くまきち

山と旅と家族が大事。
でも激しい物欲が理性と財布のタガを飛ばす
最近は自転車も乗ってる

感謝祭(肉)

2009-09-06 23:22:51 | 家族
 今日は午前中に、地区の仕事があった。作業は、宇曽山参道の整備。結構重労働。
 いつもキーボート相手の軽作業のため、こういう作業をするとすぐに握力が無くなってしまうのが情けないが、まあ、仕方ない。

 参加者が充分に多かったのもあって、今年はいつもより早く片付いた気がする。

 昼前に帰宅して、今度は荻町の姉夫婦のところへ。
 今日は収穫祭(感謝祭)の日(小規模だけど)。

 大体毎年やっていて、いつも大きなかたまりの肉を炭火でじっくり焼いたのを食べられるのが楽しみ。
 今年は穂香の幼稚園のお友達の一家も一緒に来て田野で、子供たちも行く前から楽しそうだった。

 肉はこんな感じで太い串2本で突き刺して、時々回転させながら、何時間もかけて焼く。
 今朝は6時からだったそうだ。

 

 姉夫婦の結婚披露宴(もう15年くらい前)には、この肉が3つもあり、前の日の夕方から山岳会の若手(当時はおれも20代前半だったので若手なの)で半分徹夜で焼いたのを思い出す。 もちろん、ちょっとくらいは食べていいので、焼けた部分をナイフでそぎとり、食べながら飲みながら夜を明かしたのが懐かしい。

 参加者各自、ちょっとしたものは持ち寄ったりする。
 今回は、かみさんが「わらびもち」をたくさん作って持ってきた。

 

 いつ誰に食べてもらっても好評。
 これはとてもおいしい。

 わらび粉など手に入らないので、一般に売られているわらび餅と同じ片栗粉を使っている。
 ただ、この片栗粉も今時普通に売っているのは片栗の粉ではなくてジャガイモやコーンのデンプンだったりする。

 まあ、それはそれ。おいしいので良し。


 後半になってくると、さすがに大きかった肉のかたまりも痩せてくる。

 

 だが、みんなすでにおなか一杯になってしまっていて、このかたまりはこれ以上小さくならなかった。



 子供たちはいつの間にか綱引きを開始。
 会場は畑なので、転んでも安心。 しかも完全無農薬。

 



 なぜか、3歳以下はお約束のように転がる。
 何度やっても、転がってるのは3歳以下だ。 おもしろい。

 

 他に、ヤギ(畑で草食ってる)のミルクから作ったアイスなども食べ、夕方は隣にある「荻の里温泉」で汗を流して終了。

 楽しい週末でした。
 来週末は県体だけど、その次の週末は山に行こうかな。


1ヶ月の成果

2009-08-17 23:01:52 | 家族
 一ヶ月の苦労の成果物。


 ポニョのラーメンどんぶり。2個。





 これをもらうためのポイントをためるのに、1ヶ月間、なにかにつけてローソンで他のものを我慢してパン類を買い続けた。
 20点はわりとすぐにたまったけど、姉妹だから2個ないと、と思い、家族にも内緒で40点までため続けた。



 えらいぞ、おれ!


長い長い交渉

2009-08-03 22:28:31 | 家族
 自分で自分のことは短気だと自覚している。

 こつこつと言うのが苦手&嫌いだ。


 が、年齢を重ねるにつれて、それなりにそれらを実行できるようになってきたと実感するようになった。


 一昨日、今までの人生で最も長い交渉が決着した。

 2年かかった。


 2年をかけて、押したり引いたりを慎重にコントロールしながら、ようやく落着できた。

 引っ越さずに済みそうだ。

かみさんと二人

2009-04-08 20:42:38 | 家族
 夕方、補正したスラックスを受け取りにパークプレイスに行こうとしたところ、実家で子供たちが遊んでいたいというので、かみさんと二人で行った。

 せっかく珍しく夫婦だけだったので、ちょっとコーヒーを。

 なかなかこういう機会はないので、10分くらいだったけど、貴重な時間だった。

次女の保育園発表会

2009-03-18 22:13:24 | 家族
日曜日、次女の保育園の発表会だった。

保育園は狭いので、近くの小学校の体育館で開催。
「体育会系保育園」と言われる通り、年長さんの演技はすごかった。 小学生でもできないような技が次々と披露される。 きびきびとした動作とはっきりと大きく、ぴたりと揃った発声。

この保育園に通うのは今月いっぱいとなってしまったのが残念でならない。

携帯百景(ケイタイヒャッケイ)

農業祭へ

2008-10-25 21:39:42 | 家族
 今日と明日の2日間、農業祭と言う催し物が別府で開催されてて、姉夫婦も野菜を出すと言うのと、おいしいものがいろいろあるので、昼食がてら行ってきた。


 人だらけ。




 ステージでもいろいろやってて、ちょうど「めじろんダンス」をやっていたときには、子供たちが見ると言って聞かず、音楽に合わせて踊っていた。
 うちの子供たちだけじゃなくて、他にもたくさん踊ってる子がいた。

 国体の関係もあり、めじろんは県民に広く知られていて、小さい子供たちは幼稚園、保育園、学校でたいてい歌ったり踊ったりしてるから、よく知ってるのだ。




 昼食は、鶏めし、地鶏炭火焼き、たこめし、豊後牛さいころステーキ、などなど。 どれも県産品ばかりで大変おいしい。 しかも結構安い。
 おなかいっぱいになったところで、子供たちは「積み木広場」というところで、無数にある積み木で遊んでました。 これは大人も楽しい。




 結構くたびれたんだけど、いい休日でした。

姉のところへ

2008-10-12 22:00:31 | 家族
 次女と二人暮らし。 二日目。

 友人は朝飯を食ってから帰って行った。
 ヒマなので、次女を連れて実家に遊びに行った。

 ちょうど、荻町に住む姉から連絡があり、行ってみることに。


 姉のところは農家。
 こないだ薪ストーブを買ったそうで、部屋が暖かかった。
 餅とか焼けて楽しい。



 今度はおんぶで散歩。
 ヤギやニワトリ、犬などいて、動物が好きな香穂里は喜んでた。




 いろいろ遊んでから、今度は野菜の出荷。




 香穂里もぶかぶかの手袋をはめて手伝います。




 夕方には引き揚げて、再び実家に戻って夕飯。

 実家は整備工場。

 部長、お仕事してます。




 いっぱい遊んだので、今日も機嫌良く寝ました。
 「まま、早く帰ってくるといいなあ」と言いながら。