こんにちは!担任助手の名和です。僕は現在、立命館大学の茨木キャンパスに通っているのですが、何と!!
来週から全面オンライン授業へと逆戻りしてしまいました😢 学校が始まって一週間でこれは。。。
また退屈な日々が始まりそうです。
さて、本日は授業の受け方に対する話をしていきたいと思います。
早速ですが、皆さんは授業をどのように受けていますか。
先生の言うことを聞きながら、板書を取る。先生の話の身を聞く。板書だけを取る。寝る。
色々出てきましたね~ しかし、この中のどれでも授業を完璧に受けきれたとは言えないと思うんです。
それは、自分で考え、まとめるというのが抜けているからです。
この工程があって初めて、授業を自分のモノにできると思うんです。
確かに先生が言うことを聞き逃さないようにしっかり聞くことや、板書を取ることは重要です。
しかし、それでは受動的なままなのです。
自分で考え、まとめ上げることで能動的な活動を今から増やすことは非常に大事なことだと思います。
何故か。それは大学の授業は能動的に考えることで理解を深められるものが大半だからです。
勿論、受動的な授業の受け方でも単位を取ることはできるでしょう。
しかし、単位を取ることが出来てもその単元を真に理解することは難しいでしょう。
ですので、今から少しでも能動的な授業の受け方を練習し、大学の授業に備えましょう。
そして、学んだ知識をどこかのタイミングでうまく使えたら良いんじゃないんでしょうか。
なんでも自ら考え、動いたもの勝ちです。何か、東進の目標の「独立自尊の~」に似てますね。。
といった感じで、では"(-""-)"