東進 彦根駅前校ブログ

東進彦根駅前校で一緒に頑張ろう!
JR彦根駅西口を降りて徒歩1分
℡:0749-21-5511

堀壮吾の大学受験奮闘記②~国語やばいよ編~

2020-05-24 11:19:09 | 
こんにちは!担任助手の堀です!
今日は大学受験奮闘記の2回目の更新になります。

前回は高校入学から2年生の秋に東進の体験に行くところまで書きました。
まだ読んでない方は是非読んでから今回の記事を読んでみて下さい!

さて、そんなわけで東進の体験に行くことになりました。
人生で初めての塾に通うということでちょっとワクワクしていました。

東進の体験で一番やりたかったのが英単語1800のアプリ!(笑)
東進生の友達がやっているのを見ていいな~~~っていつも思ってました。

やりたい欲がすごかったので、英単語は初めて2日くらいで18ステージ終わらせた気がします。😒 高速基礎は、どんだけ短時間集中でやるかがカギだと思います。
単語帳の何倍もの速さで進められてお勧めです。

続いて体験の際にやったのが学力診断テストです。
東進生が受けている模試を実際に解いてみて、学力の現状把握をするというものです。
ここでなんと衝撃の結果が、、、



国語の点数に注目してほしいのですが、64/200点!!
この時はさすがにやっばいと思いました。
学校のテストでそんなに苦手意識したことないのに、この点数。

国語やばすぎるって思いました。

次の模試は、1月のセンター同日受験だったので、それまでに何とかしようと思い、
とりあえず古文漢文の基礎を復習しまくりました

そして迎えたセンター同日受験。
国語は、、136点でした!う~ん微妙、、、
まぁこれは半分運みたいなものでしたね!

実力が上がったというよりは(古文漢文は多少上がったかもしれないけど)まぁ勘が当たった的な!
ちなみに同日の点数は、英語168点、1Aが82点、2Bが33点でした!

そして同日が終わって本格的に自分の実力が足りてなさすぎることに気づき、入塾を決意しました。

入塾してからまずは、国語の現代文を何とかしようと思って、林修先生のセンター現代文90%を受講しました。この講座は以前僕が書いたオススメ講座の記事に登場しています。

まだまだ書きたいのですが、思ったよりも長くなってしまったので今回はこの辺で終わりたいと思います。

次回は国語の点数がどうなっていったか、そして、志望校をどう決めていったかを書こうと思います。

今回も読んでいただいてありがとうございました。

学校と塾の勉強の両立

2020-05-22 10:13:41 | 
こんにちは!担任助手の堀です。
これは今回の話とは関係ないのですが、
この間、姿勢が悪いと勉強効率が悪いという記事を書きました!(こちらからどうぞ)

僕も今まで、次の写真のようなこたつ机に座椅子で勉強していましたが、どうしても姿勢が悪くなってしまい、全然集中できませんでした。



これはやばいと思い、椅子と机を速攻ポチり、2日後くらいに届いたものを組み立てて、勉強する環境を整えることができました。



作業効率が3倍くらいになった気がします(笑)
姿勢も椅子のおかげで割とよく保てそうです。

最近ブログの更新頻度が高いのはそのせいかもしれないです😏 

まぁ今回のブログで書きたいのはこの話ではなく(長い余談でしたが)、塾をうまく使えてますかっていう話です。
そもそも塾に入って成績を上げるために何が必要でしょうか?
僕が思う最初に必要なことは、

圧倒的に勉強時間を増やすことです!!!

塾に入って、学校の勉強+αのことをしようと思うと勉強時間増やさないとダメなのは当たり前ですよね!
せっかく入塾したのに、学校の課題に追われて何もできなかったら、塾に入っていない人と同じじゃないですか?
塾に入ったから成績が伸びるのではなく、塾に入って勉強時間が増える、だから学校の勉強+αの勉強ができる、こういう流れで成績が上がっていくんだと思います。

ちなみに学校の課題に1日中時間とられちゃうという人は勉強のバランスが悪い可能性があるので、毎日やらないといけない量を計画にしてやるのがいいと思います。

学校の課題も塾の勉強もバランスよくできるような生活リズムを作ってみてください。

今からでも遅くないので、塾に入っているのにうまく学校と両立できてないと思う人は今のうちに変わりましょう!!
人間変わろうと思い始めたときが一番しんどいです
変わり始められれば、体も慣れてきます!

少しでも全国のライバルより多く勉強することを目標に頑張りましょう!

猫背よくないよ!!~姿勢と勉強~

2020-05-20 15:48:53 | 
こんにちは!担任助手の堀です!
今日は軽い内容の記事を書きたいと思います。

それは、姿勢と勉強効率についてのお話です。
最近僕も学校に行けずに家で作業しているのですが、どうしても常に猫背になってしまいます。😵 
みなさんも家で勉強することが多いこの時期、姿勢が悪くなってしまっている人も多いのではないでしょうか。
じつは姿勢が悪いと勉強効率が悪くなるということは、理論的に原因が考察されています。

今回僕が参考にしたこのサイトでは、脳にいきわたる酸素という観点から書かれています。

脳は活動に酸素やブドウ糖を必要としますが、猫背など姿勢が悪くなり頭が垂れると、首の血管が伸びて細くなってしまい、脳にいきわたる酸素の量などが少なくなってしまうそうです。また、姿勢が悪いと内臓が圧迫されて、空気を取り込むのにたくさんの力が必要になってしまいます。
これによって勉強効率が低下してしまうんですね。

また、直そうとしてもついつい姿勢が悪くなってしまうのは、体がその姿勢を楽だと思ってしまっているからだそうです。僕も気づいたらいい姿勢にする努力をしようと思います。ちなみに僕は姿勢よく勉強するために机と椅子を購入しました!(届いたらまた載せますね”!)

みなさんも姿勢をよくして勉強効率上げていきましょう!

東進では今オンライン講習を実施しています。どなたでも自宅で東進の映像授業が体験できます!明日5/21が締め切りです!




長時間勉強VS短時間勉強

2020-05-19 18:00:08 | 東進からのお知らせ

どうも、4回生の山添です!

昨日から滋賀では分散登校が始まりましたね!

生徒に会う機会も増えましたが、話を聞いていると時間の使い方が上手じゃない生徒がちらほらいます、、、

そんなとき思い出すのが  「1回長時間勉強する」VS「短時間勉強するのを繰り返す」

果たして、どっちのほうが効率がいいのか問題です。

 

 

 

 

 

結論から言うと、「短時間勉強するのを繰り返す」方が効率的なんです!!!

理由はシナプスの仕組みによるもので、情報を伝達するシナプスは短期的なセッションを繰り返すことで情報を伝達するので、勉強を繰り返すことで伝達作業がスムーズになったりシナプスそのものが太くなると言われています。

つまり、10日間中1日10時間の勉強をするより、1日1時間の勉強を10日間毎日継続した方が効率的なんです。

これは科学的な過去の研究からも立証されています。

 

このことから繰り返し勉強することと継続することの大切さがわかりますね!!!

東進では志望校合格に合わせたペースで高速学習が繰り返し、継続的にできます!

今ならオンライン講習を2講座無料招待!


詳細はこちらをクリック

お申し込みはこちらをクリック


堀壮吾の大学受験奮闘記①~入塾編~

2020-05-17 10:03:12 | 
こんにちは!担任助手の堀壮吾です!
最近のブログでは伝えている通り、僕は京都大学の工学部に現役合格することができたのですが、
今回からは僕が大学受験をどのように乗り越えたかを何回かのパートに分けて書いていこうと思います。

大体1週間に1パートずつの更新になるかなと思います。

これを読んで少しでも大学受験の実感がわいてくれると嬉しいです。

さて、第1回目の今回は、高校に入学して東進に入学するまでの流れについて書きたいと思います。

僕は滋賀県立彦根東高校出身なのですが、中学校は豊日中学校という豊郷町にある中学校です(知ってる人いるかな)

僕の時は1学年が50人くらいしかいなく、彦根東高校に進学したのは僕1人だけでした!💦

中学は塾に行っていなかったので他の中学の知り合いもおらず、さらに彦根東高校は1学年320人いるので、友達できるかな~とか不安に思いながら入学したのを覚えています。

入学して、部活はサッカー部に入部(小中もサッカーをしていた)しました。

それからは毎日部活に明け暮れ、学園祭などを楽しみ、ヒーヒー言いながらテスト直前に課題をやるという日々がつづいていきました。

もちろんそんな勉強の仕方で成績が上がるはずはなく、1年生の時のテストでは320人中100番代後半の順位でした。(ブログの最後に1~3年の順位載せておきます)

転機となったのは、1年の後期くらいの時期。周りの友達がぞくぞくと勉強に力を入れだしたのです。

僕もなんか取り残されるのは嫌だったので、少しずつ勉強の意識を変え始めました。

具体的には、


①まずはテスト前に課題を残す癖を直そうと思って、
 テスト1週間前に始めていたテスト勉強をテスト3週間前くらいに始めました。

3週間前に始めると、毎日少しずつやればいいのでテスト前には課題が終わって、見直しができるくらいまでになりました。

この勉強リズムが高校卒業するまで僕の定期テスト勉強を助けてくれることになります。



②授業を集中して聞くようになった。

今までは集中できずに後から問題集やりながら内容思い出すことが多かったですが、授業中に先生が教えてくれることは、絶対にこの授業中に習得しようという意識を持って聞くようにしました。

こうすることでテスト勉強の時に「思い出す」という時間が今までより減ったので、その分「演習」に時間をかけることができるようになりました。

またこの時期から、授業で分からなかったことは授業終わりに質問に行くようになりました。高校の先生はたくさんの受験生を見てきたスペシャリストが多いので、

的確に質問に答えてくれました。



この①、②を実践することで定期テストが格段に楽になり、定期テストの順位も20位台が安定するようになりました。

これ以上はガチガチに定期テスト対策しないと上がらないと思いますが、僕は推薦などは考えていなかったので、このリズムを続けることにしました。

是非皆さんも実践してみてください。意識変えたもん勝ちですよ!!!

まぁそんなこんなで定期テストの順位が少しづつ上がりながら1年生が終わり、2年生になりました。

2年生も1年生終盤のリズムを基本的に続けながら勉強、部活に励んでいました。

ただ一つ1年生の時と比べて変わったことがあります。それは

塾に行きだす友達が格段に増えたことです。

学年が変わるこの時期に塾に行きだす子が増えて、僕も友達から誘われるようになりました。

先に塾に行っていた彼らは、学校とは違う勉強をしたり、スマホで英単語の勉強したり(その頃はほぼなかった)

なんか1歩上の勉強してる感が出てちょっと焦っていました。そしてさらに僕を焦らすことが、、

みんな志望校の話してる!!自分まだ大学も決めてないよ!!

文理選択の際は理系を選び、小さいころからPC触ったりするのが好きだったのでなんとなく工学部かな~~とか思ってましたが、

具体的な志望校の話をする周りにびっくりしました。あれ、塾ってそんなところまで面倒見てくれるんかって。

そして焦ること約半年、2年生の11月頃についに友達に誘われて東進の体験に行くことになりました。

東進に決めた理由は、仲の良かった友達が通っていた、スマホで単語してるのがかっこよかった、「今でしょ!」CM全盛期だった。まぁそんなところです(笑)

そんなわけで次回以降、僕の怒涛の東進ライフが始まります。

今回はこの辺で、読んでくれてありがとうございました!最後に定期テストの順位推移を貼っておきますね。



東進では今オンライン講習を実施しています。どなたでも自宅で東進の映像授業が体験できます!