![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/95/6e1a6279e963aeb58af960303c5a0200.jpg?1687784504)
南門入って一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b8/2daf3e701c80c7f26fd87cd3e2400c07.jpg?1687784582)
この建物の奥にいらっしゃいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/65/837ac4eda94e83642f9f0f7de7e700e7.jpg?1687784761)
ビールをおかわりして、洋風どてやき。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c4/6526bf7237dd9f1eaf8c69235c9e590a.jpg?1687784922)
長芋めかぶ
こんばんは
昨日の日記の続きになります。
保険屋さんから電話かがかかってきたので、事故の状況を説明。
当然こちらの主張、私が追突した車がバイクに妨害運転、今の世でいう
「あおり運転」をされてた車に追突。
私が追突した相手も、あのバイクの責任と言ってくれてたのですが
保険屋さん同士の話し合い
そして、追突された車の修理代をどうする?
そこが、争点だったのでしょう。
で結局、追突した私の
「前方不注意」
ということに100%なるみたいです
あらかた、そうなると予想はしてましたが、やっぱショックですね
実際にそうなってない人物からは
車間の詰めすぎとか
好きかって言われました。
だから、誰も信用できないんだよ
自分の時は、自分を正当化するような言い訳を延々するくせに
そうでなければ、手のひら返し
話は脱線しましたが、この国はそういう国なんだろうな
と思いました
警察もおそらく、このバイクの運転手を探すことはしないでしょう。
保険屋が、無理と言っていたのだから、ナンバープレートさえ見えなければ、この国は
「あおり運転」し放題ということになりますし、それに巻き込まれた人間は(特に今回の私のような場合)、これまで通り泣き寝入りしろということです。
もう一度書きます。
ナンバープレートさえわからなければ、あおり運転し放題
です。
それで、ほかの車が巻き込まれても損害賠償を払わなくてもいいんです
見つからなければ。
これでいいの
日本は?
だから、みなさん。
あおり運転されてる車からも離れましょう
自分が馬鹿を見ます。
逃げれないのならハザードたいて徐行しましょう。
君子危うきに近寄らずです
もし、追突して人身になったら、点数までひかれますし
自分が刑務所に入る可能性もあります
こんな、馬鹿げたことはありません。
今回の相手の人はいい人でしたから良かったですが
質の悪い人だったら、後出しじゃんけんでそんなことも言ってくるでしょう。
それが、許される国なんです
この国は、この国の警察は、そしてこの国の任意保険会社は
私は追突した相手に、たいして負の感情はありません
その相手にあおり運転したバイクの運転手を憎んでます
そして、それに手も出せない名ばかりの保険会社達に
あまり、こういうことは書きたくなかったのですが、同じ目に合う人を減らしたい
なくしたいとおもって書きました
では。
こんばんは
今日はあいにくの天気でしたが、雨の日のアジサイも乙なものとおもい、紫陽花寺で有名な某寺にドライブがてら行こうと思ってました。
が
その道中、大阪の梅田から千里中央から箕面をつなぎさらにトンネルもできて、新名神にアクセスしやすくなった道
で、右ウィンカーを出して車線変更をしようとしたときに、私の車の後ろから猛スピードで一台のスクータータイプのバイクが突っ込んできて、その車の横こ強引にいき、前に出て急ブレーキ、そして蛇行運転。
私もヤバいとおもって、ブレーキを踏んで車間を開けようとして、様子見てバイクが行こうとアクセルを開けたと思ったらブレーキ、当然前の車もブレーキ、そして、中途半端に車間を開けてたがゆえにアクセルを踏みすぎて、ブレーキを踏んだけど間に合わず、追突。
その時、そのバイクの運転手は後ろを見て走り去っていきました。
これって、私の過失?
そもそもの、原因はバイクの危険運転が原因じゃ?
しかもそのバイクは、ナンバープレートを跳ね上げていたようです。
残念ながら私のドラレコにはそこまで移っておらず、今は助手席についていて、レンズが下を向いていたため何も映ってませんでした。
その後、事故の処理も終わり、相手さんは警察と一緒に、最寄りの警察署に行き、ドライブレコーダーの映像を提出するみたいです。
こっちもある意味被害者なのに、あくまで追突した側と
警察の人も
「今回は運が悪かったとしかいいようがない」
と。
ぜひとも警察にはナンバーがわからなくてもこのバイクの運転手の身柄を拘束して、それなりの罰を与えてほしい
そして、バイクのすり抜けをもっと強く取り締まってほしい
以上