いやぁ~びっくりしました。
昨日何気にNHKを見ていたらふだん着の温泉というのをやってたんです。
人吉温泉はあるかなぁ~と過去ログを見てみたら、、、
人吉温泉群から唯一のエントリー!!
な・な・なんと、私が18年間ほぼ毎日入り続けた温泉が載ってるではありませんか!(@_@;)
やるなぁ~>NHK仙台
まるで人吉温泉の代表ともとれるような書き方(笑)
九州は台風が多いので私が知ってるだけでも2度、台風の被害に遭い改装をしたので、少しは見られるような温泉になったのですが、、、(苦笑)
まさかブログにまで取り上げてくださる方がいらっしゃるなんてねぇ。。。
これまたびっくり。
中神温泉-温泉気まま旅
いろいろ書いてあるので、検証してみました。
西人吉駅から徒歩30分と紹介してありますが。。。
本当です!(爆)
しかも無人駅です・・・(^_^;)
まぁ、無人駅から徒歩30分て。
いくら「ひなびた温泉」が人気があるとはいえ、中神温泉が観光地化されることはないでしょう。
「泡が付く、ぬるめの共同湯があるよ」
まさにそうですね。
すっごくぬるいのにものすごくあったまる。
家のお風呂をあんだけぬるくしてたら、何時間入ってもあったまらない。
泡が付くというのも本当。
湯船に沈むとまるで炭酸水のように体の周りにびっちり泡が付いてくるんです。
小さい頃は、とってもとってもついてくる泡を必死でとってました(笑)
湯量が多い
湯量が多いのか~。
あれが普通で観光地の温泉の湯量が少ないと思っていたのですが、、、
(観光地の温泉は、入る人が多いので、湯量が減っているのだと思っていた)
水道の蛇口がないのも珍しい。
適温の温泉水が蛇口から出てるだけ。
う~~、また入りたくなってきた。
でも、この温泉からは徒歩数分で三大急流のひとつ「球磨川」に行けるんですよ!
ちなみに、NHKの番組では「鮎漁師の集う湯」と紹介されていますが。。。
漁師???集う??(笑)
う~~~ん、、、漁師、、、いたっけな~?
鮎漁師の集う湯
こればっかりは、ちょっと違うと思う・・・
昨日何気にNHKを見ていたらふだん着の温泉というのをやってたんです。
人吉温泉はあるかなぁ~と過去ログを見てみたら、、、
人吉温泉群から唯一のエントリー!!
な・な・なんと、私が18年間ほぼ毎日入り続けた温泉が載ってるではありませんか!(@_@;)
やるなぁ~>NHK仙台
まるで人吉温泉の代表ともとれるような書き方(笑)
熊本県の最南端、鹿児島県との県境に広がるのが人吉市。
鎌倉時代から、700年もの間相良藩によって治められていた静かな城下町で清流・球磨川が町を流れる
九州は台風が多いので私が知ってるだけでも2度、台風の被害に遭い改装をしたので、少しは見られるような温泉になったのですが、、、(苦笑)
まさかブログにまで取り上げてくださる方がいらっしゃるなんてねぇ。。。
これまたびっくり。
中神温泉-温泉気まま旅
いろいろ書いてあるので、検証してみました。
西人吉駅から徒歩30分と紹介してありますが。。。
本当です!(爆)
しかも無人駅です・・・(^_^;)
まぁ、無人駅から徒歩30分て。
いくら「ひなびた温泉」が人気があるとはいえ、中神温泉が観光地化されることはないでしょう。
「泡が付く、ぬるめの共同湯があるよ」
まさにそうですね。
すっごくぬるいのにものすごくあったまる。
家のお風呂をあんだけぬるくしてたら、何時間入ってもあったまらない。
泡が付くというのも本当。
湯船に沈むとまるで炭酸水のように体の周りにびっちり泡が付いてくるんです。
小さい頃は、とってもとってもついてくる泡を必死でとってました(笑)
湯量が多い
湯量が多いのか~。
あれが普通で観光地の温泉の湯量が少ないと思っていたのですが、、、
(観光地の温泉は、入る人が多いので、湯量が減っているのだと思っていた)
水道の蛇口がないのも珍しい。
適温の温泉水が蛇口から出てるだけ。
う~~、また入りたくなってきた。
でも、この温泉からは徒歩数分で三大急流のひとつ「球磨川」に行けるんですよ!
ちなみに、NHKの番組では「鮎漁師の集う湯」と紹介されていますが。。。
漁師???集う??(笑)
う~~~ん、、、漁師、、、いたっけな~?
鮎漁師の集う湯
こればっかりは、ちょっと違うと思う・・・