西梅田ハービスホールで開催された「サイエンス・フェスタ(大阪大会)」へ行きました。
大学・企業・科学館・研究施設の他、中学校・高等学校の生徒のブースや海外の学校からの展示も有ります。
朝一番から、大勢のご来場者です。
大阪府立なぎさ高校のブース
液体窒素が容器の中で沸騰しているのを、手を突っ込んで体験させてもらいました。
初めての体験!
交野市立第一中学校のブース
紙飛行機を使って、飛行機が飛ぶ仕組みを発表されていました。
中学生も頑張っています。
大阪桐蔭中学・高等学校のブース
土石流の恐ろしさを、実験で再現しています。
泥水の比重が重いので、大きな岩も浮かばせて押し流してしまう事がよく解りました。
府立茨木工科高校のブース
クリップモーター作りに行列が出来ていました。
企業ブースでは。風力発電の仕組みの展示。
水素燃料サイクルの展示。
太陽光発電→水を電気分解して酸素と水素で保管(電池)→水素燃料で発電
水素燃料電池のミニカーをさわらせてもらいました。
大学・企業・科学館・研究施設の他、中学校・高等学校の生徒のブースや海外の学校からの展示も有ります。
朝一番から、大勢のご来場者です。
大阪府立なぎさ高校のブース
液体窒素が容器の中で沸騰しているのを、手を突っ込んで体験させてもらいました。
初めての体験!
交野市立第一中学校のブース
紙飛行機を使って、飛行機が飛ぶ仕組みを発表されていました。
中学生も頑張っています。
大阪桐蔭中学・高等学校のブース
土石流の恐ろしさを、実験で再現しています。
泥水の比重が重いので、大きな岩も浮かばせて押し流してしまう事がよく解りました。
府立茨木工科高校のブース
クリップモーター作りに行列が出来ていました。
企業ブースでは。風力発電の仕組みの展示。
水素燃料サイクルの展示。
太陽光発電→水を電気分解して酸素と水素で保管(電池)→水素燃料で発電
水素燃料電池のミニカーをさわらせてもらいました。