全国の名所・旧跡を巡る旅人

過去に巡った日本国内の旅行記をメインに紹介したいと思います。

みちのく雪まつり2016 -7-

2021-01-10 09:36:06 | 旅行

皆様こんにちは

 

みちのく雪まつりを巡る旅の最終回になります。

5大雪まつりの3つを廻りましたが、残り2つは残念ながら開催時期

と場所の移動と考えると一度に回るのが無理だったので、一旦これで

雪まつり巡りは終わりですが、ちょっとネットと見つけた変わった

雪まつりがあるのでそこへ寄ってから帰宅します。

4日目の朝

チェックアウト

したらすぐに出発です。

向かった先は秋田県湯沢市 *今週現地では大雪で大変な状態になっているようです。

ここで「犬っこまつり」というのがあります。

なんと秋田犬の神社が雪で作られています。

女の子達がお迎え

一応神社なのでお参りして

撮らせていただきました。

ありがと~

犬のお祭りのようです。

かなりの数の雪の神社です。

さて、会場はというと

さすが犬のおまつり

あちらこちらに秋田犬たちが

触らせてもらいました。

一杯いますね~

ここがメイン会場のようです。

ここにも

雨模様です。

こっちにも

ここがメイン会場のようです。

人が沢山ならんでいますが、

何やらお守りのようなものを買い求めているようです。

奥さんも犬のお守りを買ったようです。

りりしい秋田犬

 

みんなおとなしい・・

座り方が可愛い・・・

こっちにも行列が

やはり並びます。

きりたんぽでした。あったまる~

 

さあ、これで終わり帰ろう~

すると・・・・・美酒爛漫 酒蔵です。

なんと、このお祭りに合わせ蔵見学ができるとのこと。こりゃ行って見ようということで

いいなあ、試飲しています。私はまだ運転があるので・・・・

こんなことまでさせていただきました。

とーぜん買ってもらいます。

帰りぎわにようやくお天気も回復し

ここから一気に帰宅しました。

ということで6回に渡りみちのく雪まつり紀行をお届けしました。

今年は無理だけど来年残りの2つを巡ってみたいと思っています。

 

<完>


みちのく雪まつり2016 -6-

2021-01-08 08:00:54 | 旅行

皆様こんにちは

1ヶ月間の非常事態宣言が発出され、我が埼玉県も自粛生活に入ります。

何とか少しでも収束の方向に向かうことを期待し、

本日も、みちのくの雪まつりを巡る旅の後半をお届けいたします。

弘前城雪灯篭祭り、なまはげ柴灯祭りと5大祭りの2つを見てきましたが、3つ目の

横手かまくら祭りに突入です。

横手市の横手公園に到着しました。

かまくら祭りの準備中のようです。奥には横手城が見えます。

かまくらを見るのは実は初めてです。

入ってみましょう。

中は立つと奥さんでも天井に頭が付く位の高さ

中から外を見るとこんな感じ

結構壁の厚さがありますね。

まだ、かまくら祭りまでは時間があるので、お城へ行って見ましょう

横手城

お城に一番近いかまくらから

中はコンクリ製でした。

 

天守から見る景色は

なんとも言えない風景です。

どうもお天気には恵まれませんが、日本海側特有の景色の気がします。

さて、下を見れば

かまくらがぽつぽつと見えます。

お城を下りて

一旦、別の会場へ行って見ましょう

赤い橋は堀にかかっているものですが、雪で堀が見えません。

役所前の会場では、屋台がでていてるので

横手名物B級グルメ「横手やきそば」普通にうまいです。

そして秋田名物「きりたんぽ」で暖まりました。

さて、こちらは準備がほぼできたかまくら 後は炭に火がはいるだけ

少し歩いてみます。

段々陽も暮れてきたのでろうそくに火が灯されます

人もだんだん増えてきて

関係者の作業も急ピッチ

あちらこちらにかまくらが立っています。

結構寒いです。

炭に火も入ったようです。

あったかい~

誰もいなかったのでお邪魔して

電気もつきます。

さて、かまくらではおもてなしがなされるのですが、まだ、子供達の準備ができていない

ようなので、また歩きます。

かまくらの作り方の実演

なるほど、先に大きな塊を作って後掘る見たいです。

イルミネーションにも電気がついて

町もだいぶ暗くなりました。

横手やきぞばの首だしボード

さて、もう一度横手城の会場に戻りました。

お城もライトアップされて

ここでは子供達のおもてなしが始まったようです。

我々もお邪魔します。

よいしょっと

中でお餅を焼いてくれて、甘酒がもてなされます。

ありがとうね。

これでかまくら祭り見学は終了です。

ここから、また秋田市内まで戻って

夕食は居酒屋で

こんな徳利で日本酒をいただきました。

 

さあ、明日は最終日です。

 

<続く>


みちのく雪まつり2016 -5-

2021-01-07 07:59:19 | 旅行

皆様こんにちは

 

今日非常事態宣言が発出されますが、とりあえず1ヶ月、コロナの鎮静化は

成功できるのでしょうか?

一方大荒れの天気が続いていますので、大雪にも注意が必要のようです。

そんな中、2016年の雪まつりに行った記事を書いていますが、過去の記事なのでご了承願います。

 

さて、3日目に入りました。

恒例の朝食シーンから

今日もシンプルな和食で

また、盛り過ぎだな~

さて、チェックアウトします。

昨晩のなまはげ祭りのポスターを見つけました

小さいお子さんには怖すぎ

こちらのなまはげさんにもさよならをして

出発です。

まずは、赤神神社五社堂というところに来ました。

どんな景色だい?

何かもの寂しい日本海

お天気のせいでしょうか?

さて、五社堂へ行こうと思ったのですが、

凍っています。

山道を15分登らなくてはいけなないので、断念しました。

*ここから昨日行ったお祭り会場の真山神社まで歩けるようです。夏に山歩きに来ようか・・・

さて、車を秋田市内に向けます。

おおっ!また、なまはげだ!

大きいけど1人だね。

さて、次に見えてきたのがゴジラ岩

ゴジラには見えませんが・・・

この裏側に見えるはず・・・

いました。ゴジラ岩

風化しているのでいつまでこの形が残っているでしょうか・・・

中々のものでした。

さて、男鹿半島の根元まできましたが、ここにも巨大ななまはげが

これはデカい!

さて、市内に近づき寄ったのは

秋田セリオンタワー

ここは2016年夏北海道の旅で帰りにフェリーで寄港した場所 ↓こちらでどうぞ

車で巡る北海道2016 -11- 最終回 - 全国の名所・旧跡を巡る旅人 (goo.ne.jp)

こんな感じのタワーです。

中央の下から見れば 綺麗!

展望台に上がり

市内を見ますが雨のため視界不良!

同じ場所には道の駅があって

こんなもの発見

限定品でした。

外観を見たら

本日のお宿のある秋田市内のホテルにチェックインだけしたら

みちのく5大雪まつりの一つである横手市のかまくら祭りへ向かいます。

秋田道で大森PAで休憩

かまくら祭りの会場はいくつかに分かれているのですが、まずは横手城へ向かいます。

 

<続く>


みちのく雪まつり2016 -4-

2021-01-06 06:39:19 | 旅行

皆様こんにちは

 

連投します。

いよいよ「なまはげ祭り」が始まります。

正面の階段から「なまはげ」になられる男の人達が下りてきます。

祭祀さんが祈祷すると

なまはげに変身します。

うわー! 沢山いるとますます怖い!

変身すると、どこかへ移動します。

すると場面が変わり、ここではよく見るなまはげの物語が始まります。

「悪い子はいねが~」

ひとしきり物語が終わると

なにやら騒がしくなり

うわ~!なまはげの乱入です。

ウォーとうなり声を上げています。

乱入してるので観衆も右や左へ逃げています。

この赤いのも怖い

まじかに来たよ!

ちかいよ~

このお面についている「わら」が落ちるので拾うと幸せが来るとのこと

しっかり拾いました。

今度は青いのが来た~

ちかい~

ひとしきり乱入が終わるとどこかへ消えていきました。

この後は舞台に戻り、

太鼓をたたき始めます。

中々迫力があります。

さて、また場面が変わって

神主さんがなまはげに祈祷すると

山の方では松明を持ったなまはげが

ずんずん山を登っていきます。

なんか怖いなあ

どんどん来るよ

ほらね・・・

一番高いところで集合

すると山を下りてきます。こりゃあ大変だあ

くるよ~

わああ!きた~

今度は松明をもっているからあまり乱入はしませんが

前を通ります。

相変わらず声は怖い

やっぱりきたよ~

あいかわらず吠えています。

でも中々綺麗

さてこれがクライマックスだったかな?

これでなまはげを治める御祈祷をして山へ帰ってもらいました。

そして、なまはげ祭りは終わりました。

帰りも送迎バスまで歩いて

バスに乗ってホテルに戻りました。

いや~ 面白かったねえ

非常に興味深いお祭りでした。(お勧めです。)

また、明日も雪まつりを巡ります。

 

<続く>


みちのく雪まつり2016 -3-

2021-01-06 06:28:10 | 旅行

皆様こんにちは

 

非常事態宣言がまた発出されると、当面旅行も行けなくなりますね。

イギリスではロックダウンをするようですが、ともかく早く収束しないと

今年も昨年と同様の1年になってしまうと危惧しています。

さて、本日もみちのく雪まつりの旅を続けます。

2日目は寒風山から入道崎まで行ったところから始めます。

入道崎で北緯40度ラインとなまはげを見て

ちょっと走ったところにあるのが

八望台

誰もいない駐車場に車を止めたら展望台に上ってみます。

見えたのは凍った湖(二ノ潟)と日本海

戸賀湾

この八望台のネーミングは高松宮殿下が命名されたそうで

お手植えの松がありました。

夜のお祭りもあるので早めにホテルに入りましょう。

ホテルに向かう途中に

また、大きな「なまはげ」に迎えられ

ホテル到着 本日は男鹿観光ホテルにお世話になります。

ここでもなまはげの盛大な歓迎にあって

早めの夕食を

いつもなら浴衣ですが、食後にお祭りに行くので、お風呂もあとにします。

日本海の魚に舌鼓

もう車の運転はないので日本酒も

いただいたら、お祭り会場の真山神社まで送迎バスに乗ります。

バスの受付して

時間まで「なまはげ」について勉強して

バスに乗車

意外と人少ないかな?

ほどなく到着

いかにも冬のお祭りらしく

ちょっと寒いけど

真山神社に入ります。

かがり火が暖かい

階段を登って

何故か船が・・・

更に階段を登って

まずはお参りをして

ここで待ちます。

ちょっと長くなりそうなのでいったんここで終わり

 

おまつりのクライマックスはまだ先なので次回に続けます。

 

<続く>