コットンボール

コットン気分で♪

FFFTPソフトをアンインストール

2010-01-31 09:24:38 | 002愛用ソフト(無料)
フリーFTPソフト『FFFTP』に、8080系のマルウェア感染と同時にID・パスワードを取得される危険性があるそうです : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

大変です!毎日のように使っているFFFTPソフトにマルウェア感染&ID・パスワードをハッキングされる危険性があるそうです。
急いでアンインストールしました。

なお、レジストリにID・パスワードが書き込まれるためレジストリからの消去を勧める情報もあるようですが、きちんとコンパネの「プログラムから削除」を使えばレジストリからも削除されるそうです。

私は、FFFTPの設定を

「オプション」→「その他」設定をレジストリでなくINIファイルに保存する

にしていたので、その心配はないのですが、やはり接続中には危険が伴うので泣く泣くアンインストールをしました。
しかし、使い慣れているソフトだけに惜しいなぁ。。。

一応、INIファイルだけはbackupを取りましたが、肉眼(笑)ではパスワード等は読めません(^^ゞ
新しいftpソフトでもINIファイル読み込めるといいなぁ。

という事で、取りあえずはビルダーに付属の「ファイル転送ソフト」をクイック起動に入れました。

「プログラム」→「IBMホームページビルダー」→「ツール」→「ファイル転送」を右クリックして、「クイック起動に追加」

で出来ます。
Dreamweaver も、Go Liveも持っているので、ftpソフトはこれらにも付属してるんだけども、SSLに対応してるのかなぁ~??
やっぱり、おまけのソフトより専用ソフトがよさげだもんなぁ。。。
滝井氏オススメは、Next Ftpだけども、、、
シェアウェアで2,480円するんだなぁ。。。
う~~ん、、、

無料でSSL対応のftpソフトはないものか?
調べたところ、有名どころでは


主なFTP over SSL対応ソフト

FileZilla、ALFTP、WinSCP


などがありました。
とりあえず3つ共DLしました。
INIファイルがまず読み込めるものは、ど~れだ??
基本的に英語のソフトはやだなぁ。。。(^^ゞ

暗号化通信により安全にファイルを転送できるFTPS/SFTP/FTPクライアント「FileZilla」 - SourceForge.JP Magazine

ALFTP

WinSCP

しかし、Gumblarもしつこいですけど、DOS攻撃もすごいですね。
オンラインにはノーテンキなファイルしか置けません。


Sota's Web Page (GumblarによるFFFTPへの攻撃について)



Google日本語入力はメッチャ賢い!

2009-12-09 10:54:41 | 002愛用ソフト(無料)
いやぁ~!Google日本語入力、すっごい快適です!
ついにユーザー辞書も移植しちゃいました。
難点を上げるとすれば、テンキーから数字を入力すると全角になっててそれがちょいと不便。
変える方法があるのかないのか?
あと、フェイスマークがMS-IMEだと顔文字辞書がついてるけど、Google日本語にはそれがない!(あるのかないのか?)
それ以外は、めっちゃ快適!!

<object width="480" height="295"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/RXPWAARghmY&amp;hl=ja_JP&amp;fs=1&"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/RXPWAARghmY&amp;hl=ja_JP&amp;fs=1&" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="480" height="295"></embed></object>

もう一つ!

<object width="480" height="295"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/dea0tZyirbs&amp;hl=ja_JP&amp;fs=1&"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/dea0tZyirbs&amp;hl=ja_JP&amp;fs=1&" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="480" height="295"></embed></object>

Google日本語入力のシェアが拡大して困るのは、Microsoftじゃなくて、ATOKかもしれません。
なんだかんだ言っても、MS-IMEはwindows付属だし。
MS-IMEに不満を持つヘビーユーザーが有料でATOKにしてた人が一番多かったと思うので。
さー、どうする?ATOKユーザー。
間違いなく、Windowsユーザーだったら、Google日本語入力に変えるべきです。

だけど、授業はやっぱり、MS-IMEだろうなぁ。。。



RSSリーダー

2009-07-12 13:02:55 | 002愛用ソフト(無料)
そろそろ梅雨明けも近いかな??
土曜日は朝早く母から電話。案の定大雨だったらしい。
そして今日日曜日はきっと九州はとてもいいお天気なのでしょう。
母からの電話はありません。
天気の話はしなくても、母から電話があればその日人吉は雨。ない日は上天気。
なので、明日の天気は、母から電話がかかってくるかどうかで予報してます(笑)

ところで前回も書いたようにFirefoxを3.0にしてしまってから、お気に入りのRSSリーダーが使えなくなってしまい新しいRSSリーダーもなかなかいいのがなくて、ネット上のニュースが把握できてません。
よって、blogの記事が溜まらず更新が滞りがちとなっています。


唯一、itouchのRSSアプリに登録しておいた「痛いニュース」だけは読めてるので、なんとかシュールな(笑)ニュースだけは、つかめてますが(^_^;)
情報提供のブログはやたら行間が広く、広告も多く、写真も多く、もちろん様々なデザインなのでとても読みにくい。
RSSリーダーで読んでればデザイン・広告は無視できるし(^_^;)、何よりクリックしなくても大まかな概要が一度に大量に読めてしまうのが、とても便利!
ブログ花盛りの現在は、RSSリーダーなくしてはネット上の情報を効率よく把握することは難しいです。

一方的に送られてくるメルマガは迷惑メールの洪水だし、やっぱり能動的にRSSで情報を得に行く方が私の性には合っています。


HomeキーとEndキー

2009-07-11 13:41:44 | 002愛用ソフト(無料)
またまたFirefoxでトラブル発生。


「Home」キーと「End」キーが効かなくなってしまったのです。
「Pageup」と「Pagedown」も効かなくなっていたのですが、こちらは知らない間に使えるようになっていたのだけれど、「Home」と「End」だけは依然、使えず、、、(;_;)


そして、やっと今日解決!

キャレットモードがオンになっていたのが原因のようです。
でも、そんなオプションを変更した覚えがないので3.0にアップした際に勝手に(^_^;)、元に戻ってしまったのかと、人のせいにしていたのですが、、、(笑)


ファンクションキーでも変わるみたいなので、きっと触ってしまったんですね。
あ~良かった!
普段、ブラウザやGmail上では「Backspace」「Home」「End」「PageUp」「PageDown」を使って見ているので、毎日の事なのでかなりストレスだったんです。
あ~ほんとに良かった良かった。

firefoxで「Home」「End」キーが効かなくなったら、「F7」を疑え~~~~>未来のワタシ(笑)

*テキストカーソルのことをキャレットと呼ぶそうです。


デフラグとスキャンディスク

2009-06-13 18:12:48 | 002愛用ソフト(無料)
そういえば、DELL機を買ってからなんだかんだ言ってまだ一度もデフラグをかけていなかった(^_^;)

夏場に入る前にと、早々にNECのノート機と共にやった。


すっきり!デフラグというフリーソフトを使った。
起動すると下記のようなメッセージが出て来た。
今日は温度は28度で、湿度は43%ぐらいだったのでギリギリセーフか?


夏の時期と梅雨の時期のデフラグは危険を伴います。
これは次のような理由によるものです。

夏になって気温が上昇すると、パソコンに熱が溜まりやすくなります。
また、デフラグはハードディスクに対して激しいアクセスを行い、多量の熱を発生させます。
このことから、夏場にデフラグを行うと、ハードディスク等の機器が熱によるダメージを受けやすくなり、機器の寿命が縮まるか、普段より高い確率で機器が故障することになります。

実際、夏になると、機器の故障と思われる不具合報告が急増しています。
特に昨今はクールビズの広まりにより、エアコンの設定温度を高くする傾向があります。
人は軽装にすることで涼しく過ごすことができますが、パソコンは軽装になれませんから、涼しくなることはできません。
夏場にデフラグを行うことは避けた方がよいでしょう。

また、梅雨の時期は、湿度が高くなります。
基本的にハードディスクは湿気に弱いため、湿気がハードディスクの故障の原因になることがあります。
一時期、湿気に非常に弱い部品が使われた製品が出回った時期もあるため、注意が必要です。
湿気によりハードディスクがダメージを受けているときにデフラグをかけると、追い打ちをかけるようにハードディスクにダメージを与えることがあるため、梅雨の時期のデフラグも避けた方が良いでしょう。

(これは日本語版利用時の6月~9月に表示されるお知らせメッセージです)


これで一安心!
それにしても、DELL機は長いこと時間がかかった。
HDDの容量が大きいことに加えて、2年ぶり(^_^;)というのも原因かも。

次は冬休みにでも。。。