但馬消防図鑑

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

春の火災予防運動2023in出石

2023-04-15 02:06:00 | 消防団
春の火災予防運動シリーズ第3弾
ー竹野 養父と来て出石です 恐らく最後です

3/4 午前 竹野消防団 パレード
3/5 午前 養父消防団 火災防御訓練
      午後 出石消防団 パレード

と身体的にもカメラ的にも中々ハードな2日間でした。

では撮影した写真紹介に移ります

隊列

本部分団 出石100





第1分団 出石101





第2分団 出石102



第3分団 出石102



第3分団 出石103




第4分団 出石104







第5分団 出石105

第6分団の写真は全部没でした
車両写真は出初式投稿やらでも出てるのでそちらでどうぞ。

第7分団 出石107





第8分団 出石108(旧)


第9分団 出石109





第10分団 出石110





豊岡市消防本部 出石1






但東管内で感染症疑いのあるキーワード対象救急事案が発生し、本来ならDH対応ですが感染症疑いのためDCが臨場。

結局医師とのドッキングは行わずDCは寺坂あたりで反転。但東3は単独で搬送でした




この写真なかなかお気に入りです

では本日の投稿は以上です
じゃあまた







春の火災予防運動2023 in養父

2023-04-12 22:04:00 | 消防団
先日投稿した竹野に引き続き春の火災予防運動シリーズ第2弾 養父消防団です

朝は大屋出張所の車両点検を見に行ってたので出発式は見れてませんが、隊列を組んでやってきてくれました

パレードの後は火災防御訓練もあり、養父方面隊では3箇所に分かれて行われました

自分は1箇所しかお邪魔していないので撮影車両も少ないですが、投稿します。

養父方面隊 第5分団

機関員席側より

地元豊岡市では1台しかいないこの顔のアトラス。

養父市では大量発生してますが撮ってしまいます笑









この車両は訓練集合場所のすぐ横に詰所があったこともあり、駐車場で撮りやすいように停めてました


養父方面隊 第6分団
これまた豊岡市消防団では見ない(地区運用はある)軽トラベースの車両。詰め込み感満載で見ていて楽しかった…

養父方面隊 特設第1分団

養父方面隊 第6分団

総務省消防庁より貸与されたモリタ艤装のレッドシーガルです。同等の車両が香住消防団にもいますが地元には居ないので…

撮る機会も多いんですがやっぱり何度も撮ってしまうかっこよさ


養父方面隊 第7分団

養父方面隊 第4分団

訓練が終わり養父ICから八鹿駅を歩きで目指す 笑

としているうちに訓練も終わり 新型車両も帰ってきました。

そういや納車してすぐに撮影に行ったはずなのに投稿してない現行キャラバン。


訓練前 



現行キャラバンの旧車両。


本日の投稿は以上です
次回は春の火災予防運動シリーズ第3弾。

養父市消防大会。
大屋出張所。
養父消防署。

写真ストックはえげつないほどあります笑
ただ一日が24時間じゃ足らないだけ




春の火災予防運動 2023 in竹野

2023-04-07 22:39:00 | 消防団
お久しぶりです。
更新する気がないです(笑)

撮影は結構してるんですけどねー

てなわけで撮影からちょうど1ヶ月経ってしまいましたが春の火災予防運動週間の写真です。

竹野消防団は春・秋と火災予防運動週間ごとに隊列を組み町内をパトロールされます(春は北、秋は南が担当)

今年の春よりパトロールの休憩も兼ねて竹野振興局にて車両展示が行われました。

竹野消防団より北側分団の4車。
竹野出張所よりポンプ車 1台の5台が展示されました。

では車両紹介に移ります


竹野100 指令車です


サイレンアンプはMark-10でした。



竹野101積載車です

この車両を撮りに行ったと言っても過言ではない(笑)

豊岡市消防団には約70台の団車両が配備されていますが、このアトラス顔はこの1台だけで寄贈車か何かかかと思っていたら、これがたまたまなんですよね(たまらん。

たまたま  というのはそもそも出石 日高 竹野にしか積載車(1.5tベース車両)はおらず、この顔のアトラス時代に日高と出石に配備がなかった。、ということです

お隣の養父にはアトラスがうじゃうじゃと大量発生してるんですけどね

ちなみに2010年製です



後ろのこじんまりとした たけの(笑)



しかもこの車両 可搬式ポンプ2台積みなんですよねー(たまらん




弁天というのは確か詰所が弁天浜の近くだったかと思います(なんせ1ヶ月前なので全部忘れた😅



 
竹野102 ポンプ車。
特に書くことないです

竹野103 ポンプ車

102と違い幌があります

豊岡市消防本部 竹野1

こちらの収穫も嬉しかったです

竹野出張所の前は結構な坂になっていて撮るのはまぁー辛い辛い。

そしてまた3人当務のため稼働も超少ないわけで

なのでこういう平坦な所で撮れるのはあまりないわけです


この写真撮れた時はガッツポーズしてましたね…笑









あくまでも出張所のポンプ車なので分署のポンプ車と比べて資機材を結構降ろしていて 少なめです

で、これ。
このMVFと豊岡5のツーショットよ…

昨年本署で見かけてずっと撮りたいと思っていました。

車両展示のあとは隊列を組んでパトロール再開

お疲れ様でした!