くまきち

山と旅と家族が大事。
でも激しい物欲が理性と財布のタガを飛ばす
最近は自転車も乗ってる

[Mac OS X][Apache] 勝手が違ってた

2013-01-10 20:18:34 | SEまわり
Mac OS X (10.7 Lion) の apache2。

「Web共有」という名前で、デフォルトでインストール済み。

各ファイルの位置は以下の通り。 よく使ってきた位置とはずいぶん違っているので戸惑った。
  



ファイル パス
ユーザごとの設定ファイル/etc/apache2/users/(ユーザ名).conf
全体設定/etc/apache2/httpd.conf
モジュール/usr/libexec/apache2
ログ/private/var/log/apache2


戸惑ったとは言うものの、やっぱり使い慣れたサーバソフトウェアや、Emacs/Vi がそのまま使えるのはすごく気持ちがいいですね。


[CakePHP] DB つながんない

2013-01-10 20:09:06 | SEまわり
CakePHP。

ずっと 1.x 系を使っていたけど、ようやく 2.2.4 を使ってみた。
細かいところで使い勝手がよくなってるなあと思った。

サンプル的になんか動かしてみるかと、適当にDB作って動かしてみた。
が、database.php に正しい接続情報をセットしていても、以下のメッセージが出てつながらなかった。

  
Cake is NOT able to connect to the database.
Database connection "Postgres" is missing, or could not be created.


原因は、PostgreSQL の PDO ドライバが入ってなかったこと。

確認は、下記操作。

  
$ php -i | grep PDO
PDO
PDO support => enabled
PDO drivers =>

どうして入ってないのか原因を追いかけると、PHP の configure 時に --with-pdo-pgsql=shared と、shared 指定をしながら、実際には実行時に使うようにもしてなかったため。

改めて、shared を外してコンパイルして、確認。

  
# php -i | grep PDO
PDO
PDO support => enabled
PDO drivers => pgsql, sqlite
PDO Driver for PostgreSQL => enabled
PDO Driver for SQLite 3.x => enabled



解決。


ちなみに、shared にしといて実行時に組み込むにはどうしたらいいんだろう。
php.ini を見ると、Windows の場合は extension DLL をロードしているみたいだけど、*NIX の場合は?



[PostgreSQL][Mac OS X] インストール失敗したらWeb共有が動かなくなった

2012-12-31 17:14:29 | SEまわり
PostgreSQL を Mac Book Air 上で動かそうと、PostgreSQL 本家から Mac OS X 用のパッケージをダウンロードし、インストール操作をした。

しかしインストール途中で、失敗メッセージが出て終了。
原因についてどこを見ろなどの指示はなく、手がかりなし。

時間もあまりかけられなかったため、PostgreSQL インストールをあきらめて、Web画面の確認作業を進めようとしたところ、Web共有が動いていない(Webサービスが動いていない)のに気づいた。

httpd 自体が動いてないので、 httpd -t を試してみる。

bash-3.2# /usr/sbin/httpd -t
dyld: Library not loaded: /usr/lib/libpq.5.dylib
 Referenced from: /usr/sbin/httpd
 Reason: no suitable image found. Did find:
   /usr/lib/libpq.5.dylib: no matching architecture in universal wrapper
   /usr/lib/libpq.5.dylib: no matching architecture in universal wrapper
Trace/BPT trap: 5

なんのこっちゃ。
しかし、httpd が libpq を呼んでいるとは知らなかった。

エラーメッセージを検索すると、libpq.5.dylib (シンボリックリンク)のリンク先が、/Library/PostgreSQL/8.4/lib/libpq.5.dylib になっているので、これを /usr/lib/libpq.5.3.dylib に張り替えれば良いらしい。

試したところ確かに復活した。他の機能も問題ないようだ。

結局のところは、PostgreSQL のインストーラがこのシンボリックリンクを書き換えた上でコケたのが直接原因のようだが、このライブラリ自体が PostgreSQL のもので、Apache が必要とするものではなさそうに思う。違うのかな。

Mac OS X 付属の Web サービスなので、構成が異なるのかも知れない。

とりあえず、現象は解決したが、記録として残しとく。


【追記】
いったん 8.4 をアンインストールし、9をセットアップしたら問題は解消した。


[SPAM] Facebook からのメールに見せかけの例

2012-12-21 10:19:43 | SEまわり
SPAMボックスに、Facebook を詐称したメールがいくつかあったので見てみた。



文面は Facebook のものだし、リンクももちろん Facebook だ。
リンク先は、違う。

 http://site-dating2013.info/link.php?user=(mail)&id=B1A705EDF1E&key=D009AE1B5435E89

ホストとドメインを調査しようとしたところ、ドメインもないし、ホストの正引きもできなかった。

なんだこれ?

[Mac] FlashBack/Flashfake の感染チェック

2012-12-13 13:36:44 | SEまわり
先日から Mac ユーザにもなったので、マルウェア情報も見る範囲が広がってしまった。

ということで、2012年のセキュリティトピックにもなった、Mac OS X 向けのチェックページを訪ねてみた。

 【Kaspersky Labが、Mac OS X向けFlashback/Flashfakeマルウェアを駆除するツールを公開】
  http://www.kaspersky.co.jp/news?id=207585602

ここで、自機(Mac)の UUID を入れると、Flash* の感染 UUID リストにマッチするかどうかを調べてくれる。

自機のハードウェア UUID の調べ方もリンクがあって、以下に手順が書かれている。

 【Where is my UUID? | FlashBackCheck by Kaspersky Lab】
  http://flashbackcheck.com/where-is-my-UUID.html


無事だったようだ (^-^)


[Android] Angel Browser でプロキシを使ってみる

2012-12-10 00:11:41 | SEまわり
スマホ(Android)では、Dolphin Browser をつかっているんだけど、通信内容を調べたい用事があって、プロキシが使えるブラウザがないかを探してみた。

すぐにこれが見つかった。

 【Angel Browser】
  https://play.google.com/store/apps/details?id=net.adgjm.angel&hl=ja

で、自宅サーバで Squid を動かし、その IP アドレスとポート番号を Angel Browser に設定してテスト。

アクセスログに出てこない。

スマホの画面上では、proxy [xxx.xxx.xx.xxx:port] enabled って出てくるんだけど、普通に直接アクセスしてるっぽい。

WiFi 経由でも 3G 経由でも同じだった。

なんでだろう。

Wi-Fi HOME SPOT の出力が弱いっぽいんですが

2012-09-24 23:58:28 | SEまわり
先日スマホに変えたときに、au から これもらった。

【Wi-Fi HOME SPOT | au Wi-Fi | au】
http://www.au.kddi.com/wifi/wifi_home_spot/index.html

今まで使っていた無線ルータの調子がいまいち(時々再起動しないとおかしな動作をする)だったため、これに置き換えたところ、いい感じだったので使ってみてた。

ところが、どうもこいつは出力が弱いのか、一番遠い部屋のPC等からは時々接続が切れてしまう。


でも、無線ルータの仕様を見ても、電波の出力って書いてないんだよね。。。
11b/g/n の規格で縛られてるようにも見えないし、実際、製品によって出力は違うんだろうか。

[Win7] Alt + Tab で分かりにくいこと

2012-09-02 22:03:56 | SEまわり
Windows 7 を使っていて、かなりうっとうしいと思っていることがある。

Alt + Tab でのタスク切り替え時に、XP と同様に画面中央に各 Window のアイコン(?)が並んだものが出てくるんだが、そこまでは良い。

そこで一瞬「どれだっけ?」と迷ったら、次の瞬間、現在選択されているウィンドウの実体がアクティブになるのだ。 これがいけない。

眼がついて行かないのだ (-"-;)


XP のような動作にならないかと思って探してみたら、あった。
コントロールパネルのシステムの詳細設定から視覚効果へ進んで、「Aero プレビューを有効にする」チェックボックスをオフにすれば良い。




項目名も分かりにくいわ (-"-;)

cron が期待どおりに動かないとき

2012-08-30 13:03:21 | SEまわり
crontab に設定しても期待通りに動かない。

というのは時々出遭うけど、そのときにチェックすべき事項が説明されているページをいくつか見かけた。

 1. crond が動いているか(自動起動するようになっているか、も確認)
 2. パーミッションの確認(実行ビットが立ってない、cron 実行ユーザに実行権がない)
 3. crond が出力するログの確認

これは確かにこんな感じで調べると良いんだが、もうひとつ、crontab の定義行に誤りがないか、という確認が必要だろう。

今回のミスは、こうだった

 
*/5 * * * root /path/to/command


慣れた人ならすぐわかる。 タイミング指定のフィールドが1個足りない。
正しいのはこれ。

 
*/5 * * * * root /path/to/command


crond でフォーマットのチェックをしてくれるとありがたいんだけどなあ。

ただ、コマンド群のあたりには空白が複数含まれててもいいため、フィールド数ではチェックできないし、結局先頭から1個ずつ読んで、5番目を読み込んだところで、曜日がこなくて root がきてるからアウト、程度の判別しかできないかもな。

Google の Hot Searches を取り込んでみる

2012-08-28 01:50:30 | SEまわり
『iGoogle がなくなったら「今日の急上昇ワード」が見られなくなる』という言葉をふと思い出して、調べてみた。

今日の急上昇ワードというのは、Google 本家の「Google Trend」の中の「Hot Searches」という部分らしい。

このキーワードリストは、以下の URL で XML 形式で取得でき、更新は1時間おきだ。

  http://www.google.co.jp/trends/hottrends/atom/hourly

ふと、末尾の "hourly" を "daily" に変えてみたら、1日分になった。
が、daily ファイルはリロードするたびに上位5つが毎回変化するのでちょっと怪しい感じ。

XML 形式なので、取り込んでパースしてあげれば、自由にデータを使えると思って、PHP でちょっとやってみた。

XML 形式とは言っても、各キーワードと順位はひとつの HTML 形式の要素として格納されているだけだったので、パースするのはやめにして、正規表現でひっかけるだけにした。

できたページはこれ。

  http://www.anseilen.org/google/hotwords.php

一応、daily へのリンクもつけてみた。

スクリプトはこれ。


http://www.anseilen.org/google/hotwords