コットンボール

コットン気分で♪

無効なアドレスにアクセスしようとしています

2011-05-21 18:15:11 | 001愛用ソフト(有料)
「無効なアドレスにアクセスしようとしています」というメッセージが出て、Photoshop Elements5.0が使えなくなった時、、、

Elementsは、OSのバージョンによっていろいろ不具合が出るようです。
私は、VISTAをwindows7にアップデートして使っていますが、これまで順調に使えていたのに突然使えなくなってしまいました。
今月の16日には正常だったし、それから今日までの間何もシステムは変更していないし、勿論追加インストールしたものもない。


Adobeのサイトで調べるも

解決ページにある、

7.の[FLEXnet Licensing Service]が私のにはナインです!(;_;)

管理者モードにしてもだめ。。。

5.0はXPベースで作られているそうなので、、、
互換モードを、

「Windows XP service Pack3)にしていたんだけれど、試に

「Windows Vista Service Pack2)にしてみたら、起動できるようになりました!

しかし、突然にだもんなぁ。。。
突然に起きるのは、ラブストーリーだけにして欲しい。(古っ!(笑))


念のため、互換モードの変え方をば。

 スタートボタン ⇒ Adobe Photoshop Elements 5.0で右クリックして、プロパティ ⇒ 「互換性」タブの中段にある互換モードを変更

どれにしたらいいかは、自分の環境によっていろいろ変えてみて下さい。


   再起動後 普通に使えると思います。





Accessでファイル管理

2011-01-29 14:48:44 | 001愛用ソフト(有料)
忘れないようにφ(..)メモメモしとこ。
質問には答えられないので、コメントは「オフ」にしとこ^_^;
あしからず。。。<m(__)m>

その方のファイル管理方法は。。。
Accessのテーブルに、フォルダ名とファイル名とキーワード、場合によっては説明文うを入れておくだけのごくごくシンプルなもの。

クエリーも使ってないし、自分だけしか使わないからフォームもなし!(笑)
だけど、「検索」にキーワードを入れるだけで、、、

PCの中から、本棚の中から、引き出しの中にある紙のファイルまで一瞬のうちに在り処を発見してくれるのです(@_@)

戸棚にある過去の見積書や図面まで出て来るんだからもう神ですよーーー(@_@)

やっぱり一匹狼で仕事をやっている人は、効率化を徹底的に考えてるんですね。
恐れ入りました。

私も家で仕事をしている時に、作業が中断してしまうのは、大抵、写真の在り処がわからなかったり、説明をメールで送ってもらったのか? メール便だったか? 携帯メールだったか? 口頭で言われたものをメモしたものなのか?

探しもので中断してしまう事がよくあるのです。
それで最近は、EVERNOTEだの、ZUMOドライブだの、Dropbox で管理しようとしているわけなんですが、、、
それでも管理が下手なので、、、、(涙)

それと大事なのは、下準備!!

フォルダ名もちゃんと数字4ケタをつけられてるんです。

そういえば私も授業ではいつも、

「ファイルやフォルダを自分の思い通りの順番に並べたかったら数字を頭につけるといいんだよ」

ってエラソーに言ってるのに、肝心の私がやってないやんけーーー(爆)

それで早速、PCの中のフォルダ名を書きだすソフトを探してインストールしました。
いろいろあって迷ったので3つ程試してみて、StructureT-Maker というソフトに決定。
Windows7にも対応してたし。

で、今度はRockMouseを使ってフォルダ名の頭に4ケタの数字を挿入するバッチを作ろうかと画策中。

これができたらすごいだろうなぁ。。。(苦笑)


RocketMouse

2011-01-27 14:26:30 | 001愛用ソフト(有料)
前々からとても興味があった「RocketMouse」というシェアウェアのソフト。
決まりきった作業を自動化するツールです。

でも、便利だ便利だと聞いていてもどう使えば便利なのかがさっぱりわからない。
そこで使っている店長さんのofficeにお邪魔して見せてもらう事に。
まぁ、楽しい裏話も出来てなかなかおもしろかった。

その方は、Excelの自動マクロは知らないという事だったけれど、RocketMouseも「自動記録」というのがあるので、とりあえずExcelの自動マクロと同じ方法で楽天へはオートログインができるようになって超便利!と思っていたんだけれど。。。

だけど、「自動記録」ではなく自分で手動でカスタマイズできるようになればもっと便利だという事がわかった。
その手動のカスタマイズ法が少しだけ理解できたので、楽天へのオートログインをカスタマイズで作ったら、あ~らまもっと便利♪

あと、Accessでファイル管理法を見せてもらってこちらの方はもっと目から鱗。
もう、自分の無能力さを改めて認識されられました。

でも、すごく有意義な一日でした♪
やる気ホルモンがむくむくっと湧いて来るのを実感しました。


office2010

2010-07-21 08:24:10 | 001愛用ソフト(有料)
XP(sp2)のサポートがいよいよ終了。
(SP3は2014年4月8日まで)
と同時にofficeも2010導入を企業も本格的に入れ替えを検討し始めるんだろうなぁ。

ちなみに私のノートもsp2だったと思うので、window7の次のOSのSPが出る頃にはダイナブックがほしいなぁ。。。(笑)

でも、× ⇒ xp ⇒ × ⇒ window7 

と来てるから、また次は × かなぁ、、、(こらこら(笑))

某大学はマイクロソフトと契約し、学生はoffice2010をわずかな金額で手に入れる事ができるようになる。
しかし、対象となるのは常勤と学生だけ。
あぁ・・・もう。

だから、意外と2010を授業でやる日は近いかもしれない。
しかし、office2003 ⇒ 2007 への変貌ぶりは別のソフトかと見間違うほどだったけれど、2007 ⇒ 2010 へは大した違いはなさそう。
というか、初心者クラスに教えるだけならわざわざ定価版を買うこともないような。
もう、我が家ではアカデミック版も手に入らんし。。。(;_;)
(ま、買えないこともないんですが、、、)



それに、無償版もあるし。
こんな方法もあるしね(^^)v


Office2010とGoogle Docsの「オイシイとこどり」をする方法

これでどうしてもできない所だけ、学校で確認すればいいや。
大学はあまり長い事いられないけど、専門学校ではかなり自由に自習させてくれるし。

まぁ、もちろん、上級者クラスの仕事があれば買いますが。
ないだろうなぁ。。。

余談だけど。
PCの話になると、一般の人が(どう見てもインターネットとwordをちょろちょろぐらい)しか使ってない人たちがあまりにも、

「XPがいいんでしょ?」

という思い込みが激しすぎるような気がする。
でいて、誰とは言わんが(^_^;)、今の時期にあえてまだダウングレードなるワザ使ってxpを手に入れようとしてるんだから。
ほんとにわかってんのかなぁ~?

どうしてそこまで自分はXPを欲しいのか、自分で理由説明できんのかなぁ・・・

「だって、XPがいいんでしょ?」

としか、言えないんなら7にしなさいよ!7に!!




access2007のはがきウィザード

2009-12-27 19:34:09 | 001愛用ソフト(有料)
wordの”はがき作成ウィザード”は、レジストリを弄らないと動かないという事だったので、またもや行き当たりばったりの方法で宛名を作成して投函。

そして年末の大掃除で、”ACCESS97”の本を見つけパラパラ~~っと何気なくめくったら、なんと!アクセスでの”はがきウィザード”の方法が載っていた!
ACCESSにもあるのか~~~(^^;)
灯台下暗し。

早速、大掃除を中断してACCESS2007の”はがきウィザード”を起動してみると。。。


\(^o^)/ 動いた~~~。

ザザッとエクセルの住所録を取り込んで作って見た。
おぉ~~。できるぢゃないの!(笑)
これで来年の宛名印刷はソフト買わなくっても、ACCESSでやれるぞっと。
初めて自分に役立つものがACCESSでできる(^^;)

来年は、ACCESS少しは好きになれるかな?


年賀状完成!

2009-12-26 18:53:52 | 001愛用ソフト(有料)
ふぅ~。今年も年賀状の宛名に苦労したけどなんとか完成。
vistaに変えてからソフトにいろいろ不具合が出て、去年も今年もまるで初心者みたいな事ばっかやってる。

裏面はすぐ決まったんだけど。
長年使って来た「ジャストホーム」・・・動かず。
ACCESS・・・テンプレート見つからず。
ファイルメーカー・・・同上。
ラベル屋さんホーム・・・フォントが変更できない&レイアウトがうまくいかない。
Microsoft Office Publisher・・・テンプレートなし。
はがきキット・・・印刷方法が雑。
word2007・・・はがき印刷ウィザード起動せず。

(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)

なぜ、はがき印刷ウィザード起動しないんだろう?
↓ によると、アドイン設定は該当しなかったので、レジストリをいじらないといけないらしい。
うーーん・・・

はがき印刷ウィザードが応答しない ワード2007 - パソコン応援隊


excelのテンプレートとか、フリーソフトとか探しては見たもののたくさんありすぎてもう疲れてしまったので、、、

ふと、去年保存していたwordの「はがき印刷ウィザード印刷」で作った宛名があったのでそれをダブルクリックで起動すると開くことができたので、それで印刷。

はぁ~、疲れた。
でも、今年はおニューのプリンタで印刷具合はとても良好!

宛名印刷ソフト、なんとかしないとなぁ。。。
windows7にしたら、ますます対応ソフトが限られてくるのかなぁ。。。(;_;)

さて、年賀状もできたことだし、明日からボチボチ大掃除やるとするかー。


wordでサンプル文章を一瞬で出す裏ワザ

2009-05-06 00:37:45 | 001愛用ソフト(有料)
wordの機能を紹介するときに、サンプルの文章があった方がわかりやすくなります。
予め入力してある文章を画面に呼び出すのもいいのですが、とっさにこんな裏ワザを紹介すると、盛り上がって受講者の興味をより深めることができます。


その裏ワザとは・・・??



1.wordを起動

2.日本語入力を「オフ」にする

3.半角文字で、=rand() と入力

4.ついでに(^_^;)、F4を2~3回押して置きましょう。


   すると・・・? あ~ら不思議!
   一瞬で下記の文章が出て来ます。
   F4キーは、wordやExcelで使うと直前のコマンドを繰り返す便利なキー。
   よって、F4キーを押した数だけ下記の文章が連続して出てくるのです。
   ぜひ、お試しあれ!(^_-)



[挿入] タブのギャラリーには、文書全体の体裁に合わせて調整するためのアイテムが含まれています。これらのギャラリーを使用して、表、ヘッダー、フッター、リスト、表紙や、その他の文書パーツを挿入できます。図、グラフ、図表を作成すると、文書の現在の体裁に合わせて調整されます。
文書で選択した文字列の書式は、[ホーム] タブのクイック スタイル ギャラリーで体裁を選択することで簡単に変更できます。[ホーム] タブの他のボタンやオプションを使用して、文字列に書式を直接設定することもできます。ほとんどのボタンやオプションで、現在のテーマの体裁を使用するか、直接指定する書式を使用するかを選択できます。
文書全体の体裁を変更するには、[ページ レイアウト] タブで新しいテーマを選択します。クイック スタイル ギャラリーに登録されている体裁を変更するには、現在のクイック スタイル セットを変更するコマンドを使用します。テーマ ギャラリーとクイック スタイル ギャラリーにはリセット コマンドが用意されており、文書の体裁を現在のテンプレートの元の体裁にいつでも戻すことができます。



*WORD2007でのみ動作確認済み