就活と院試の現実逃避で、半年先の部活の同期とのグアム旅行の計画をめっちゃ考えている猪飼です。
私は今3回生なのですが夏休みが明け後期になりゼミというものが始まりました。
みんなもゼミとか研究室とか1度は聞いたことがあるんではないでしょうか
けど、名前は知っていてもなんやなんそれみたいな感じだと思います
実際僕もつい最近までは”なんやねんそれ派の一族”でした。
ゼミと研究室は同じものではなくまた、文系→ゼミ 理系→研究室
という訳でもないんです
大学や学部によって多少違いはあると思いますが
研究室というのは、自分が所属している学科の各教授が専門にしている分野について、研究・探求を志望する学生が配属される所です
同じ学科に所属している教授でも専門分野は様々なので、自分がさらに突き詰めたい分野をやっている教授の研究室に入ります。
例えば、僕の学科には”大気を分析対象にしている先生”と”窒素を分析対象にしている先生”と”琵琶湖などの水を分析対象にしている先生”がいます
分析化学という同じカテゴリーの中でも対象が違うだけで研究室が分かれます
以上で説明したのが研究室です。わかりました??少し難しいというかややこしいですね
で、ゼミ
ゼミはその研究室に所属しているメンバーで一緒に勉強(論文を紹介して自分たちの研究に活かしたり、その分野の新たな発見を共有したりなどなど)する場です
文系の学科では研究室配属がなかったりするところもあるらしく、数人での集まりでゼミを行っていたりするため
文系→ゼミ 理系→研究室というイメージが付いたんじゃないかなと勝手に思っています
違いわかりましたか?多分こういうのは大学院までいった高嶋先生とかがより詳しいと思うので
高嶋先生にも聞いてみてください
私は今3回生なのですが夏休みが明け後期になりゼミというものが始まりました。
みんなもゼミとか研究室とか1度は聞いたことがあるんではないでしょうか
けど、名前は知っていてもなんやなんそれみたいな感じだと思います
実際僕もつい最近までは”なんやねんそれ派の一族”でした。
ゼミと研究室は同じものではなくまた、文系→ゼミ 理系→研究室
という訳でもないんです
大学や学部によって多少違いはあると思いますが
研究室というのは、自分が所属している学科の各教授が専門にしている分野について、研究・探求を志望する学生が配属される所です
同じ学科に所属している教授でも専門分野は様々なので、自分がさらに突き詰めたい分野をやっている教授の研究室に入ります。
例えば、僕の学科には”大気を分析対象にしている先生”と”窒素を分析対象にしている先生”と”琵琶湖などの水を分析対象にしている先生”がいます
分析化学という同じカテゴリーの中でも対象が違うだけで研究室が分かれます
以上で説明したのが研究室です。わかりました??少し難しいというかややこしいですね
で、ゼミ
ゼミはその研究室に所属しているメンバーで一緒に勉強(論文を紹介して自分たちの研究に活かしたり、その分野の新たな発見を共有したりなどなど)する場です
文系の学科では研究室配属がなかったりするところもあるらしく、数人での集まりでゼミを行っていたりするため
文系→ゼミ 理系→研究室というイメージが付いたんじゃないかなと勝手に思っています
違いわかりましたか?多分こういうのは大学院までいった高嶋先生とかがより詳しいと思うので
高嶋先生にも聞いてみてください
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます