goo blog サービス終了のお知らせ 

moco no tabi -女一人旅のブログ-

シンガポールで働いていた日々と、数多くの転職の合間に行ったバックパックの旅行記
基本一人旅ですが時々誰かと旅します。

ヨーロッパ一人旅2011 ⑧ ポルトガル/リスボン 2日間(2011.11.26~11.27)

2012-01-18 21:25:55 | ヨーロッパ - ポルトガル

2011年11月26日。

ついに最終目的地のポルトガルの首都リスボンへ。朝5:30のバスで空港へ。  

リスボンについた瞬間「ついに来たーーーーー」と、感動。

子供の頃から日本を中心にした世界地図を見ている日本人の私にとって、ポルトガルやアメリカの西側はまるで「世界の端っこ」。

気温もいいし、空も真っ青…

そして、やっぱり田舎の港町なのでとても素朴。

     

 

街中にはPastry(特にエッグタルト)が多く、シーフード系のお店も多いイメージ。
ランチはおいしいシーフードを食べました 

 

 

リスボンは18℃くらいあり、天気もよかった
あと2日くらいほしかったなぁ・・・ 

 

  

   


リスボン2日目

同じホステルの部屋に日本人の男の子がいたので仲良くなり、半日しかなかったけど、一緒に街中を歩きました。

教会と Se Cathedral(リスボン大聖堂)ヘも行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彼は、世界一周旅行中だそうです。

そしてなんと私と同い年、住んでいる場所も八王子でうちからまぁまぁ近い
日本へ帰る空港まで見送りまで来てくれて、日本で絶対再会しよう!と約束をしてお別れしました。
旅の最後…とっても素敵な出会いがありました。

 

 

リスボンは規模も小さくてなんだか幸せな街でした。

人々は温かくて、観光客もすくなくて、空が青くて日本から遠い・・・

不思議で魅力的な場所でした。

こんなに遠いところ、もう来ることはないんだろうなぁなんて考えるととても寂しかったな。

 

リスボンでの宿はここ:Lisboal Central Hostel

 

                                             

ひとり旅をすると特に思うのが、旅行の後に心に残っていることは、景色よりも現地で出会ったひとびとのこと。
何年も前に出会って今でも、連絡を取り合っている人もたくさんいます。

今回は、怪我したり、ストのせいで飛行機飛ばなかったりその他ここでは書けないトラブルあれこれで大変だったけど、とにかくたくさんの人に助けてもらえた旅。

トラブルがあっても、必ず誰かが助けてくれて、人は支え合ってるなーなんて考えた旅でした。
出会い、別れ、助けて助けられ、笑って泣いて…「旅って人生みたい。」と、終始考えていた、4週間の旅でした。

 

 


ヨーロッパ一人旅2011 ⑦スペイン バルセロナ Day 5(2011.11.25)

2012-01-17 13:40:19 | Weblog

スペイン最終日

 

昨日の夜、同室のアメリカ人の男の子が酔った勢いで女の子をお持ち帰りしたため・・・

しばらく眠れなかったので少し寝不足気味。二度寝し、11時過ぎにランブラへ。

おととい痛めた首も腰も痛いけれどなんとかなりました・・。

 

お昼はめちゃめちゃおいしいパエリアを食べました

 

その後、友達へのお土産を買い、街中をふらふら。

 

 

 

 

夜はルームメイトのCalanと出かけるはずが、彼がホステルでパーティーする!と言い出したので私は一人でBook Shop Cafeへ。

 

その後はホステルへ戻りのんびり・・・

 

そんなわけで、当初の予定よりもスペイン滞在は長くなり、最終目的地のリスボンでの滞在はたった1.5日になりました。

 

スペインは、人々がとっても”ハッピー”な印象。だけどシエスタがあるので時間の感覚になれる必要はあるけれど。(自分がご飯を食べたい18:30にはディナーまだやって愛、とか普通...)

 

でも、待ちもファッションも奇抜、おしゃれでとても好き。次はマドリッドに行ってみたいなぁ・・・

 

トラブル続きでしたが、最後の目的地、ポルトガルへ―。

 

<本日の出費> トータル 20.05ユーロ
ランチ(スターター&パエリア)10.80ユーロ
お土産:6ユーロ
ディナー(サンドイッチとコーヒー):3.25ユーロ

 


ヨーロッパ一人旅2011 ⑦スペイン バルセロナ Day 4(2011.11.24)

2012-01-16 23:37:17 | Weblog

バルセロナ4日目


スペインに4日もいるなんて思ってなかったけれど(詳細は3日目のブログ参照)、迎えた4日目の朝。

ホテルを延長し、Sitgesへの生き方を聞いてさて出発

 

というところに


トラブル再び・・・

 

出かけようとしたところ、ホステルの石の階段をクリーニングの人が掃除していたのですが床がびちょびちょだったので足を滑らせそのまま15段くらい滑り落ち・・・

首と腰を打つという致命的なけがを…。

ベルリンで足首を痛めた時に買った(そしてその時はすっごく効いた)薬は全然効かず、まともに首も動かせず、歩くと腰と全身に激痛が…。

レセプションの子に、どんな薬を買ったらいいか聞き、痛み止めをApotik(薬局)で買ったけれどあまり効かない・・

 

でしたが寝てることはできない性分。
海に行ってゆっくりすればいいんだ -という事で、朝食のタパスとバーガー(変な組み合わせだけど)を食べ、電車で40分くらい、Sitegesへ結局行きました。

・・・あまりに痛いので行くかどうか昼過ぎまで悩んだんですけどね

  

観光客はあまりいないし、とても静かできれいでとても良い場所でした。

天気も良くて、ぼーっと海を眺めて少し

ゆっくりできた・・・かな?

きれいな教会もあったし、とても”Peaceful” ”beautiful”な場所でした。

 

 

 

 

 

 

シエスタのため、ランチのお店が結構しまっていたので、少し町中を見てホステルへ。

夕食はへるしーにさらだにしよう!と思い、スーパーでサラダを買いクイックディナー。

旅もあと4日。取りあえず no more trouble please...

 

<本日の出費> トータル43.10ユーロ
痛み止め薬:4.80ユーロ
ホステル:14.80ユーロ
ランチ(タパス @killimanjaro Cafe)11.60ユーロ
電車切符(バルセロナ市内-Sitges):6.80ユーロ
ディナー(スーパーでサラダ):4.10ユーロ


ヨーロッパ一人旅2011 ⑦ スペイン Day 3 : バルセロナ(2011.11.23)

2012-01-16 19:25:17 | Weblog

バルセロナ3日目

本来の予定ではは今日が最終日になるはずが、

ある日ふとメールを開くと航空会社からメールが
「ポルトガルでストがあるため、下記フライトはキャンセルになります」と。

そして見事に、私のポルトガル行きフライトはキャンセルリストにありました。。

使ったのが現地の格安航空会社なので十分なサポートなんてもちろん無い。
「なにか御用の方はこちらまで」と書かれているのみ。

電話って言っても。。スペイン語なんて分かんないし(英語も自信ないし笑)。。
飛行機の代わりにバスや電車でポルトガルへ向かうことも考えましたが「治安が悪いからやめた方がいい!」と周り中が反対。
完全にひとりホステルで  こんな感じで絶望の私。

 

でも、同部屋だった台湾人のレイチェルやイギリス人のCalanが私の絶望っぷりを相当心配してくれて、そして今朝はレセプションの男の子に助けられ…
(前にトラベルエージェントで働いていたらしくいろいろと分かる子だった!ラッキー

無事ホステルのレセプションの子がスペイン語で航空会社と交渉し、予定の2日後のフライトの予約が完了。。

ホントにありがとう・・・・・・・・・・・・・・・・ と何度言っても足りません。。

 

結局出かけたのは11時頃。

 

 

 

 

 

 

オリンピックエリアに行こうかなと思ったけれどGuel Parc(グエル公園)が気になりホステルから歩いて行ってきました。

 

 

最後の坂がめちゃきつかったけれどなんとか到着。

一人でフラッとみていると、ルームメイトのCalanや
オーストラリア人の子、もう一人男の子もいたので一緒に見て廻りました。

改めて、私っていつも歩きまわってるなぁ・・・と思う。

ほかのみんなは景色を見ながらぼーっとしていたり、座って
話をしていたりするのに。(ホステルでもパソコンやってる人も
多い)

帰りは私とCalanだけ歩いて帰り、ランブラで念願のパエリアをたべる!

(メニューになかったので高かったし、味もまぁまぁだったけど、
観光客だったから値段高く言われたかな...)。
そして、AC Miranとバルセロナの試合をレストランで地元の人たちと観て
その後別のバーで後半戦を観て・・・楽しかった!
サッカーのわからない私だけど熱戦なのがわかったし。
結局バルセロナが買ったので盛り上がりました

そのあともCalanと夜のバルセロナ市内を歩き、帰ってきたのは23時過ぎで、寝たのは1時過ぎ。明日は昔スペインに住んでいた
日本人の友達おすすめのSitges(シッチェス)へ行く予定です

 

<本日の出費> トータル 42.41ユーロ
ランチ:16.50ユーロ
お茶:1.80ユーロ
アイスクリーム:2ユーロ
ディナー(パエリア):11ユーロ
ホステル:11.11ユーロ

 

 

 


ヨーロッパ一人旅2011 ⑦ スペイン バルセロナ day 1 & Day 2(2011.11.21~11.22)

2012-01-15 23:09:22 | ヨーロッパ - スペイン

ヨーロッパ1か月TRIP。

ドイツの時点で、出発から約15日が経っていたのでだいぶ疲れていた私。
「もう流しだなここから先は。」という適当な感じでスペインのバルセロナへ。

気温は18度くらいだし、天気はいい
雨が多いヨーロッパですが、雨にはほとんど降られずラッキー

バルセロナはガウディの建築といい、ファッションと言い、とにかく目を見張る街でした。

普通なら考え付かない色の組み合わせやデザイン。
でも、バルセロナだから絵になるんだろうな・・・と。


1日目

初日は街に着いたのが14時過ぎだったのでホステルでネットをやったりして終わってしまった。
ずっとピザやサンドイッチばかりだったので夜はパスタを。ゆですぎだったけれどまぁいっか。

 

 

 

 

泊まったホステルはここ。 Sant Jordi Alberg. 


 スペイン2日目

9時ごろ起きて、まずは歩いてサグラダファミリアへ。
周りは観光地って雰囲気。
だけど、サグラダファミリアはおおきかった~
その後はトラムに乗り中心地、Drassanesまで行きランブラス通りを歩く。
港もあったけれど寒かったのであまり見ず... いかにも観光地という感じの通りだった。

 

 

その後は、ガウディ博物館(Palau Guell)ヘ、

 

 

建築にあまり興味がないし...と思い悩むけれどせっかくここまで来たんだし、と思い入場することに。

驚くようなデザインの建物。

ここにグエルファミリーが住んでいたらしい...。

 

そのあとはランチ(かなり大きかったけどおいしかった)を食べて再び街をふらふら。

 

教会を見て、再度カタルーニャへ戻る。

 

 

 

スペイン広場に行ってみたくて行ったけどなにもなかった、笑

というわけで17時にはホステルに戻りました。


ヨーロッパ一人旅2011 ⑥ドイツ ベルリン Day 4(2011.11.20)

2012-01-15 22:30:00 | Weblog

ベルリン4日目 

4日目の最終日は、待ちに待ったコンサート。

遅刻しないように早めにでえ、駅近くに売っていた安いケバブを朝食で食べて(この油が体に合わず後で気分が悪くなる...笑)コンサート会場へ。

会場はこんな感じ↓
小さいけど、キレイでした☆

 

みんなドレスアップしてきてて、自分はバックパッカーなのでそんな素敵な服は持ってなかったのでそこがちょっといやだったのだけど、会場も素敵で音楽もとても良かった。

ピアノのコンサートも行けたらよかったのになぁ・・・。

現地ではクラシックコンサートの情報がとにかくたくさん。
カフェで出会ったドイツ人の話によると、ドイツは毎週木曜(?)はクラシックコンサートが無料になるそうです。
さらに新聞には何ページにもわたってコンサートの情報が掲載されるとか。

日本とは、意識が違うよね、なんて、日本に帰って来てから友達と話していました。

 

コンサートの後は、French Cathedralを見て、友達が住んでたという「Checkpoint-Charlie」ヘ。

旧アメリカの敷地と旧ソビエトの敷地、それぞれの入り口や看板が残っていて展示も色々とあった。

 

 

そしてそのまま東へ電車で移動し、ベルリンの壁のギャラリー、もともと壁があった場所にかかる橋などを見たりしました。

 

 

 

 

夜は西のほうへ。地図を見て気になっていたシュパンダウ ダム(Spandauer Damm)へ。

暗くてよく見えなかったのだけれど、教会と博物館?がありました。

 

今日でドイツも最終日。
寒さと疲れ?で足も痛めたし、英語の案内はほとんどないし曇ってるし、初めは大変だったけれど、いざ去るとなるとさみしい。

ドイツはソーセージがおいしかった(お酒飲まないのでビールのことはわかりません)Curry Wurstもおいしい。アジアの料理もあるけれど、アジア人はほとんどいませんでした。

改めて、長い歴史、ヒトラーの事、冷戦のこと・・オーストリアにはない歴史の重みや国の規模を感じました。

英語が普及してるともっといいんだけどなぁ・・・

今回行った国の中で「住んでみたい国NO.1は?」と聞かれたらすぐに「ドイツ」と答えるかな
知れば知るほど味が出そうな国でした。

 

<本日の出費> トータル11.47 ユーロ
朝食(ケバブ):2.80ユーロ
カフェ:1.80ユーロ
サラダ:1.69ユーロ
ソーセージ:3.18ユーロ
カフェ:2ユーロ

  

 

 

 

 


ヨーロッパ一人旅2011 ⑥ドイツ ベルリン Day 3(2011.11.19)

2012-01-14 22:42:35 | Weblog

ベルリン3日目 

ようやく3日目にして晴れた 2日目から足が痛むので薬局へ行って「筋が痛むの~」と説明したら、スプレーを売ってくれました。ノバルティスのものだったんだけど、すごい効く 

これ↓はベルリン大聖堂(Berlin Cathedral)。中もめちゃめちゃ素敵
クリスチャンではないですが、私は教会が大好きです
こころが静かになる感じ。

  


  

クラシックコンサートのチケットも無事取れてHappy 

 

その後はバスでBellevueへ行き、Statue of Victoryを見てきました。

 

 

歴史があまりわからないので「へぇー」という薄い感想で終わってしまいましたが...

 

その後はドイツ歴史博物館(German Historical Museum)へ行き1900年初めからのフォトギャラリーを見た。

 

 

やっぱりヒトラー、ベルリンの壁の歴史は重いな。

 

ベルリンで見たかった場所はほぼすべて見たので、明日はコンサートの後、街中にある別場所のベルリンの壁を見に行こうかな。

夕方から夜にかけてはクリスマスマーケットを楽しみました

 

 

 

 

<本日の出費>
朝食(サンドイッチ):2.35ユーロ
スプレー(筋を痛めたので、笑):13ユーロ
マニュキュア2本:15ユーロ
教会入場料:15ユーロ
お菓子:3ユーロ
コンサートチケット:32.05ユーロ
wrust:3.20ユーロ
ドイツ歴史博物館入館料:4ユーロ
水:2.30ユーロ
コーヒー:2.35ユーロ

 

 

基本サンドイッチみたいなのばっかりしか食べてない・・・

 


ヨーロッパ一人旅2011 ⑥ ドイツ/ベルリン Day2(2011.11.18)

2012-01-14 19:26:29 | Weblog

ベルリン2日目

ベルリン旅行のテーマは「歴史とクラシック」

ベルリンの壁についてもっと勉強すること、そしてクラシックコンサートを聴くことが目的でした。1日目にベルリンの壁を見たので・・・

二つ目のテーマ、クラシック

今日は楽器博物館(Musical Instrumental Museum)へ。
1700年代からのピアノがずらーーーーーーーっと並びます。

 

 

 

 
どんな音がするのかなぁなんて眺めてるうちにあっという間に2時間が経過。

昔のピアノはとにかくおしゃれ
子供のころからピアノを習っていたので趣味はピアノの私。馬鹿みたいに写真を撮りまくり中を覗き込んだりしてました。

寒さと疲れのせいなのか、昨日から足の筋を痛めてしまいちょっと辛い・・・。

結局2日目は足も痛いし、泊まるホステルが全然見つけられずで、ほとんど何もできず。

クラシックを聴きに行きたかったのでチケットを買いたかったのですが、疲れてしまいできず・・・。明日買おう...とあきらめました 

              

ちなみに、ドイツ人はあまり英語ができない上に、インフォメーションセンターとかに行っても英語の案内がない!(英語圏の観光客が「ここベルリンでしょ」って怒ってた、笑)

そして昨日に引き続き、今日のホステルも微妙な感じ。古びた学校のような、病院のような…。いつも男女混合のドームとか全然平気なんだけど初めてちょっと怖いかも、と思いました。

 ホステルはここ:Pegasus Hostel Berlin


そして、ホステルじゃないところに泊まりたい~という気持ちが少し芽生えてきました...。たまには一人でゆっくり寝たいよね~・・・

 

<本日の出費> トータル45.40ユーロ
朝食:5ユーロ
楽器博物館:4ユーロ
Wrust:3ユーロ
夕食(ピザ):2.50ユーロ
コーヒー:2.10ユーロ
ホステル:28.80ユーロ


ヨーロッパ一人旅2011 ⑥ ドイツ/ベルリン Day 1(2011.11.17)

2012-01-13 18:06:29 | ヨーロッパ - ドイツ

2011年11月5日~11月29日、ヨーロッパへ一人で旅行してきました。

行先は、トルコ ②ギリシャ ③ルーマニア ④オーストリア ⑤ドイツ ⑥スペイン ⑦ポルトガル


さて。。おしゃれで素敵できらきらで…カフェもたくさん(でも寒かった)オーストリアウィーンを発ち、ついにドイツベルリンへ。

私が幼い頃の、一番古い記憶にある世界のニュース「ベルリンの壁」。
以前、大学時代の後輩ちゃんがベルリンに住んでいたこともあり、ずっと興味のあったベルリン。

今回初めてヨーロッパに来た私にとって「自分がこんな遠い国、ドイツにいるなんて信じられない…本当に、遠くまできたんだ…」
と、実感したのがベルリンに降り立った時でした。

ベルリンは寒くて曇っていて、ガスってました・・・。
ホステルもあまりきれいではなかったけれど1泊なのでまぁいいかという感じ。

ベルリンのテーマは「歴史とクラシック」

ベルリンの壁についてもっと勉強すること、そしてクラシックコンサートを聴くことを目的に来ました。

ちなみに、多くの人が間違って覚えているそうですが、ベルリンの壁は「東西ドイツの間にあった壁」ではありません。

正確には「東ドイツという国の中にある、ベルリンという街を東西にを分断していた壁」です。

詳しくはググってください

こんなかんじです。
ベルリンの壁。
  
今でも街中に、普通に残されています。

思ったよりも、壁が薄かった。。

 

そのあとは、Pariser Platz(パリ広場)を見て、トラムに乗り少し街中を廻りつつ、簡単にディナーを。(とは言えまたパン・・・)

 

 

Pariser Platz(パリ広場)

 

その後、西のほうにある動物園のほうへ電車(S-Bahn)で行き、ポツダム広場(Potsdamer)まで歩く。

ベルリンに来る前に旅行をしたウィーンがきれいすぎたので感動には欠ける(プラス、なんだか騒がしい街だなぁという印象...)けれど、歴史とクラシックがテーマだからまぁいっか

 

ちなみに夜ご飯はこんな適当な感じでした、笑

 

泊まった宿はここ:Theree Little Pigs

 

<本日の出費> 49.80ユーロ
2 day pass : 18.20ユーロ
バス:2.60ユーロ
ソーセージ&パン:3.00ユーロ
ホステル:12.40ユーロ
Curry Wurst:2.90ユーロ
コーヒー、パン:7.50ユーロ
コーヒー@Sony Centre:3.20ユーロ