仕事にはスケジュール管理がつきものである。
プライベートでもスケジュール管理が必要かもしれないが、1日のうちで18時間を仕事に使って、4時間が睡眠で、残り2時間しかないプライベートを風呂と飯に使ってしまったら、そもそも管理するモノがなくなるので、考えなくて良い。
で、会社のグループウェアがあって、だいたいはそこに予定を書き込んでいくことで管理して、ToDoについては付箋紙で管理してる。
ところが、最近ほとんど会社に行かない(それはそれで問題があると思うが)し、外部から会社のネットワークにつなぐ環境がないところでの作業も多いから、会社のシステムが見えないし、更新もできなくて困る。
じゃあどうしようかということで、システム手帳もあるんだけど、PCに向かって作業することが多いわけだから、
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_gold%2felecom%2fproducts%2f200%2fMFLU2512WH_02.jpg%3f_ex%3d128x128&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_gold%2felecom%2fproducts%2f200%2fMFLU2512WH_02.jpg%3f_ex%3d80x80)
こんなUSBメモリの中にSunbird Portableを入れて使っている。
自宅のパソコンにも入れておいて、自宅サーバ上のWebDAVを使ってデータを共有すれば、どちらでデータを変更しても反映されるので便利。
ちなみに、Sunbirdで作った予定表データをiPodで表示させる方法もあるみたい
ただ、日付の決まらないスケジュールがそれなりにあって、でも、ToDoリストに入れておくと、そのまま埋もれてしまったりすることが多い。
このへんはどうにかならないかと思うが… なかなかいいのが見つからない。
システム手帳を使って、ToDoを分類するのもいいかもしれない。
以前、
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fpcdepot%2fcabinet%2f4902%2f4902562308913_pl.jpg%3f_ex%3d128x128&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fpcdepot%2fcabinet%2f4902%2f4902562308913_pl.jpg%3f_ex%3d80x80)
システム手帳職人 Version4.0 for Windowsというのを使って、出張精算用のフォームを自分で作ったりしていたけど、こういう、自前でいろいろ作れるツールを使うのもいいかも。
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fimage.rakuten.co.jp%2fwshop%2fdata%2fwsmallimg%2fhoriman%2fimg128%2fimg1039756132.jpeg&m=http%3a%2f%2fimage.rakuten.co.jp%2fwshop%2fdata%2fwsmallimg%2fhoriman%2fimg64%2fimg1039756132.jpeg)
なお、リフィルもこのソフト用に合わせたものがあって、印刷後、ミシン目で周囲を取り外すと、A6バイブルサイズのきれいなリフィルができあがる。
子供の写真の入った年間カレンダーを試しに作ってみて、できが良かったので、2007年になってしまった今でも2004年のカレンダーが入ったままになっている
で、ToDo管理はどうするのが一番いいのかなあ…
プライベートでもスケジュール管理が必要かもしれないが、1日のうちで18時間を仕事に使って、4時間が睡眠で、残り2時間しかないプライベートを風呂と飯に使ってしまったら、そもそも管理するモノがなくなるので、考えなくて良い。
で、会社のグループウェアがあって、だいたいはそこに予定を書き込んでいくことで管理して、ToDoについては付箋紙で管理してる。
ところが、最近ほとんど会社に行かない(それはそれで問題があると思うが)し、外部から会社のネットワークにつなぐ環境がないところでの作業も多いから、会社のシステムが見えないし、更新もできなくて困る。
じゃあどうしようかということで、システム手帳もあるんだけど、PCに向かって作業することが多いわけだから、
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_gold%2felecom%2fproducts%2f200%2fMFLU2512WH_02.jpg%3f_ex%3d128x128&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_gold%2felecom%2fproducts%2f200%2fMFLU2512WH_02.jpg%3f_ex%3d80x80)
こんなUSBメモリの中にSunbird Portableを入れて使っている。
自宅のパソコンにも入れておいて、自宅サーバ上のWebDAVを使ってデータを共有すれば、どちらでデータを変更しても反映されるので便利。
ちなみに、Sunbirdで作った予定表データをiPodで表示させる方法もあるみたい
ただ、日付の決まらないスケジュールがそれなりにあって、でも、ToDoリストに入れておくと、そのまま埋もれてしまったりすることが多い。
このへんはどうにかならないかと思うが… なかなかいいのが見つからない。
システム手帳を使って、ToDoを分類するのもいいかもしれない。
以前、
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fpcdepot%2fcabinet%2f4902%2f4902562308913_pl.jpg%3f_ex%3d128x128&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fpcdepot%2fcabinet%2f4902%2f4902562308913_pl.jpg%3f_ex%3d80x80)
システム手帳職人 Version4.0 for Windowsというのを使って、出張精算用のフォームを自分で作ったりしていたけど、こういう、自前でいろいろ作れるツールを使うのもいいかも。
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fimage.rakuten.co.jp%2fwshop%2fdata%2fwsmallimg%2fhoriman%2fimg128%2fimg1039756132.jpeg&m=http%3a%2f%2fimage.rakuten.co.jp%2fwshop%2fdata%2fwsmallimg%2fhoriman%2fimg64%2fimg1039756132.jpeg)
なお、リフィルもこのソフト用に合わせたものがあって、印刷後、ミシン目で周囲を取り外すと、A6バイブルサイズのきれいなリフィルができあがる。
子供の写真の入った年間カレンダーを試しに作ってみて、できが良かったので、2007年になってしまった今でも2004年のカレンダーが入ったままになっている
で、ToDo管理はどうするのが一番いいのかなあ…