先日 車両更新に伴い、2005年から18年間運用されてきた豊岡市消防本部 日高分署の日高タンク1が運用停止となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c2/f390b397cd9a7f57982af6ba397e307b.jpg?1686928608)
車両全貌はこのような感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d3/c92e2d57944aeaa5f2933cac5358c9bb.jpg?1686928608)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/07/a7bf45f6a716613a946217894a15c92a.jpg?1686928640)
この車両の先代車両は2001年に導入された車両で、2004年11月の台風23号により水没し廃車となっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f8/481d0aeec9fb80fe2befc3f5db95ba2e.jpg?1686928662)
後部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a9/37c6ada9e7b357aa345cc9c5d51176bb.jpg?1686928662)
シャッターオープン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/75/413a92d5ed008a32531719c7fda996e7.jpg?1686928662)
こちらにはホースと電気系統
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2d/518dfc8504282b67ec43e32135065622.jpg?1686928662)
11本のホースが積載されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/94/20ec041d7a539fdfabb1a49df4c1cd6c.jpg?1686928662)
こちらには、投光器類
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8c/cadfcfc56a1a8281bf7e2f5ffe96cf48.jpg?1686928662)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/da/67c4b240e1f89227df4661501f4d3bc1.jpg?1686928664)
下部は引き出し型となっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d7/41ffcc9c2488e9d64aa8652936944fd3.jpg?1686928664)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5d/1a6575f001bf46c8352283c3b3498320.jpg?1686928664)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/27/0c8c1e9481e64c2e377f3e124ca89ffd.jpg?1686928687)
車体横
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/58/f9844a627cfb38e9657282ea2e3ce5fa.jpg?1686928688)
シャッターオープン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/64/4e535d920f1436ee3cdcb619c3048ff0.jpg?1686928688)
こちら側には救助資機材を積載しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7e/c5731bcfed9b25e84321afc537516117.jpg?1686928688)
ポンプ操作盤 下部ともに反対側と特に変わりはありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7b/dafe7fd785200c41419b2e6a42b58b0c.jpg?1686928688)
反対側は結構スカスカでしたが、こちら側は結構積載物が多いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/af/c941110fa43712ef8bdd459937fcfc3e.jpg?1686928746)
主警告灯、補助警告灯 ともに大阪サイレンのもので統一されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/26/6d3f8cb2ae60acd7e653493ebe785f73.jpg?1686928746)
作業灯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f6/9888b25e327e1a78b38445320acf1d7e.jpg?1686928747)
前面灯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5c/d8202e6f5fd08134876779b6f16c0914.jpg?1686928746)
モーターサイレン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cb/1fd881da83a67999f0cbbcc1ef03bc01.jpg?1686928785)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f3/17c33ef4fe2f52bdecf08fe0ea3df60a.jpg?1686928785)
この車両には2000Lの水槽を装備しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/59/8b57087417a60d0ceefcffc7df145700.jpg?1686928785)
消防章
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/70/e1670ea7edc9aaff03d991da8adb8f40.jpg?1686928785)
ナンバー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/11/38e78cc71164b17791713478fd9cdebf.jpg?1686928785)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/59/16ebf07692bf8df07da6c2f87f995668.jpg?1686928785)
かっこいい…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/97/2b487582a03c41fa87d581b0e8adb20c.jpg?1686928860)
吉谷機械製作所 ロゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9e/6d64c1bd5d05f74d6e9002fd471bf2f5.jpg?1686928861)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a2/24cb31ac63429ff5b0d127dd2f79b99b.jpg?1686928860)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0c/5d52877c8f0306fc586f74f38f09aa45.jpg?1686928884)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d2/546bf3eda947245a9d6c996073a170f3.jpg?1686928884)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3d/10a98c91552750f9a40d5e2061294e5f.jpg?1686928899)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d0/9f13dd13f76165a4e9a9f25368716310.jpg?1686928920)
拡声器
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fb/3edcfd1b2b2e90d076c52c5f9c033704.jpg?1686928920)
AVM
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/24/666a83c233e87590d60b1031c4104414.jpg?1686928920)
AVM
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2e/753f16eb62f29e1b13bcad75cf05d467.jpg?1686928920)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6c/bc2fd0690d6787ad77ea8e712b5c6946.jpg?1686928922)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/98/cdca16b2a7ea97156b726476a94d62ee.jpg?1686928954)
撮ってどうする問題なんですが、意外にもこういうのが形に残らず忘れられていくので、撮ってしまうんですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/12/7edbeb4db5b77bb82dcb965d4e52d0e4.jpg?1686928954)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/85/58cefb274a4e6d9153c37a2075edf0e4.jpg?1686928970)
引退後は毎年のように豊岡消防署 北駐車場に止められ、こーんな状態でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8d/bebd37153f6e082acb40d4b857c7eff8.jpg?1686928970)
が、ナンバーが外され
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/17/c60dd3f2806c7269c5d514dd08cb89cc.jpg?1686928970)
(数字の型が見えるのが切ない)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a9/5c25453d47f2bb53fab28cb1e077b519.jpg?1686928970)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/43/0869ffa4cc8f96605e3292f6993d559e.jpg?1686928970)
赤灯が消え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f8/dc4efcfa89c48f6414fd54d5399ab004.jpg?1686928970)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d5/2846b2921575c58dd422b7e8a0841d93.jpg?1686928992)
この車両も他車両と違う点か多く、まだじっくり撮れてないので
数年前から車両更新の話は押さえていましたので、精神的ダメージはだいぶ抑えられましたが、やはり車両更新は複雑な気持ちになります。…
ということで、今回は運用停止 一ヶ月前に撮影した日高分署 旧日高1の投稿です(旧と付けるのが、より辛い)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c2/f390b397cd9a7f57982af6ba397e307b.jpg?1686928608)
車両全貌はこのような感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d3/c92e2d57944aeaa5f2933cac5358c9bb.jpg?1686928608)
ベースは日野レンジャーで、艤装は吉谷機械製作所が手がけました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/07/a7bf45f6a716613a946217894a15c92a.jpg?1686928640)
この車両の先代車両は2001年に導入された車両で、2004年11月の台風23号により水没し廃車となっています
水没となったため、この急遽車両が導入されることになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/21/aa5da5524c55a1518d08e3dd5e82ae21.jpg?1686928640)
車体横
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d3/6d053cea59be2ae37a0b9c368a87498f.jpg?1686928640)
シャッターオープン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/84/42e3456d9c3a772682067d5be7a44590.jpg?1686928640)
こちらには火災対応資機材を積載しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e5/1d47847257e6a43ef9c9c702ea44fc39.jpg?1686928640)
ポンプ操作盤 下部には、ホースが蛇腹折りになって積載されており現着後即座に消火活動を開始することができます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/84/6c9dd7fea2e253700c4f52e42f986049.jpg?1686928640)
水槽があるため、あまり多くは積載されていない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5e/bd9ae1f6150d8b2d26436ee8fbbe31db.jpg?1686928642)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f8/8b84eeca12faf1f2dd43c7b43c6883f2.jpg?1686928642)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/99/1a59cecb2270271439007c99938491bc.jpg?1686928642)
ポンプ操作盤は旧型のアナログタイプ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cb/97931aaaa579161df33e78aff027edab.jpg?1686928642)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/21/aa5da5524c55a1518d08e3dd5e82ae21.jpg?1686928640)
車体横
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d3/6d053cea59be2ae37a0b9c368a87498f.jpg?1686928640)
シャッターオープン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/84/42e3456d9c3a772682067d5be7a44590.jpg?1686928640)
こちらには火災対応資機材を積載しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e5/1d47847257e6a43ef9c9c702ea44fc39.jpg?1686928640)
ポンプ操作盤 下部には、ホースが蛇腹折りになって積載されており現着後即座に消火活動を開始することができます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/84/6c9dd7fea2e253700c4f52e42f986049.jpg?1686928640)
水槽があるため、あまり多くは積載されていない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5e/bd9ae1f6150d8b2d26436ee8fbbe31db.jpg?1686928642)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f8/8b84eeca12faf1f2dd43c7b43c6883f2.jpg?1686928642)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/99/1a59cecb2270271439007c99938491bc.jpg?1686928642)
ポンプ操作盤は旧型のアナログタイプ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cb/97931aaaa579161df33e78aff027edab.jpg?1686928642)
この文字にヘリ離着陸があるのも、この地域ならでは でしょうか
ごく稀に見ますけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f8/481d0aeec9fb80fe2befc3f5db95ba2e.jpg?1686928662)
後部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a9/37c6ada9e7b357aa345cc9c5d51176bb.jpg?1686928662)
シャッターオープン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/75/413a92d5ed008a32531719c7fda996e7.jpg?1686928662)
こちらにはホースと電気系統
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2d/518dfc8504282b67ec43e32135065622.jpg?1686928662)
11本のホースが積載されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/94/20ec041d7a539fdfabb1a49df4c1cd6c.jpg?1686928662)
こちらには、投光器類
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8c/cadfcfc56a1a8281bf7e2f5ffe96cf48.jpg?1686928662)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/da/67c4b240e1f89227df4661501f4d3bc1.jpg?1686928664)
下部は引き出し型となっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d7/41ffcc9c2488e9d64aa8652936944fd3.jpg?1686928664)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5d/1a6575f001bf46c8352283c3b3498320.jpg?1686928664)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/27/0c8c1e9481e64c2e377f3e124ca89ffd.jpg?1686928687)
車体横
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/58/f9844a627cfb38e9657282ea2e3ce5fa.jpg?1686928688)
シャッターオープン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/64/4e535d920f1436ee3cdcb619c3048ff0.jpg?1686928688)
こちら側には救助資機材を積載しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7e/c5731bcfed9b25e84321afc537516117.jpg?1686928688)
ポンプ操作盤 下部ともに反対側と特に変わりはありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7b/dafe7fd785200c41419b2e6a42b58b0c.jpg?1686928688)
反対側は結構スカスカでしたが、こちら側は結構積載物が多いです
スキー場や高原を管轄内に抱えるため山岳救助事案は一定数あり、対応すべく救助ロープ類や、交通救助等に使用する油圧器具も積載しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/97/26b77e3c1df123575421e7dbf8a881d5.jpg?1686928688)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4a/073db8dee3b72c5f1f6d42a5b818f053.jpg?1686928689)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/de/257a0193aee8e5da91c7c616278825f6.jpg?1686928690)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6e/058b35ecbad1df8fdf72f389ac461b25.jpg?1686928690)
油圧破壊器具
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cb/f4c3edf97144ce7b9aa337fc36660fcf.jpg?1686928690)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/97/26b77e3c1df123575421e7dbf8a881d5.jpg?1686928688)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4a/073db8dee3b72c5f1f6d42a5b818f053.jpg?1686928689)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/de/257a0193aee8e5da91c7c616278825f6.jpg?1686928690)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6e/058b35ecbad1df8fdf72f389ac461b25.jpg?1686928690)
油圧破壊器具
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cb/f4c3edf97144ce7b9aa337fc36660fcf.jpg?1686928690)
救急バッグ
警告灯類
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/af/c941110fa43712ef8bdd459937fcfc3e.jpg?1686928746)
主警告灯、補助警告灯 ともに大阪サイレンのもので統一されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/26/6d3f8cb2ae60acd7e653493ebe785f73.jpg?1686928746)
作業灯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f6/9888b25e327e1a78b38445320acf1d7e.jpg?1686928747)
前面灯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5c/d8202e6f5fd08134876779b6f16c0914.jpg?1686928746)
モーターサイレン。
日高1にはモーターサイレンが2基積載されており、予測になりますがモーターサイレンのスイッチが隊長席と後部席の各1個ずつあるからだと考えます。知らんけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/99/72d112f0fad8dcff8428925cf7176e67.jpg?1686928747)
主警告灯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/99/72d112f0fad8dcff8428925cf7176e67.jpg?1686928747)
主警告灯
豊岡消防では最後の回転灯となりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7e/ede43569e892124142ea67902cc78a24.jpg?1686928747)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e2/54278d99c6e57924d5a3e46d0e0ce7f1.jpg?1686928748)
回転灯…。もう団でしか見れません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7e/ede43569e892124142ea67902cc78a24.jpg?1686928747)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e2/54278d99c6e57924d5a3e46d0e0ce7f1.jpg?1686928748)
回転灯…。もう団でしか見れません
団では2018年導入までエアロダイナミック載せてるからまだ全然余裕はありますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fd/524ca6a987a388cc0e476b09146a3751.jpg?1686928748)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/60/03a660c3822a911971419d536a0c8abc.jpg?1686928749)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fd/524ca6a987a388cc0e476b09146a3751.jpg?1686928748)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/60/03a660c3822a911971419d536a0c8abc.jpg?1686928749)
夜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cb/1fd881da83a67999f0cbbcc1ef03bc01.jpg?1686928785)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f3/17c33ef4fe2f52bdecf08fe0ea3df60a.jpg?1686928785)
この車両には2000Lの水槽を装備しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/59/8b57087417a60d0ceefcffc7df145700.jpg?1686928785)
消防章
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/70/e1670ea7edc9aaff03d991da8adb8f40.jpg?1686928785)
ナンバー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/11/38e78cc71164b17791713478fd9cdebf.jpg?1686928785)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/59/16ebf07692bf8df07da6c2f87f995668.jpg?1686928785)
かっこいい…
見る機会だいぶ減りましたよね。
このデコトラ感満載のホイールキャップ
今は、あってもアルコアくらいでしょうか
日高1のホイールキャップをしていない、赤チンの世界線も見てみたいですけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a6/64b2a78491a5a06df17c92e9805e0f55.jpg?1686928787)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e4/b36f813577f86b1bfc0a2d473162bd6e.jpg?1686928787)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2e/25bd242ed4970b65345aad81dee33f1f.jpg?1686928787)
シャッターデザイン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a6/64b2a78491a5a06df17c92e9805e0f55.jpg?1686928787)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e4/b36f813577f86b1bfc0a2d473162bd6e.jpg?1686928787)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2e/25bd242ed4970b65345aad81dee33f1f.jpg?1686928787)
シャッターデザイン
1時は豊岡1、日高1、出石1、にこのデザインが施されていましたが当然最後の車両
今は さいたま消防のようなデザインになっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e4/38a9485d6197932a9d195f07630b3900.jpg?1686928787)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e4/38a9485d6197932a9d195f07630b3900.jpg?1686928787)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/97/2b487582a03c41fa87d581b0e8adb20c.jpg?1686928860)
吉谷機械製作所 ロゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9e/6d64c1bd5d05f74d6e9002fd471bf2f5.jpg?1686928861)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a2/24cb31ac63429ff5b0d127dd2f79b99b.jpg?1686928860)
車内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0c/5d52877c8f0306fc586f74f38f09aa45.jpg?1686928884)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d2/546bf3eda947245a9d6c996073a170f3.jpg?1686928884)
空気呼吸器
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3d/10a98c91552750f9a40d5e2061294e5f.jpg?1686928899)
後部座席に4基積載しています
旧型の空気呼吸器を積載しているのも、旧日高1と豊岡6のみで更新に伴い新型へと日高1のものは変更されたので、今は豊岡6だけですな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/30/9f09601835ee8790e0811d5dd85060b0.jpg?1686928884)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/66/0a82d07ed47dd92e862038fb7915dbdf.jpg?1686928884)
スイッチ類
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/34/de1de0667fe866d7777f32b7363113cf.jpg?1686928884)
10連スイッチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/30/9f09601835ee8790e0811d5dd85060b0.jpg?1686928884)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/66/0a82d07ed47dd92e862038fb7915dbdf.jpg?1686928884)
スイッチ類
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/34/de1de0667fe866d7777f32b7363113cf.jpg?1686928884)
10連スイッチ
意外にもイエルプは使うそうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f1/e9d257fd587c38ed321feaaabc21fe02.jpg?1686928884)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a2/05862f409055f68101d5af139c85904a.jpg?1686928886)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/75/58ce442ca3af5c3a816149f47712be62.jpg?1686928886)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/38/d33af485497d7ad0be6970f691e1bf30.jpg?1686928886)
隊長席側足踏みモーターサイレン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7d/4ee4ef541d3870ce970bb5e230477a2f.jpg?1686928886)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f1/e9d257fd587c38ed321feaaabc21fe02.jpg?1686928884)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a2/05862f409055f68101d5af139c85904a.jpg?1686928886)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/75/58ce442ca3af5c3a816149f47712be62.jpg?1686928886)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/38/d33af485497d7ad0be6970f691e1bf30.jpg?1686928886)
隊長席側足踏みモーターサイレン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7d/4ee4ef541d3870ce970bb5e230477a2f.jpg?1686928886)
後部座席 隊員席側足踏みモーターサイレン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d0/9f13dd13f76165a4e9a9f25368716310.jpg?1686928920)
拡声器
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fb/3edcfd1b2b2e90d076c52c5f9c033704.jpg?1686928920)
AVM
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/24/666a83c233e87590d60b1031c4104414.jpg?1686928920)
AVM
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2e/753f16eb62f29e1b13bcad75cf05d467.jpg?1686928920)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6c/bc2fd0690d6787ad77ea8e712b5c6946.jpg?1686928922)
自衛噴射装置
この機能により火災から車両を守ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/98/cdca16b2a7ea97156b726476a94d62ee.jpg?1686928954)
撮ってどうする問題なんですが、意外にもこういうのが形に残らず忘れられていくので、撮ってしまうんですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/12/7edbeb4db5b77bb82dcb965d4e52d0e4.jpg?1686928954)
日高木造家屋密集街区防災訓練にて城崎4との📸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a0/522253819ef5eef499d276b46d34f1f5.jpg?1686928954)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/db/bbac9a49d15199f850112d639a08f1a5.jpg?1686928954)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6c/19d2f969939ec95378f66b144dfbc61f.jpg?1686928954)
順光
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d4/f9ff84e02119c09746e69975a5ef11ba.jpg?1686928954)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fc/83f4123b24c32bb275a5197f10c08572.jpg?1686928956)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/84/3d810bb16493309af60b0eb543b65e2e.jpg?1686928956)
お疲れ様 日高1。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ec/ce9e30d720023970521335693a8f7ff6.jpg?1686928956)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a0/522253819ef5eef499d276b46d34f1f5.jpg?1686928954)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/db/bbac9a49d15199f850112d639a08f1a5.jpg?1686928954)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6c/19d2f969939ec95378f66b144dfbc61f.jpg?1686928954)
順光
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d4/f9ff84e02119c09746e69975a5ef11ba.jpg?1686928954)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fc/83f4123b24c32bb275a5197f10c08572.jpg?1686928956)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/84/3d810bb16493309af60b0eb543b65e2e.jpg?1686928956)
お疲れ様 日高1。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ec/ce9e30d720023970521335693a8f7ff6.jpg?1686928956)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/85/58cefb274a4e6d9153c37a2075edf0e4.jpg?1686928970)
引退後は毎年のように豊岡消防署 北駐車場に止められ、こーんな状態でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8d/bebd37153f6e082acb40d4b857c7eff8.jpg?1686928970)
が、ナンバーが外され
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/17/c60dd3f2806c7269c5d514dd08cb89cc.jpg?1686928970)
(数字の型が見えるのが切ない)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a9/5c25453d47f2bb53fab28cb1e077b519.jpg?1686928970)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/43/0869ffa4cc8f96605e3292f6993d559e.jpg?1686928970)
赤灯が消え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f8/dc4efcfa89c48f6414fd54d5399ab004.jpg?1686928970)
無惨な姿になってしまいました
官公庁オークションに出されていますが、どんな人が買われるのか…
自分もお金さえあれば購入検討してましたけどね。
ないので。笑
買うなら城崎3か豊岡6の更新時ですかね
てなわけで今回紹介した旧日高1は後任の日高1に任務を託し、既に運用を開始しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d5/2846b2921575c58dd422b7e8a0841d93.jpg?1686928992)
この車両も他車両と違う点か多く、まだじっくり撮れてないので
また撮れしだい投稿しようと思います
では、今回はここら辺で。