜?

帰りは❝たちばな号(赤)❞に乗り

中間点で❝あおい号(青)❞と交差

ちょうど交差する側の窓ぎわ

静止画と思って準備

ところが家族の「動画じゃないの?」の一言で

「そうだよねぇ」「一瞬だもんねぇ」と

動画に変更した瞬間にシュッと

❝あおい号(青)❞が目の前

家族は小さく爆笑

往復満員だったので身動き取れずでしたが

苺のハウスと駿河湾をパチリでき

どんだけ高いかなどの景色が見れた立ち位置のロープウェイ内でした

 

日本平ロープウェイ・社殿拝観の

2点セット券

 

お土産に一口羊羹

 

休憩に昼食

お茶たい焼きセットも🥰

※ 休憩前の日本平夢テラスからの富士山も綺麗でした🗻

 

 genuine.hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする