○第16回大分県OSS研究会(ハイパーネットワーク社会研究所)
http://www.hyper.or.jp/article.php/2009100117342055
というのに行ってきた。
今回の講演の演題は「PostgreSQL の最新動向と、チューニング」というもの。
![](http://www.anseilen.org/img/CIMG4658.jpg)
初めて使った PostgreSQL は 6.5.3 で、1999年頃だったと思うが、あれから約10年。
Apache, PHP と組み合わせた Web アプリケーションの環境として使い続けているが、あまり難しい SQL を使うこともないし、接続数もそんなに多くないし、あまりパフォーマンスを要求されるようなケースも公私ともになかったため、実は 6 系のままでも不自由はしなかったのかも知れないとも思った。
ああ、一度だけ性能を要求されるケースがあったかな。 いや、想定してたよりも10倍くらいの利用者があって、そのときだけはいろいろパラメータをいじった気がする。
そんな感じで、PostgreSQL に執着してはいないと思うんだが、なぜか好きなのだ。
周囲は MySQL ユーザがそれなりにいて、各種フレームワークや CMS なども MySQL を使っているものが結構多いと思う(それだけじゃなくて PostgreSQL 非対応だったりする)。
MySQL も使ったことありますよ。
でも、ユーザの追加操作でなんだかイヤになってしまって、それっきり、よほど要求されない限り使わないようにしている。
いったんユーザ設定をしてしまえば、普通に使えるし、管理用のツールもすぐれた製品があるから、よさそうなんだけどね。 まあ、ついでに言うと名前がイヤw
最初に触った RDBMS が PostgreSQL だったということ以外に、もう一つ好きな理由は、初めて Apache + PHP + PostgreSQL でプログラムを書き始めた頃、ちょうど東京に出かける機会があり、秋葉原に立ち寄った際に、PostgreSQL の何かのイベントをやってて、ちょっとだけ、と思ってのぞいてみたら、石井さんがいた。
こっちはただの一般ユーザで、入門書のとおりにインストールして使っているだけのヒトなので、話しかけるのも恐れ多い感じがしてたら、声をかけてくれて、CD-ROM くれました。 今でも大事に持ってます。これは。
それっきりかなあ。 PostgreSQL 以外ほとんど使わなくなったのは。
講演のおかげで、実は今使っているバージョンにあって知らなかった機能も分かったし、今後の方向なども説明してもらえたので、ためになりました。
10年くらいお世話になってるので、何か貢献できるようなことがあればいいなあと思うですね。
http://www.hyper.or.jp/article.php/2009100117342055
というのに行ってきた。
今回の講演の演題は「PostgreSQL の最新動向と、チューニング」というもの。
![](http://www.anseilen.org/img/CIMG4658.jpg)
初めて使った PostgreSQL は 6.5.3 で、1999年頃だったと思うが、あれから約10年。
Apache, PHP と組み合わせた Web アプリケーションの環境として使い続けているが、あまり難しい SQL を使うこともないし、接続数もそんなに多くないし、あまりパフォーマンスを要求されるようなケースも公私ともになかったため、実は 6 系のままでも不自由はしなかったのかも知れないとも思った。
ああ、一度だけ性能を要求されるケースがあったかな。 いや、想定してたよりも10倍くらいの利用者があって、そのときだけはいろいろパラメータをいじった気がする。
そんな感じで、PostgreSQL に執着してはいないと思うんだが、なぜか好きなのだ。
周囲は MySQL ユーザがそれなりにいて、各種フレームワークや CMS なども MySQL を使っているものが結構多いと思う(それだけじゃなくて PostgreSQL 非対応だったりする)。
MySQL も使ったことありますよ。
でも、ユーザの追加操作でなんだかイヤになってしまって、それっきり、よほど要求されない限り使わないようにしている。
いったんユーザ設定をしてしまえば、普通に使えるし、管理用のツールもすぐれた製品があるから、よさそうなんだけどね。 まあ、ついでに言うと名前がイヤw
最初に触った RDBMS が PostgreSQL だったということ以外に、もう一つ好きな理由は、初めて Apache + PHP + PostgreSQL でプログラムを書き始めた頃、ちょうど東京に出かける機会があり、秋葉原に立ち寄った際に、PostgreSQL の何かのイベントをやってて、ちょっとだけ、と思ってのぞいてみたら、石井さんがいた。
こっちはただの一般ユーザで、入門書のとおりにインストールして使っているだけのヒトなので、話しかけるのも恐れ多い感じがしてたら、声をかけてくれて、CD-ROM くれました。 今でも大事に持ってます。これは。
それっきりかなあ。 PostgreSQL 以外ほとんど使わなくなったのは。
講演のおかげで、実は今使っているバージョンにあって知らなかった機能も分かったし、今後の方向なども説明してもらえたので、ためになりました。
10年くらいお世話になってるので、何か貢献できるようなことがあればいいなあと思うですね。