先日、Ubuntu 9.10 がリリースされた。
9.04 に特に不満はなかったけど、アップデートマネージャで「9.10 にアップグレードできますよ」と言う通知が出てたので、やってみた。
いったんキーボードが使えなくなるなどの現象はでたけど、再起動したら直った。
が、日本語入力ができなくなった。
少しいじってみたけど分からないので、9.10 をクリーンインストールしようと思ったら、9.10 はまだ出たばかりで、まだインストールCD(日本語 Remix)の ISO イメージは BitTorrent 経由でしか配布されていない。
しょうがないので、9.10 はあきらめて、9.04 をクリーンインストールすることにした。
その前に、今使っている Firefox や Thunderbird/、SSH 鍵類などをバックアップする必要があった。
そこで、それらのファイルを Dropbox のフォルダに置いて、OS インストール後に戻してみることにした。これは便利。
OSインストールが終わって、それらのファイルを元の位置に戻した。
Firefox などはきれいに戻せたが、手順を間違えたのか、Tunderbird はプロファイルが空っぽのままになってしまっていた。
やり直してみようと思い、.mozilla-thunderbird フォルダを削除。
で、ここで間違えて、Dropbox 側の .mozilla-thunderbird フォルダを削除してしまった…
よくあるミスですね。コピー元を削除するという…
何とかならないかと思って Dropbox の Web 画面からデータを見ると、Recent Operation のところに、削除されたファイル達がちゃんと保存されて、復帰できた。 すばらしい!!
あとはプロファイルを再度コピーして、Thunderbird を起動したら、ちゃんと元通りになった。
Thunderbird の振り分け設定は、やり直すとかなり手間がかかるから、ほんとに助かった。
ありがたい機能ですな。。
最近は、Dropbox の他に、SugarSync というのがあるみたいで、こちらも容量がかなり大きくて、機能もいろいろあるようだ。
ちなみに Dropbox は最初が 2GB で、人を紹介して、その人がサインアップすると、250GB プレゼントされる。
3人ほど紹介したので、3GB 近い容量がある。便利。
9.04 に特に不満はなかったけど、アップデートマネージャで「9.10 にアップグレードできますよ」と言う通知が出てたので、やってみた。
いったんキーボードが使えなくなるなどの現象はでたけど、再起動したら直った。
が、日本語入力ができなくなった。
少しいじってみたけど分からないので、9.10 をクリーンインストールしようと思ったら、9.10 はまだ出たばかりで、まだインストールCD(日本語 Remix)の ISO イメージは BitTorrent 経由でしか配布されていない。
しょうがないので、9.10 はあきらめて、9.04 をクリーンインストールすることにした。
その前に、今使っている Firefox や Thunderbird/、SSH 鍵類などをバックアップする必要があった。
そこで、それらのファイルを Dropbox のフォルダに置いて、OS インストール後に戻してみることにした。これは便利。
OSインストールが終わって、それらのファイルを元の位置に戻した。
Firefox などはきれいに戻せたが、手順を間違えたのか、Tunderbird はプロファイルが空っぽのままになってしまっていた。
やり直してみようと思い、.mozilla-thunderbird フォルダを削除。
で、ここで間違えて、Dropbox 側の .mozilla-thunderbird フォルダを削除してしまった…
よくあるミスですね。コピー元を削除するという…
何とかならないかと思って Dropbox の Web 画面からデータを見ると、Recent Operation のところに、削除されたファイル達がちゃんと保存されて、復帰できた。 すばらしい!!
あとはプロファイルを再度コピーして、Thunderbird を起動したら、ちゃんと元通りになった。
Thunderbird の振り分け設定は、やり直すとかなり手間がかかるから、ほんとに助かった。
ありがたい機能ですな。。
最近は、Dropbox の他に、SugarSync というのがあるみたいで、こちらも容量がかなり大きくて、機能もいろいろあるようだ。
ちなみに Dropbox は最初が 2GB で、人を紹介して、その人がサインアップすると、250GB プレゼントされる。
3人ほど紹介したので、3GB 近い容量がある。便利。