浜松市中央区舞阪の鍼灸院 院長日記

肩こり、腰痛だけじゃない?!舌痛症や抜け毛など特殊な鍼灸治療をご紹介します。

浜名湖たきや漁 クロダイきた~タイワンガザミきたぁ~

2021-07-22 11:26:49 | 海や魚釣り

ともろです

前回の予告通り
久々の「たきや漁」に行ってきました

たきや漁とは
120年ほど前に始まった漁で

静岡県浜松市にある浜名湖で体験できる
日本で唯一の漁法です

真夜中の海で明かりを照らし
モリや網で魚やカニを捕る漁です

現在はたきや組合(TAKIYA BASE)として
たきや漁をおこなっています
一般の人は体験で楽しむことができます

最近は
サヨリがメインで
時にはタイワンガザミが捕れたりします

私達はその中でも恵まれていて
サヨリから始まり

味噌汁が絶品のタイワンガザミをたくさん

そして本当に幸運なことに

30cmくらいの黒鯛も3匹
捕ることができました
90分ほどで漁を終え
屋根付きの筏(いかだ)に移動

サヨリや車エビの天ぷらに

自分史上最強の味噌汁に変化しました

4人1隻のたきや漁楽しいですよ!

たきや組合(TAKIYA BASE)
たきや漁

舞阪ともろ鍼灸院から車で10分です

以上

 


ととのいました

2021-07-15 20:42:55 | 日記

ともろです

先日 関ジャニ∞クロニクル の番組で
夏サウナ特集をやっていました

最近は「ロウリュウ」という
フィンランド発祥の湿度の高い
サウナが流行っているようです

番組の中ではのっけから
裸で腰にタオルを巻いた
サングラス姿の高橋克典さんが登場
非常に濃い始まり方でした

そして

サウナマニアの間では
「ととのう」という
キーワードを崇拝しているようです

「ととのう」と言われれば
「整いました」がネタの
ねずっちを思い出しましたが
そうではないようです

整うとは
サウナに入った時

交感神経が刺激され興奮し
アドレナリンが分泌します

ある程度サウナで蒸された後
今度は水風呂で一気に冷却

そうすると今度は
急激に交感神経の興奮がおさまり
リラックスする副交感神経が働く
ということです

ん...?? これは...
鍼灸治療に似ていますね

 

鍼灸治療では
サウナのような
自律神経のアップダウンは無いですが

来院時 すでに
日々のストレスで
過剰な興奮状態

治療開始とともに
交感神経の働きを
しっかりと落ち着かせ

反比例する形で
リラックスするための
副交感神経を働かせてくれます

鍼灸治療の効果は
血行を良くするだけではありません
痛みを取るだけではありません

自律神経機能の調節と
免疫機能の高まりが真髄です

詳しく知りたい方は
科学もみとめる はりのチカラpdf
を御覧ください

鍼灸治療は
水風呂のような
ビックリするものでもありません

治療中から
よだれを垂らして
グーグー眠るような
リラックスできるものです

もうすぐ梅雨明け
本格的な夏が来る前に

今年は鍼灸治療で
仕事 勉強 育児 家事
など日頃の疲れを癒やしましょう

以上

~次回予告~
久しぶりに「たきや漁」にでかけます

 


土用の丑の日は鰻じゃなくてもいいですよ

2021-07-10 17:10:57 | イベント

ともろです

昔から土用の丑の日には
鰻を食べる風習があります

テレビ番組でも取り上げていますが
土用の丑に鰻を食べる風習の起源は

遡ること江戸時代
エレキテルで有名な平賀源内が
友人に相談を持ちかけられたこと

鰻は夏になると売れ行きが悪くなる
何とかして売りたいと友人

そこで源内に妙案が浮かぶ
「丑の日だから、
『う』のつくものを食べると縁起が良い」
という語路合せを思いつく

同時に
「精のつく鰻は夏を乗り切るのに最適」
というセールスポイントを加えた

と言われています

そもそも土用とは
季節の変わり目をあらわし
年に4回あります

立夏の前である春の土用
立秋の前である夏の土用
立冬の前である秋の土用
立春の前である冬の土用
の4回です

そして土用の土とは
呪怨~感情と臓器
でも少し書きましたが

東洋医学でいうところの
「脾」という臓器に属し
湿気に影響を受けます

そのため
湿気の多い時
季節の変わり目
に体調を崩しやすくなります

具体的には脾の働きが悪いと
食欲不振、下痢、むくみ、だるさ
などの症状があらわれます

もともと日本は島国で
湿気の多い風土なため
湿気によって脾が弱りやすい民族です

梅雨入りしてから
土用の丑である7月25日頃
脾の働きが弱らないようにしましょう

ここでやっと本題の鰻です
脾の働きを高めるには鰻ではありません

鰻はビタミンAとDが多く含まれ
精のつく食べ物ですが

まずは脾の働きを高め
胃腸の消化吸収機能
を高めることが必要

答えの一つに「足三里」
というツボがあります

鍼灸治療では
患者さんの体質に合わせて
「今」体に必要なツボを選択します

 

家庭では足三里を刺激しましょう

足三里の場所は
膝の下でスネの外側にあります

妊娠悪阻~ひどい吐きつわり~

股引の破を綴り、笠の緒付かえて、三里に灸すゆるより

でも三里について紹介しましたが

  • 足三里の場所を詳しく知りたい人
  • 夏バテしやすい人
  • 冷たいものばかり飲食する人
  • もともと胃腸が弱い人

は鍼灸治療をお試し下さい

ちなみに私は鰻大好きです
鰻は食べたい時に食べます

以上


ムンプス難聴

2021-07-03 15:19:56 | 突発性難聴とメニエール病

 

ともろです

幼少期に経験しやすいおたふく風邪ですが
この時重大な病気を併発することがあります

それは「ムンプス難聴」という病気

ムンプス難聴は
最も回復が難しいとされる難聴の一つ

ムンプスとは
おたふく風邪(流行性耳下腺炎)
の原因となる「ムンプスウイルス」

この病気にかかると顔
特に耳の下がおたふくのように
腫れ上がり発熱します

特に3〜9歳に発症しやすく
症状の一つとして
難聴が現れることがあります

聞こえないことに気づかず
発見が遅くなることから
重症化しやすく
回復が難しいとされています

40〜90db程度の中等度の難聴であれば
補聴器で改善できることもあります

90db以上の高度難聴になると
補聴器での改善は難しくなり
人工内耳しか不可能とされています

しかし人工内耳は
ムンプス難聴の大半を占める
一側性の難聴で保険適応外なため
ムンプス難聴例での
人工内耳の手術はあまり多くないです

このような状況で
鍼灸治療での回復に目を向けて下さい

まだおたふくを経験していない人は
おたふく風邪になった時
親子ともに
意識して耳を澄ませ
テレビの音が聞こえるか
確認してみて下さい

鍼灸治療では
ムンプス難聴に対して
回復する可能性を模索します

上の写真は
鍼灸治療前後の聴力検査の変化

■5歳女性
発症年月日:2009年7月
初診日:2009年9月
治療前検査日:
2009年8月

治療中検査日:
2009年12月

治療中検査日:
2010年4月

 

以上