goo blog サービス終了のお知らせ 

東京横浜三線道場♪島唄のたのしみ

沖縄から金城盛長先生をお迎えし、ゆんたくしながら八重山、沖縄本島、宮古島の唄を教わり楽しんでいます。初心者歓迎♪

初心者クラスへのご参加について

2019年06月04日 | お知らせ♪

初心者の方が入会される場合、一般のクラスとは別に「初級クラス」を開催し、そちらにおいでいただいています。

初めての方に6カ月間、三線の構え方、バチの持ち方からていねいにお教えします。

開催日は月に1回土日のいずれか、2時間程度です。

入会随時。いつでも始められます。

始めたい、と思った時が始めどき。

まずは見学にいらしてください。

見学のお申し込みはメールでお願いします。

開催日や会場は、ご連絡くださった方に直接お伝えいたします。


●お申込み・お問い合わせ先:
東京横浜三線道場「東門(あがりじょう)」
info34n@gmail.com



 

【見学希望・入会についてのお問合せはメールでどうぞ!】 info34n@gmail.com

★Facebookやってます。随時アップしていますので、こちらもご覧ください。
https://www.facebook.com/toyokosanshin/ 


★ブログランキングに参加しました。ポチッとクリックお願いします


【ご案内】三線体験教室を開催します

2019年03月11日 | お知らせ♪

3月23日(土)の午後、

沖縄三線を体験しませんか?

初心者の方向けに構え方、バチのもち方から、やさしくお教えします。

簡単な曲を弾いて、ご自分の耳で沖縄三線の魅力を感じてください♬

「やってみたいけど、三線持ってないし・・・」
「全く弾いたことがないけど、ついていけるかな???」


はい、まったく大丈夫です!

三線はお貸しすることもできます。
楽器をお持ちでない方もお気軽にご参加ください!

◆沖縄三線体験教室 (要予約)

・日時 3月23日(土)14~16時

・場所 横浜市神之木地区センター3F「調理実習室」
    (JR横浜線「大口駅」東口徒歩5分・ドン・キホーテ向かい)

・定員 6名(先着順とさせていただきます)
    

・指導 八重山音楽安室流室山会 教師

・参加費用 500円(当日お支払いいただきます)

・お申し込み メールでお願いします。東京横浜三線道場 info34n@gmail.com 


※三線をお持ちでない方は、準備の都合上、あらかじめお知らせください。ご用意いたします。
三線を弾いて、楽しいひとときを!

 

東京横浜三線道場は、随時会員募集中です。
初心者クラスもありますので、初めての方でも始められます。
あなたも三線を学び、島唄を楽しみませんか?

 【見学希望・入会についてのお問合せはメールでどうぞ!】 info34n@gmail.com
★ブログランキングに参加しました。ポチッとクリックお願いします


【参加者募集中】沖縄三線初心者クラスが始まります!!

2017年10月08日 | お知らせ♪

大変お待たせしました。

沖縄三線をイチから習いたい!という方のための、初心者クラスがいよいよスタートします。

先日の体験クラスに参加された3名の皆さんの受講が決定していますが、

まだまだ参加者募集中ですので、奮ってご参加ください。


年齢、性別を問いません。

楽器経験の有無もまったく問いません。

もちろん学生時代の音楽の成績も問いません!!

ご興味のある方は 東京横浜三線道場 info34n@gmail.com にメールでお問い合わせください。


 

東京横浜三線道場 初心者クラスのご案内

 

・沖縄三線をまったく初めての方が対象です。

・三線を持っていない方はレンタルいたします(有料)。台数に限りがありますので、お問い合わせください。

【開催予定】 月1回(土日祝日に開催)×全6回

第1回目 10月22日(日) 14~16時 
       場所:横浜市神之木地区センター3階「音楽室」(JR横浜線「大口」駅徒歩5分)

第2回目 11月18日(土) 17~19時
       場所:横浜市神之木地区センター3階「和室(大)」(JR横浜線「大口」駅徒歩5分)

   その後は、参加者の皆さまと相談しながら決定します。

【指導】 八重山音楽安室流室山会教師

【お申込み・お問い合わせ先】 東京横浜三線道場 info34n@gmail.com 

 

月に1回、2時間みっちりお教えして、あとは自宅で楽しくお稽古しましょう♪
月イチだから、遠方の方でも続けやすいと思います。

「沖縄で聴いた三線を、自分でも奏でてみたい!」

「沖縄民謡を唄ってみたい!」

「三線を弾きながら大きな声で唄う楽しさを味わってみたい!」

そんな方にお勧めです。

 

沖縄で買ってきた三線を、自己流で楽しんでいる方もいらっしゃいますよね。
それはそれでいいと思います。

でも、ギターのように弾けるようになったものの、ちょっと違うなあ・・・なんて行き詰りを感じたりしませんか。

何が違うのか・・・

それは、多くの場合、弾きながら唄う、というお稽古がされていないことによります。

三線はあくまで伴奏楽器。

主役は「唄」なんです。

 

というわけで・・・

当道場では、最初から「唄ありき」でお稽古します。

 

 

三線を習いに来たのに、唄うの?

 

と初めはびっくりされる方もいらっしゃいます。

でもそれが、沖縄三線という楽器なんです。

 

 

沖縄民謡にとって大切な発声の仕方もお教えします。(そのうち)

 

・・・といっても、最初から難しいことはいたしません。

ごく簡単な曲からはじめ、

唄もまず楽しく唄っていただくことからはじめます。

自然に大きな声が出るようになり、唄うことが楽しくなります。

どうかご心配なく。

 

ご質問のある方も、お気軽にお問い合わせください。

皆さまのご参加をお待ちしています!!

お申込み:お問い合わせは 東京横浜三線道場 info34n@gmail.com

皆さまのご参加をお待ちしています!!

 

※一般クラスのお稽古の様子


明日9月10日(日)、仙台錦町公演でお待ちしています!

2017年09月09日 | お知らせ♪

今年も仙台の秋の恒例行事、

「仙台定禅寺ストリートジャズフェスティバル

に参加します!

http://www.j-streetjazz.com/

【出演日時】9月10日(日)15:40~16:20

【会場】錦町公園 集いの広場

杜の都の青空に響く沖縄民謡の調べ!
ビール片手に、あるいは日本酒を味わいながら一緒に楽しんでくださいね!

14時からは、同じ場所で「仙台三線道場子ぬ方(にーぬふぁ)」さんのステージがあります。こちらもどうぞ!

 

東京横浜三線道場は、随時会員募集中です。
初心者クラスがありますので、初めての方でも始められます。
あなたも三線を学び、島唄を楽しみませんか?

 【見学希望・入会についてのお問合せはメールでどうぞ!】 info34n@gmail.com
★ブログランキングに参加しました。ポチッとクリックお願いします