くまきち

山と旅と家族が大事。
でも激しい物欲が理性と財布のタガを飛ばす
最近は自転車も乗ってる

stoneとSSHとGmail

2008-11-14 09:09:03 | SEまわり
 stoneを使ったポート転送の話。

 なぜか公式サイトの最新版である 2.3e の tarball をダウンロードして、展開すると、出てくるディレクトリは stone-2.3d-2.3.2.7 となっている不思議。


 さて。

 自宅のメールは、外部から SSH でつないで、ポート転送を使って受信しているが、Gmail も受信できないかと思い、stone を使って試してみた。

 Gmailを一般のメーラで受信するためには、「GmailをPOPで」に書いたような方法をとればいいが、これを応用して、家の外から自宅サーバに SSH でトンネルを掘って、それを経由して Gmail を受信できればいいわけだ。

 自宅サーバ側では、次のようにして、POP3S と SMTPS 用のポートを中継するようにセット。

stone pop.gmail.com:995 995 &
stone smtp.gmail.com:587 587 &


 バックグランドで動いてくれないと困るので、末尾にアンパサンドをつけている。

 あとは、メーラの設定で、

POP3サーバlocalhost
SMTPサーバlocalhost


 として、さらに、SSHクライアント(TeratermやPuTTY)のポート転送設定で、ポート995と587を転送するようにセットする。

 ここまできたら受信操作をできるが、メーラは localhost にアクセスしようとしているのに、サーバ(Googleのサーバ)からの応答に含まれる証明書は当然Googleのものなので、食い違いが生じる。 で、警告が表示されてしまって受信できなかった(Becky!の場合)。

 そこで、Becky! のメールボックスオプションの中の「証明書を検証しない」チェックボックスをオンにする。

 これで送受信共にできるようになる。

最新の画像もっと見る