![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3a/8a48d8237af5e2483dbcc3730ac3642b.jpg)
午後2時 石田〜堀部(八幡神社)〜保多(八重桜)〜垣籠かいごめ(弘法の池~古墳群)〜東上坂〜野村(姉川合戦場)〜北池〜法楽寺〜東野〜小野寺(神社と杉の木)〜法楽寺〜東野〜飯山〜徳山〜岡谷〜追分鍛冶屋〜岡谷〜徳山〜飯山〜北野郷〜野村〜垣籠〜保多〜堀部〜石田〜帰宅
堀部は赤_![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/87/66de0578f1ff77a3d5a6f16b70e3333d.jpg?1618274910)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7c/9068c99e2cd1d3a17eb4d691b59cb10f.jpg?1618274910)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/92/cb495d75e7a5608b342d76927f0a7fed.jpg?1618274910)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/da/fca679a30f20314d3a5e058daf40469b.jpg?1618274909)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/da/1892a53e7673d46555f3d1ffb769be47.jpg?1618274906)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/48/f8fbcc3370a38651427568573f37ae2f.jpg?1618274910)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8e/6323ca95cbcbd851efdbd0d47afa383d.jpg?1618274909)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/17/5de4ebfb4dde386089b5cee8f659bf40.jpg?1618274910)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/af/d6f113524197d800251810ec34a00ded.jpg?1618274906)
穂浪士堀部弥兵衛の先祖の地、小野寺は小野寺幸右衛門の先祖の地である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/87/66de0578f1ff77a3d5a6f16b70e3333d.jpg?1618274910)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7c/9068c99e2cd1d3a17eb4d691b59cb10f.jpg?1618274910)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/92/cb495d75e7a5608b342d76927f0a7fed.jpg?1618274910)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/da/fca679a30f20314d3a5e058daf40469b.jpg?1618274909)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/da/1892a53e7673d46555f3d1ffb769be47.jpg?1618274906)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/48/f8fbcc3370a38651427568573f37ae2f.jpg?1618274910)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8e/6323ca95cbcbd851efdbd0d47afa383d.jpg?1618274909)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/17/5de4ebfb4dde386089b5cee8f659bf40.jpg?1618274910)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/af/d6f113524197d800251810ec34a00ded.jpg?1618274906)
穂浪士堀部弥兵衛の先祖の地、小野寺は小野寺幸右衛門の先祖の地である。
先祖は浅井家臣団だったが姉川の合戦で敗れたあと、尾張浅野長吉(後の長政)に召抱えられた。それから120年後の元禄年間松の廊下刃傷事件で、赤穂藩は断絶した。この時浅井家臣団の末孫達は、先祖代々の主君の恩を忘れず、赤穂四十七士のメンバーに加わって、今も忠臣の名を残している。
以上、近江北国街道と脇往還 馬場秋星著から引用しました。