引っ越し先の家のリフォームの工事も順調に進んでいるようです。
・・・が、ここで肝心な事を忘れておりました・・・
それは・・・
ネットの開通手続きです
今住んでいるところはマンションで、しかも入居した時から既に開通していたので、LANケーブルを挿し込むだけでネットに接続できていました。
しかも、マンションに入居している家は半強制的に管理費の中からプロバイダ料を支払わされております。
なので、線を挿せば、当然のようにネットに接続できる環境にいたので、ネットをするにはプロバイダ契約をしないといけないという事をすっかり忘れていたのです。
極端な話、引っ越したその日からネットが使えるようにしたいんやけどなぁ・・・。
今から申し込んだら、開通までどれくらい時間かかるかなぁ・・・。
でも、引っ越し当日なんて、片付けが大変でネットどころちゃうか・・・
あと、契約先として
・NTTのフレッツ光
・ケーブルTVのJ:COM
・関電のeoネット
の選択肢3つが考えられます。
どこも"ネットとテレビと電話"をまとめるとお安くなるとか・・・。
で、ここでココで絡んでくるのがテレビと電話。
まず、テレビ。
今、我が家は"アナログ"テレビなのです。
これを機にデジタルに移るか。
ただ、テレビがデジタルチューナー内臓ではないし、すぐに買うつもりもないのです。
っていうか、買うお金がありません・・・
となれば、選択肢として、
・アナログテレビにチューナーを取り付ける
・ケーブルテレビと契約して見れるようにする
となります。
・・・が、見るだけならまだしも、やはり録りたいじゃないですか。
そうなると今度はHDD&DVDレコーダーが対応できません。
ケーブルテレビの方でケーブルテレビのチューナー内臓の録画機があるようですが、HDDにしか録れないらしいです。
最近、新しくDVDレコーダーも備え付けたHDDチューナーもでたようですが、どちらにしてもブルーレイディスクではないのがネックかな?と。
詳しくは知りませんが、デジタル放送を録るとアナログと比べて容量が大きくなるとか・・・。
いずれ、ブルーレイドライブを搭載したモノも出てくるとは思いますが、まだ時期早々のようです。
とりあえず、時間がありません。
(お金もありませんが・・・)
どこの会社とどういった形態で契約するか考えないといけませんね。
↑1クリックご協力お願いします!
・・・が、ここで肝心な事を忘れておりました・・・
それは・・・
ネットの開通手続きです
今住んでいるところはマンションで、しかも入居した時から既に開通していたので、LANケーブルを挿し込むだけでネットに接続できていました。
しかも、マンションに入居している家は半強制的に管理費の中からプロバイダ料を支払わされております。
なので、線を挿せば、当然のようにネットに接続できる環境にいたので、ネットをするにはプロバイダ契約をしないといけないという事をすっかり忘れていたのです。
極端な話、引っ越したその日からネットが使えるようにしたいんやけどなぁ・・・。
今から申し込んだら、開通までどれくらい時間かかるかなぁ・・・。
でも、引っ越し当日なんて、片付けが大変でネットどころちゃうか・・・
あと、契約先として
・NTTのフレッツ光
・ケーブルTVのJ:COM
・関電のeoネット
の選択肢3つが考えられます。
どこも"ネットとテレビと電話"をまとめるとお安くなるとか・・・。
で、ここでココで絡んでくるのがテレビと電話。
まず、テレビ。
今、我が家は"アナログ"テレビなのです。
これを機にデジタルに移るか。
ただ、テレビがデジタルチューナー内臓ではないし、すぐに買うつもりもないのです。
っていうか、買うお金がありません・・・
となれば、選択肢として、
・アナログテレビにチューナーを取り付ける
・ケーブルテレビと契約して見れるようにする
となります。
・・・が、見るだけならまだしも、やはり録りたいじゃないですか。
そうなると今度はHDD&DVDレコーダーが対応できません。
ケーブルテレビの方でケーブルテレビのチューナー内臓の録画機があるようですが、HDDにしか録れないらしいです。
最近、新しくDVDレコーダーも備え付けたHDDチューナーもでたようですが、どちらにしてもブルーレイディスクではないのがネックかな?と。
詳しくは知りませんが、デジタル放送を録るとアナログと比べて容量が大きくなるとか・・・。
いずれ、ブルーレイドライブを搭載したモノも出てくるとは思いますが、まだ時期早々のようです。
とりあえず、時間がありません。
(お金もありませんが・・・)
どこの会社とどういった形態で契約するか考えないといけませんね。
↑1クリックご協力お願いします!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます