西梅田ハービスホールで開催された「サイエンス・フェスタ(大阪大会)」へ行きました。
大学・企業・科学館・研究施設の他、中学校・高等学校の生徒のブースや海外の学校からの展示も有ります。
![Img_0445_800 Img_0445_800](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/dc/6b91ce319125346beb876ccf979d6e3d.jpg)
朝一番から、大勢のご来場者です。
![Img_0451_800 Img_0451_800](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fd/90b2c19eed3517cee03ff85c21243979.jpg)
大阪府立なぎさ高校のブース
液体窒素が容器の中で沸騰しているのを、手を突っ込んで体験させてもらいました。
初めての体験!
![Img_0545_800 Img_0545_800](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e4/63822e2b733b7f6370b5441b4948756c.jpg)
交野市立第一中学校のブース
紙飛行機を使って、飛行機が飛ぶ仕組みを発表されていました。
中学生も頑張っています。
![Img_0464_800 Img_0464_800](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/51/886f2bd4f35b8540a4961516576e114a.jpg)
大阪桐蔭中学・高等学校のブース
![Img_0472_800 Img_0472_800](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0a/b01b3c73e1255e400c76fb65ff84f05c.jpg)
土石流の恐ろしさを、実験で再現しています。
泥水の比重が重いので、大きな岩も浮かばせて押し流してしまう事がよく解りました。
![Img_0487_800 Img_0487_800](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/98/0e895c584ec61fe9916ac6a89a0ad336.jpg)
府立茨木工科高校のブース
クリップモーター作りに行列が出来ていました。
![Img_0552_800 Img_0552_800](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/55/52ca3cc1f2d9364da191601115b30ecc.jpg)
企業ブースでは。風力発電の仕組みの展示。
![Img_0522_800 Img_0522_800](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5f/b3766b02f65ca506f4a1a89102c424b9.jpg)
水素燃料サイクルの展示。
太陽光発電→水を電気分解して酸素と水素で保管(電池)→水素燃料で発電
水素燃料電池のミニカーをさわらせてもらいました。
大学・企業・科学館・研究施設の他、中学校・高等学校の生徒のブースや海外の学校からの展示も有ります。
![Img_0445_800 Img_0445_800](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/dc/6b91ce319125346beb876ccf979d6e3d.jpg)
朝一番から、大勢のご来場者です。
![Img_0451_800 Img_0451_800](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fd/90b2c19eed3517cee03ff85c21243979.jpg)
大阪府立なぎさ高校のブース
液体窒素が容器の中で沸騰しているのを、手を突っ込んで体験させてもらいました。
初めての体験!
![Img_0545_800 Img_0545_800](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e4/63822e2b733b7f6370b5441b4948756c.jpg)
交野市立第一中学校のブース
紙飛行機を使って、飛行機が飛ぶ仕組みを発表されていました。
中学生も頑張っています。
![Img_0464_800 Img_0464_800](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/51/886f2bd4f35b8540a4961516576e114a.jpg)
大阪桐蔭中学・高等学校のブース
![Img_0472_800 Img_0472_800](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0a/b01b3c73e1255e400c76fb65ff84f05c.jpg)
土石流の恐ろしさを、実験で再現しています。
泥水の比重が重いので、大きな岩も浮かばせて押し流してしまう事がよく解りました。
![Img_0487_800 Img_0487_800](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/98/0e895c584ec61fe9916ac6a89a0ad336.jpg)
府立茨木工科高校のブース
クリップモーター作りに行列が出来ていました。
![Img_0552_800 Img_0552_800](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/55/52ca3cc1f2d9364da191601115b30ecc.jpg)
企業ブースでは。風力発電の仕組みの展示。
![Img_0522_800 Img_0522_800](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5f/b3766b02f65ca506f4a1a89102c424b9.jpg)
水素燃料サイクルの展示。
太陽光発電→水を電気分解して酸素と水素で保管(電池)→水素燃料で発電
水素燃料電池のミニカーをさわらせてもらいました。