![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0a/049bb3bcefcf612a5a9959548c50694a.jpg)
お久しぶりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c8/21a3da3a59516d5c8679b03fd080cbbc.jpg?1689893439)
駅の反対側まであたかも終電逃しかける人みたいに走って(20:00くらい)、行ってみたら…いました。このビッグ救工
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2c/a7cef42976b3de494cd6b95e40e01b28.jpg?1689893439)
警戒だからポンプくらい撮れればええかなという気持ちでしたが、まさかこの旅の1番のお目当てを初っ端に当ててしまうとは。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bc/874857a674dd38aad0ffc8099e7c70ec.jpg?1689893439)
辺りが暗すぎて撮り方がイマイチ分からず、とりあえずシャッター速度は弄りましたがこの程度
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/61/598b9134c723102a7a2724a0fe7717ff.jpg?1689893439)
夜に撮る機会ほぼないので、練習せんな ですな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c5/7d02d789a668a869f59328e156bd6a6f.jpg?1689893439)
救工はビッグなため部署位置は必然的に大通りになるわけで、実際の現場は密集街区でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a6/833ccd9892bf4b364c346d50ec92bfb9.jpg?1689893439)
多分 火災事実なしで、全隊帰署
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/cf/1de7c2342eb25ff9340397f1484128c1.jpg?1689893760)
平成初期なのか令和なのかよく分からない並び 笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/af/c4169fb7301bc2f701aab602b9120cb4.jpg?1689893936)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f9/07862f1455dce0dd5d284d06c580ac38.jpg?1689893909)
この写真も好みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d1/45dab3f1b21135862c616dde53785046.jpg?1689893909)
メッキ部分も輝いている!とは言えませんでした。でもカッコええです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/31/622f3e20c9aad105844ef97ef0654029.jpg?1689893842)
続いてまた古参車両
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4a/189b83e3ae12f8440022e11ffbbb8e3b.jpg?1689893844)
古い車両となるとどの顔が古いのか分からなくなりますが、化学よりこの水槽車の方が古いみたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5e/3342521d1e5c430a2bd98f23d8d54038.jpg?1689893847)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b9/a20549cdc250652cbd8c18953077c3ec.jpg?1689893971)
化学と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/bc/df35185337e3fdcf9dfc2ea8bdf6accc.jpg?1689893971)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9f/b746789c1bbcb4b6a3967b8356cc4916.jpg?1689893971)
艤装はニッキでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1d/48ed719982e67895293681c33bcf2d41.jpg?1689893972)
可搬は比較的新しいのを使ってて令和4年なんちゃらかんちゃらと書いてありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a5/33b6dd791a7fa5eb662fe9ae9d86e448.jpg?1689893972)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1e/d59b708b01cf834831360a06e896952d.jpg?1689893974)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3f/b11d9de2ae11da013bfae5f2d1be625b.jpg?1689894002)
こちらもまた個性的な車両です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/44/57539804bb1401f95c21bc209257b72c.jpg?1689894002)
バス型です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d4/7132dc89a204550cd35793eae041dee6.jpg?1689894002)
ほんとにこの署 見ものしかなくて暑さを忘れて見入ってました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7a/3142338cbc8f199464424a6c6bf6ac36.jpg?1689894002)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/51/15b405529b43c24d22d162ac3c8b867e.jpg?1689894002)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e5/826036c506abef69dddb64187e58d281.jpg?1689894002)
要救助者をクレーンで吊り上げる訓練なのか、点検なのかは分かりませんが見ていて面白かったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7b/6264f16f3cd52ff2bd9621c98c7331f3.jpg?1689894004)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/78/9d8bf8a1dc2646cddfe84ccde932cb67.jpg?1689894004)
この手の車両はあんまり見ないので、じっくり見たかったですが、チキって車内は見れませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d9/2e00ed482ac1821759cf13dd254abcf1.jpg?1689894005)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/11/85abbc7d77a84ec96f50eb3b94e6d821.jpg?1689894005)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ae/1e22bce46c5be683634a4ffd99c2071f.jpg?1689894033)
なんだこの並びは!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/51/6a48543b3d4acc205483a126f4089eaa.jpg?1689894908)
3点セットのうち2台の現行プロフィア並び
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/cd/ec9256cc426b8e524341ac85cbfd1fba.jpg?1689894908)
ファイターのなかなか見ない救工がウィレンを載せているというマニア心 くすぐる1台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ac/4bf2b032deada7afab52cc1d30ca740d.jpg?1689894908)
岡山県でも長野ポンプのCD-Ⅰ型がだいぶ増えてきたみたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/15/a6b7f13a82c41c529c85a89188cc27dd.jpg?1689894908)
救急車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/03/cad23ef9a72699b5e7e0a85b3e76b646.jpg?1689894908)
もう1台は出動中でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3a/fa4022ef74a73d7d4076f58cc1118742.jpg?1689894910)
このエアロダイナミックに伝送カメラという、車両の物持ちの良さを感じる写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f5/1bb9c7ef32ea89eb5167c32b7a50fa1d.jpg?1689894910)
こちらにもとんでもない水槽車がいました
なんやかんやで夏になり、夏は関係ないけど岡山に行ってました。
もちろん消防旅です。
同行してくれた同業者 本当にありがとうございました
1泊2日で行ったのですが、初日夜から魅せてくれました。
岡山駅周辺で夕食をとり、災害出動情報開いてみたところ 警戒出場中との情報
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c8/21a3da3a59516d5c8679b03fd080cbbc.jpg?1689893439)
駅の反対側まであたかも終電逃しかける人みたいに走って(20:00くらい)、行ってみたら…いました。このビッグ救工
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2c/a7cef42976b3de494cd6b95e40e01b28.jpg?1689893439)
警戒だからポンプくらい撮れればええかなという気持ちでしたが、まさかこの旅の1番のお目当てを初っ端に当ててしまうとは。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bc/874857a674dd38aad0ffc8099e7c70ec.jpg?1689893439)
辺りが暗すぎて撮り方がイマイチ分からず、とりあえずシャッター速度は弄りましたがこの程度
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/61/598b9134c723102a7a2724a0fe7717ff.jpg?1689893439)
夜に撮る機会ほぼないので、練習せんな ですな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c5/7d02d789a668a869f59328e156bd6a6f.jpg?1689893439)
救工はビッグなため部署位置は必然的に大通りになるわけで、実際の現場は密集街区でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a6/833ccd9892bf4b364c346d50ec92bfb9.jpg?1689893439)
多分 火災事実なしで、全隊帰署
流してみました。(半分失敗。
まぁ明日も撮れるや って事で寝床につきました
翌日。
朝は早く 倉敷市玉島の朝の点検を見に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/cf/1de7c2342eb25ff9340397f1484128c1.jpg?1689893760)
平成初期なのか令和なのかよく分からない並び 笑
こんな並びここだけとちゃいますかね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/47/89e08775330f56e981ab6b985025b34b.jpg?1689893760)
まずはお目当て① 玉島化学1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/42/97f54fcb31a0913f039cec69d7ebc653.jpg?1689893760)
かっこいいが過ぎます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8b/f1c8aaae193e598756298989d3316e4e.jpg?1689893760)
顔。この世代、消防車はおろか、街を走るはたらくくるまですら、見ない…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/18/8a2cd50f06e3986bd4942f7802200743.jpg?1689893761)
それでも、まだまだ活躍する車両です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d8/a68d8eb67687efdccee82fe6e395de28.jpg?1689893762)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e9/721ba6e5c1133d0ec53581141fbece9d.jpg?1689893763)
でも、、写真では分かりづらいけどだいぶ色褪せていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/36/10436d33bb3fbf064f532926d7b479bd.jpg?1689893763)
この赤色灯ですよ。みなさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/47/89e08775330f56e981ab6b985025b34b.jpg?1689893760)
まずはお目当て① 玉島化学1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/42/97f54fcb31a0913f039cec69d7ebc653.jpg?1689893760)
かっこいいが過ぎます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8b/f1c8aaae193e598756298989d3316e4e.jpg?1689893760)
顔。この世代、消防車はおろか、街を走るはたらくくるまですら、見ない…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/18/8a2cd50f06e3986bd4942f7802200743.jpg?1689893761)
それでも、まだまだ活躍する車両です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d8/a68d8eb67687efdccee82fe6e395de28.jpg?1689893762)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e9/721ba6e5c1133d0ec53581141fbece9d.jpg?1689893763)
でも、、写真では分かりづらいけどだいぶ色褪せていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/36/10436d33bb3fbf064f532926d7b479bd.jpg?1689893763)
この赤色灯ですよ。みなさん
このかまぼこ型ですよ。みなさん
警告しておきますが、本日 かまぼこ型赤色灯結構出てきます。心の準備を。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/cc/28893876cc41d67ba3ee19500bdce9ac.jpg?1689893763)
リア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/cc/28893876cc41d67ba3ee19500bdce9ac.jpg?1689893763)
リア
そもそも化学車すらあまり見れない、(見れても養父10)のようなオールシャッターなので、大型のむき出しってだけで大興奮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/af/c4169fb7301bc2f701aab602b9120cb4.jpg?1689893936)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f9/07862f1455dce0dd5d284d06c580ac38.jpg?1689893909)
この写真も好みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d1/45dab3f1b21135862c616dde53785046.jpg?1689893909)
メッキ部分も輝いている!とは言えませんでした。でもカッコええです
次
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4d/727ec1f63ccf9025fc20b42e3e6b279c.jpg?1689893909)
こちらは、MVF。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4d/727ec1f63ccf9025fc20b42e3e6b279c.jpg?1689893909)
こちらは、MVF。
どこかで見たことのあるMVFとあまり変わらない感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1d/e74a45fd685b87da18c8c3817749a0df.jpg?1689893909)
これでエアロホーク載せてアルコア履いて、コウノトリ付けたら、あら きのさk 4️⃣この先は言わないでおきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1d/e74a45fd685b87da18c8c3817749a0df.jpg?1689893909)
これでエアロホーク載せてアルコア履いて、コウノトリ付けたら、あら きのさk 4️⃣この先は言わないでおきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/31/622f3e20c9aad105844ef97ef0654029.jpg?1689893842)
続いてまた古参車両
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4a/189b83e3ae12f8440022e11ffbbb8e3b.jpg?1689893844)
古い車両となるとどの顔が古いのか分からなくなりますが、化学よりこの水槽車の方が古いみたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5e/3342521d1e5c430a2bd98f23d8d54038.jpg?1689893847)
MVFと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b9/a20549cdc250652cbd8c18953077c3ec.jpg?1689893971)
化学と。
令和を感じません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bf/0487a4dd106568a7c44f5f0ca38addf3.jpg?1689893971)
リア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bf/0487a4dd106568a7c44f5f0ca38addf3.jpg?1689893971)
リア
中々カッコええです。(そればっかり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/bc/df35185337e3fdcf9dfc2ea8bdf6accc.jpg?1689893971)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9f/b746789c1bbcb4b6a3967b8356cc4916.jpg?1689893971)
艤装はニッキでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1d/48ed719982e67895293681c33bcf2d41.jpg?1689893972)
可搬は比較的新しいのを使ってて令和4年なんちゃらかんちゃらと書いてありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a5/33b6dd791a7fa5eb662fe9ae9d86e448.jpg?1689893972)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1e/d59b708b01cf834831360a06e896952d.jpg?1689893974)
すばらすぃーです
続いて救工
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3f/b11d9de2ae11da013bfae5f2d1be625b.jpg?1689894002)
こちらもまた個性的な車両です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/44/57539804bb1401f95c21bc209257b72c.jpg?1689894002)
バス型です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d4/7132dc89a204550cd35793eae041dee6.jpg?1689894002)
ほんとにこの署 見ものしかなくて暑さを忘れて見入ってました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7a/3142338cbc8f199464424a6c6bf6ac36.jpg?1689894002)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/51/15b405529b43c24d22d162ac3c8b867e.jpg?1689894002)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e5/826036c506abef69dddb64187e58d281.jpg?1689894002)
要救助者をクレーンで吊り上げる訓練なのか、点検なのかは分かりませんが見ていて面白かったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7b/6264f16f3cd52ff2bd9621c98c7331f3.jpg?1689894004)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/78/9d8bf8a1dc2646cddfe84ccde932cb67.jpg?1689894004)
この手の車両はあんまり見ないので、じっくり見たかったですが、チキって車内は見れませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d9/2e00ed482ac1821759cf13dd254abcf1.jpg?1689894005)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/11/85abbc7d77a84ec96f50eb3b94e6d821.jpg?1689894005)
逆光になりましたが、全貌はこんな感じ。
続いて裏方も見てきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ae/1e22bce46c5be683634a4ffd99c2071f.jpg?1689894033)
なんだこの並びは!
エアロホーク載せた指揮車
そして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/96/d3070c9590e12b86676b3f834f2bf17d.jpg?1689894033)
もう、なんなんだ この署は。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2c/ead6080768ca83a7866e3d74c878cebe.jpg?1689894033)
他にも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/96/d3070c9590e12b86676b3f834f2bf17d.jpg?1689894033)
もう、なんなんだ この署は。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2c/ead6080768ca83a7866e3d74c878cebe.jpg?1689894033)
他にも。
数年前の竹○出張所か!とツッコみたくなった並び。
SONPOと書いてあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/dd/bfa9af54a598d03272e16362ca7dee02.jpg?1689894033)
こちらは団指揮車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7c/4fab09a24f4b4f2a1d602be331f292da.jpg?1689894034)
新しい車両と平成初期車両しかいない署でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/dd/bfa9af54a598d03272e16362ca7dee02.jpg?1689894033)
こちらは団指揮車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7c/4fab09a24f4b4f2a1d602be331f292da.jpg?1689894034)
新しい車両と平成初期車両しかいない署でした。
そして次は水島へ。
こちらも中々ヤバく、車庫を撮るだけになりましたが、大満足です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/51/6a48543b3d4acc205483a126f4089eaa.jpg?1689894908)
3点セットのうち2台の現行プロフィア並び
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/cd/ec9256cc426b8e524341ac85cbfd1fba.jpg?1689894908)
ファイターのなかなか見ない救工がウィレンを載せているというマニア心 くすぐる1台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ac/4bf2b032deada7afab52cc1d30ca740d.jpg?1689894908)
岡山県でも長野ポンプのCD-Ⅰ型がだいぶ増えてきたみたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/15/a6b7f13a82c41c529c85a89188cc27dd.jpg?1689894908)
救急車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/03/cad23ef9a72699b5e7e0a85b3e76b646.jpg?1689894908)
もう1台は出動中でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3a/fa4022ef74a73d7d4076f58cc1118742.jpg?1689894910)
このエアロダイナミックに伝送カメラという、車両の物持ちの良さを感じる写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f5/1bb9c7ef32ea89eb5167c32b7a50fa1d.jpg?1689894910)
こちらにもとんでもない水槽車がいました
以上 水島
次は真備に行きましたが、今回はここら辺にしといて、第2弾に続きます