東進_瀬田駅前校ブログ

校舎情報発信!

世界を広げる

2020-12-23 19:07:50 | 瀬田生向け

お久しぶりです!担任助手の村木です。

今年ももう終わりですね… 10月に大学が始まってからはもう文字通り「秒」で過ぎ去っていきましたが、こんなふうに忙しくできることのありがたさをしみじみ感じます。

大学が始まって痛感したのは、大学はただ知識や技術を高める場所なんじゃなくて、人とのつながりを得られる場なんだ、ということです。

昨日、海外の試験に関する説明会に気まぐれで顔を出してみました。みんな超賢いかんじで怖いんかな、って思ってたんですが、フレンドリーに迎えてくれてお話しすること自体楽しかったです。(どうやって留年回避するかのコツも教えてもらえました)

そこで保険行政に興味がある、となんとなく話してみたところ、その道に進もうとしているという先輩に出会うことが出来ました。これまで漠然とした選択肢のひとつ、くらいにしか考えていなかったものが、実際にその夢をもつ人と話すことで格段に明確にとらえられるようになりました。

高校でも、先輩だったり、学校内外の企画だったりで、意外と、繋がりを作れるチャンスってごろごろしています。積極的に出会いをもとめていくことは大切です。とてもいい刺激になるし、なにより面白い!

受験に対するモチベーションも全然変わります!ぜひチャンスはすべて生かしてほしいとおもいます。


一年を振り返って

2020-12-22 18:47:48 | 瀬田生向け

こんにちは!担任助手の城です。

気付けば今年もあと9日ですね。コロナの影響であまり満足のいく一年でなかった人も多いかな、と思います。

私もあまり大学に行けなくて思い描いていた大学生活とは違う一年でした。

 

でも一年を振り返えってみると、嫌なことばかりではなかったなと思います。

高校を卒業して、大学に入って周りの環境も変わってとなかなか忙しい毎日でしたが楽しかったなあと思います。

結論、何が言いたいかというと、コロナ過の中でたくさんの不安があるかもしれませんが、

受験を頑張ったら絶対に楽しい大学生活が待ってます!!あと数か月ラストスパート一緒に頑張っていきましょう!


計画を立てる力

2020-12-20 16:45:03 | 瀬田生向け

初めてヒートテックを着て感動しました。間渕です。

東進瀬田駅前校のブログでは、計画を立てて勉強することを勧めてきたと思いますが、私自身はまだまだ自分の立てた計画通りに勉強を進めることは難しいです。

しかし、私が高校生の時の計画と比べるとかなり自分に合った計画になったのではないかと思います。

今回皆さんに伝えたいのは、計画を立てるのにも練習が必要ということです。

自分の苦手な分野には長い時間をかけなければいけないことや、一日の集中時間の限界などは何回も計画を立てる練習をしないと身についていきません。

受験期になって慌ててもその力はついてくれないので、コツコツと練習してみてください!


悪魔的アイテム

2020-12-19 09:08:34 | 瀬田生向け

最近iPhoneでウィジェット機能を使いこなし始めました。山田です。

本当に寒くなってきて、先日は大津でも雪が少し積もりましたね~乾燥してきてコロナが再び猛威を振るっているので最近疎かになってきているであろう消毒、手洗いうがいを忘れずに。

さて、今日は何を書こうかなと悩んでいましたが、書き出しでiPhoneの話をしたので、スマホとの向き合い方について書こうと思います!

受験生時代、スマホの使い方にはかなり気を付けていました。スマホは知らないうちに時間を奪っていく悪魔的アイテムなので、受験勉強の際には気をつけなければなりませんよね。

そこでオススメなのは設定のスクリーンタイムからサイト、時間等の制限を決めてしまうことです!そうすることで、一日のうちスマホを触る時間はかなり制限できると思います!

制限の際にかけるパスワードは出来るだけ自分ではない人に設定してもらうのがいいとおもいます。人は弱い生き物です。担任助手や保護者の方に決意表明とともにパスワードをかけてもらうのはどうでしょうか?

この冬休み、勉強に集中したいそこのあなた!ぜひ試してみてくださいね~

 


勇気を出して聞いてみよう

2020-12-18 19:01:30 | 瀬田生向け

最近の自分のブログがやる気の出し方についてばかりになっていますね。間渕です。

今日生徒が、仲良くない人に勉強で分からないところを聞くのが恥ずかしい。と言っていました。

その気持ちはとても分かるのですが、これは本当に損なのだと大学で思い知らされました。

 

自分はこのご時世のせいで今年一回も大学に行けていないせいで友達がおらず、分からない問題を聞く相手がいなかったのですが、それでは限界があることを思い知りました。

分からないことをほっておくと、その先も分からなくなっていきます。

あまり話していなかった人に勉強を聞くのは難しいですが、相手は驚くと同時に嬉しいと思います。

ぜひ勇気を出して分からないことを質問する癖をつけてみてください。