こんにちは、担任助手の松田です。
最近は天気が良くない日が続いていますが、近畿はすでに梅雨入りしたそうですね。雨の日が嫌いな人もいるかとは思いますが、雨の日は家にこもることを正当化してくれるような気がするので僕は好きです。もちろんどこか出かける日に雨が降るのは嫌ですけど。
まあこんなご時世ですから外に出かけたくても出かけられないのが事実ではあります。そんなこともあってか、つい最近までかなり気を病んでしまっていました......。何をするにもやる気が出ない、だるい、ねむい、ネガティブ思考のオンパレードです。今まで出し忘れたことなど一度もなかった課題を出し忘れてしまったときには自分に対する情けなささえ感じました......。
でも今週に入ってからは気持ちを切り替えられています。その際に考えたことは、自分が受験生だった頃の考え方です。
自分は部活の引退が遅かったこともあり、受験勉強にはかなり一生懸命取り組んでいました。そのときの自分が考えていたことを思い出して、今の自分と照らしあわせて生活を見直してみると、今まで頑張れていた経験がある分スムーズに修正していくことが出来ました。
つまり何が言いたいかと言うと、受験期に頑張っておくことは今後の生活でも役に立つということです!
志望校に合格するということはもちろん大事なのですが、もし結果が振るわなくても努力は無駄にはなりません。
ただ、努力が結果を生むまでにはタイムラグが生まれる場合もあると思います。でもいつかどこかで役立つ場面はきっとくるはずです。それは自分が意図する場面ではないかもしれませんが、必ず自分を助けてくれることだと思います。
受験勉強という機会を上手く使えるよう頑張りましょう~!