・
・
・
今、最も人の脳に寄生している寄生虫
ミストちゃんねる
@mistchannel
チャンネル登録者数 51.4万人•131 本の動画
このチャンネルのメインテーマは【科学】です。
登録済み
https://youtu.be/Y0vxkGu3cw0?si=ae9rrZcM78lAAtV2
*消費者庁、厚労省は市場に出回っている「キムチ」のサンプル試験・衛生チェックを行うべきだ!。
与党が、何でも規制緩和してきた為に、「食品安全」の分野でも「その悪影響が発生してきている!」。
食品安全検査での再度引き締め!チェックが必要だ。
寄生虫の話ではないが、最近、会社や街中で、「咳をしているいる人が増えている」。
状況を聞いてみると「気管に、へばりつくような痰」が発生し、なかなか痰が無くならなく、色も透明な痰が徐々に緑色(緑膿菌)に変化していっているような人が多くなってきている。
栄養状態が悪い人、疲労状態が継続している人、高齢者などは、免疫力が低下状況にあるので、感染後、肺や気管などで増殖しやすくなる。
政治、政策が庶民にとって十分でないと、このような疾病が発症しやすくなる。
記事参照。
「緑膿菌」 生命活動ほとんど停止状態で多くの抗菌薬効かず
2024年12月31日 5時18分 医療・健康
肺の感染症などの原因になる細菌「緑膿(りょくのう)菌」は、密集し生命活動がほとんど止まった状態になると多くの抗菌薬が効かなくなることが分かったと物質・材料研究機構などが発表しました。抗菌薬が効かない「耐性菌」の対策は世界的な課題になっていて、研究チームは新たな治療法を調べるうえで重要な成果だとしています。
「緑膿菌」は免疫の低下した人に感染すると慢性的な肺感染症や、敗血症などを起こす細菌で抗菌薬が効きにくい「耐性菌」が存在するため、対策が課題となっています。
この菌は「バイオフィルム」と呼ばれる密集した塊になり、酸素が不足した状態になると、活動が不活発になるとともに薬への耐性を持つことが知られていましたが、どの程度活動が低下すると耐性を獲得するのかは詳しく分かっていませんでした。
日本の物質・材料研究機構やアメリカのカリフォルニア工科大学の研究チームは、緑膿菌がエネルギーを消費する際の微弱な電気の変化を精密に計測できる新たな装置を開発し、細菌の活動レベルを詳しく評価することに成功したと発表しました。
「バイオフィルム」の状態を再現するため、窒素ガスで満たした装置の中で緑膿菌の活動レベルを調べたところ、エネルギーの消費が通常の1000分の1以下となり生命活動の大部分が止まっていることが分かりました。
この状態では活動している細菌に作用する多くの抗菌薬が効かなくなっていた一方で、細菌の周りにある「細胞膜」に作用するタイプの抗菌薬は効果を示したということです。
抗菌薬が効かない「耐性菌」への対策は世界的な課題になっていて、物質・材料研究機構の岡本章玄グループリーダーは「細菌がどのような状態になると抗菌薬が効かなくなるのか詳しく調べられるようになることで新しい抗菌薬開発の方向性が見えてくるのではないか」と話しています。
論文の共著者「夢見てきたことを実現することできた」
今回の研究成果に関する論文の共著者で、カリフォルニア工科大学のダイアン・ニューマン教授は「私が知るかぎり、あらゆる生物について非常に低い生命活動の状態を実験的に測ることができたのは今回が初めてです。岡本博士のチームが開発した技術を用いることで、15年間も夢見てきたことを実現することができました」と話し、日本の研究チームの貢献を高く評価しています。
そして今後について「私たちはまだほんの入り口の部分しか理解しておらず、解明すべきことはまだたくさんあります。岡本博士のチームと協力して、増殖を停止した状態の細菌が生命活動を維持するメカニズムの理解を深められることにわくわくしています」と話していました。
薬剤耐性菌 2050年までにがんの死者数上回る可能性も
WHO=世界保健機関の発表では、2019年の1年間に薬剤耐性菌が原因の感染症で亡くなった人の数は全世界で100万人を超えていると推計されています。
イギリスの報告書では十分な対策が行われない場合、2050年までに全世界で毎年1000万人が薬剤耐性菌による感染症で死亡し、がんで亡くなる人の数を上回る可能性があるとされていて、対策が課題となっています。
薬剤耐性菌に詳しい群馬大学の久留島潤 准教授によりますと、緑膿菌は水回りや土の中など生活環境に広く存在し、通常は病気を引き起こす能力は低いため健康な人が感染することはまれですが、薬剤耐性を持つことがあり、免疫機能が低下した人が感染すると、肺の感染症や敗血症を起こすことがあります。
病院内などで起きるいわゆる「院内感染症」の原因の1つとしても知られ、入院中に感染して死亡につながるケースもあることから先進国を中心に問題になっているということです。
専門家“治療薬や方法の発見につながる”
久留島 准教授によりますと、細菌は、突然変異などで遺伝的に薬剤に適応することに加えて、「バイオフィルム」と呼ばれる密集した状態になると薬剤への耐性を示すことが知られていますが、従来の研究手法ではこの状態の細胞を調べることは難しく、これまで十分に理解が進んでいなかったといいます。
今回の研究は物質・材料研究機構の研究チームが開発した新たな実験装置を使い、人工的に作り出した「バイオフィルム」の状態でエネルギーの消費を精密に測定できるようになったことが突破口となっていて、久留島 准教授は「生物学を専門としている研究者だけではこれまで手が届かなかったが、化学や物理、工学領域の成果というものがブレークスルーにつながった好事例だと思います」と話しています。
そのうえで、「今回の研究成果によって薬剤耐性や病気の発症メカニズムが理解でき、それによって治療薬や治療方法の発見につながると考えています」と話していました。
あわせて読みたい
「在宅医療」患者 2023年は過去最多の一日約24万人に 厚労省
12月30日 10時07分
年末年始休 診療の発熱外来に多くの患者 東京 品川
12月30日 14時16分
秋田新幹線 運転再開 3600人余に影響
12月30日 15時54分
米 カーター元大統領死去 100歳 紛争の平和的解決に尽力
12月30日 22時12分
韓国 ユン大統領の拘束令状を請求 合同捜査本部が裁判所に
12月30日 19時28分
韓国 旅客機事故 179人死亡 国内航空会社の同型機を緊急調査へ
12月30日 19時12分
学校給食費の全国での無償化 通常国会でも論点に
12月30日 4時11分
大谷翔平が語る2024 ~試練と決断 そして頂点へ~
12月30日 10時16分
年末年始前に必読 プロに聞いた!「渋滞攻略」テクニックとは
年末年始は大渋滞が予想されている高速道路も。渋滞の攻略テクニックを、渋滞のプロに聞きました
「もち」がのどに詰まったら 対処方法とポイント
アメリカ 鳥インフル感染患者のウイルスから変異見つかる
12月28日 12時36分
“災害関連死防ぎたい” 被災地通う医師の日記から見えた教訓
12月29日 16時30分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241231/k10014682891000.html
*お金がない人、所得が乏しい状態の人は、すぐに病院に行かない人が多い。
体力が無く、免疫力が低い人達が感染した場合、感染者自体が「細菌やウイルスの培養液と同じ」状態になる。
正に「栓をしていない、歩く細菌培養試験管」と言う状態になってしまう。
この話と関連する話として「一部の薬が足りない!」と言う状況が発生している。
政府の管理、「新人、素人が行っているのであろうか?!・・・」。
昔と比較して「レベルが低下してきている」・・・しっかりしてもらいたい!。