おもちゃ、家電、もろもろの修理の足跡と備忘録

色々と忘れるので、趣味のメモ

PCと無線機(IC756シリーズ)の接続

2018-07-08 15:32:56 | 無線
昨年作った、パソコンと無線機(IC756シリーズ)の接続I/Fです。
写真の回路図には書いてありませんが、パソコンにUSB-RS232C変換ケーブル(昔秋月で買ったもの)を介してこのI/Fをつないでいます。(回路はコネクタに直接、空中配線してます。箱はありあわせの画鋲か何かの入れ物です、、)
無線機側は、ICOMのCI-V(CIファイブ、だそうです)と言うインタフェースです。
OSはWINDOWS10で、アプリはHAM RADIO DELUX5.0や、RTTY、この頃(2018/7)頃はWSJT-X(1.8.0.RC1)などを動かしています。
残念ながら、IC756無印では受信信号レベルのインプリが無いようで見られません。IC756PROでは見られます。




2017/8

FAX修理

2018-07-08 15:14:40 | 修理
おもちゃの病院から戻ったら、FAXが勝手にボタンが断続的(ポチポチボタンを押している感じ)に押された状態になって、丁度留守設定のボタンがそうなっちゃったので、毎度しゃべるのでうるさいと家人からクレーム。ボタンを押し続ければとりあえずうるさくない、とのことでセロハンテープで押さえつけてありました。
とりあえずバラして、前から気になっていた、留守のLEDが暗くなっていたので交換。ちょっと明るくなりすぎたかも。タクトスイッチも見る限り、悪そうなところもなく、何か色々やっているうちに症状が出なくなり良化。コネクタの接続不良?
きっとまたなるような気もしますが、とりあえずもとに戻して、そっとしてあります。

原因わからず

brother FAX-1100CLW
ポイント:バラすのは大変。上蓋だけで外したが、下蓋外してケーブル抜くのが良いかも。下蓋はいじり防止のポッチ付きネジ。

2018/7/7

照明用赤外線リモコン修理

2018-07-08 14:36:49 | 修理
おもちゃの病院とは別で、聞きつけた人からの修理依頼。
天井照明用の赤外線リモコンの修理。パナソニックのHK9478。
症状は、液漏れして、バラして清掃はしたが、左一列ボタンを押しても動かない、ということで、どこか共通のラインが切れたくらいだろうな、と安請負。
これが結構じゃじゃ馬。掃除して、パタンが切れていないかチェックしてもとに戻すど動いたり、、。直ったと返却したらまただめになったり。
コンデンサかな、とかXtal、セラロックか(時計用と動作用の二個ありました)とか、変えてみたり、容量を測ってみたり、三晩ほど悩みましたが、色々といじってプリント基板の上を指で大きく触るとだめになることを発見。
はじめから、液漏れでプリント基板の配線に腐食がある事はわかってはいたのですが、導通をチェックすると、そんなに変な値ではないし、パタンを配線するのがいや(段々見えなくなってくるんですよね、、)だったんですが、いよいよここに来てやるしかないか、と。
腐食の進んだ四本をジャンパ。とりあえず六時間は大丈夫。
 結局の所、パタンが腐食で抵抗値が変わった事で誤動作していた、というところなのかもしれません。

調べている途中で、セラロックでの発振不良、10pFを両端につけたら動いた、といのもありました。セラロックも色々あるらしい。

パナソニック HK9478 照明用リモコン
液漏れ腐食部分のジャンパーにて良化

リモコンの一つは我が家の照明用リモコン。chを変更したらこちらも動きました。

2018/7/8

三路スイッチ交換

2018-07-08 14:27:38 | 修理
三路スイッチが壊れて、取り替えました。(三路スイッチ、というのは、階段の上と下でつけたり消したりするスイッチの事)WT5002というパナさんのスイッチ。取り替えた後分解してみたら、板バネの根元が一箇所破断、もう一箇所もあと少しで破断、という状態。
ヨドバシさんで送料込みで220円と激安でした。
 この手のスイッチは、電気工事士の資格がないとやってはいけないです。ちなみに私は有資格者ですー。
 四路スイッチというのもあるんですね。確かに我が家でも三ケ所で入り切りできるのがあったのを思い出しました。

パナソニック WT5002
+と-のドライバー
電気工事士の資格

2018/6/30