![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e0/ac30abdb623c5507ee33e7be562b678c.jpg)
※スマホの方は、ページ最後尾の「PC版で見る」をクリックしてご覧ください
九州2日目の朝は、なんとかっ5:30に起床、そして博多5:58発の“かもめ1号”に乗ります!【5:55】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5f/d4e0bd05d8a46c2e0301e1dbb68896fa.jpg)
竹下か南福岡付近通過中の車窓にて…【6:00】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d0/a69c4905d0036ad13260456265a5f0ce.jpg)
そして乗り継ぎ、あの原田駅へ!(念願)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/02/a8d8e82b92177abd74bd3cd24ae9031e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/86/04857636023b11fdc1e10ac5f5a71348.jpg)
そして!
待つこと4分、まずは、1151レが、朝日を浴びて定刻に到着です! このカット撮影後、駅を出て、昨日ロケハンした場所へ向かいましたっ【6:29】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/39/bf3b6a45565e32a51014940317e23b73.jpg)
そしてそして!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6d/6588f1e145185fbe344c9f7d7838f886.jpg)
6時34分、その横を定刻通りに、ED76-1022牽引の4093レが颯爽と通過!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/77/98ba2c1744d3a59ccea31733e9195794.jpg)
ひとり興奮中(^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7c/344978a6b13441e7f66a7a8862438ddf.jpg)
これが撮りたかったのです!! 前回訪問時はこの時間帯は暗かったため、このシーンの撮影は断念した次第でして…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/22/ca4075d75e02f8e3fc5f76a344355b28.jpg)
興奮冷めぬまま、9分しかない停車時間内に、とりあえず1151レを記録します!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a1/e238d0cfcbb9829bbe41e8d103adf867.jpg)
このお顔立ちも素敵です(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/71/c00f18779d41300d7d1a6f1ca4a8d029.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5a/b00aabf6379eed3df68b904bcbc8dba4.jpg)
6:40頃、ゆっくりと発車して行きました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b9/830014fef4580c280d0f2125fa9537ca.jpg)
早起きした甲斐がありました~(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/70/3630ac5bd3193de13828fb54d026eb54.jpg)
ちなみに、この時間帯のダイヤですっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4d/04397e1b728d51129c91e3e9311c2c42.jpg)
次に続行で来る予定の“8057レ&57レ”の時間まで、爽やかな陽気のホームでまったりと過ごしました(^^;
ホームのツツジを撮影…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f1/554befc58a4482d9572b05e689688b82.jpg)
やって来る列車と絡めて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/52/5a50b528f484344b0ec552d6a0c785a3.jpg)
この区間ではあまり見かけない“熊本行”415系…【7:05】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1e/1909198914298ae4ad5c971bcfd8d430.jpg)
調べたら、博多から熊本まで走る下り普通列車は、多分この列車だけみたいなので、これはこれで貴重かと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d8/88867ce341417bd8c882335679643197.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/52/d15a8e33ecafa195d30f3a5a0c874db9.jpg)
そして!!
57レが轟音とともに定刻に通過です!【7:15】
隣には415系が発車しましたっ。ってもしかして!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/97/ca9950483f243c419e164cbb11a74ea5.jpg)
少し引いたら、415系発車シーンと、見事に並びました!!!(感動)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bf/ca1e7c2f887f6f9a6b6cb4cd527fb20a.jpg)
さらに引いて! カッコ良過ぎ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9c/7a2a8b0258fe688ee9c4ada87d983fc3.jpg)
最後に“黒いかもめ”を撮って、よい思い出となった感動の原田駅での早朝活動は、終わりとなりました~【7:33】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/16/a418d24660e3a405d70b0dde8d355766.jpg)
さらに場所を変えて活動を続け、先ほど原田で撮った4093レを先回りして、久留米にて撮影~【8:04】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/43/32bd658bb9fe315746f3968e9015d9d6.jpg)
貨物列車の本数が少なくなる時間帯には、基山駅へ向かいまして、ここから鉄活動を休憩し、まずは甘木鉄道に乗ります!【8:28】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/78/5c39a9a388f583bff2402a5f52125829.jpg)
なななんと、甘木鉄道の車両が、国鉄色風の塗装! こんな塗装の車両がいるなんて知らなかった(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a1/b327ad4e7743bc4bbcf01040f95dc872.jpg)
鮮やかな新緑と、キレイな田園風景の中をコトコトと進みます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/eb/826c9d2ffebd59d5696e6ca063cd3238.jpg)
ローカル線の旅っていいなぁ…シミジミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a1/630246e6e3564db67f8a1d22d43ada32.jpg)
この時季の田園風景は、こんなにキレイなんですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/48/ba099eb1b8094a8e7782f8f6abad1b7f.jpg)
そして“太刀洗駅”で下車します!【8:56】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/35/4811d84010bc58c3f6759adea3cf6370.jpg)
ここへ来たわけは、この“太刀洗平和記念館”を訪れるためでして(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b2/cdd313cf89a66c666c0d4245e61f5070.jpg)
前回九州訪問の去年同様、九州来たら、九州内にいくつかある、戦争関連の平和記念館を訪れることは、個人的には外せない訳でして…
※その模様は、こちらの旅専門ページに掲載する予定です(^^;
というわけで、平和記念館見学後、再び甘木鉄道に乗り、来た道を戻ります…【10:19】
この歴史を感じる石垣造りのホームは、もしかしたら、戦時中から使用されているのかもしれませんね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/76/de0ce263a03778b4c3976d5319e1fac5.jpg)
しかし、こちらも美しい塗装の車両でした~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ba/373dfa917e0ef2860c4a48c27d2dcd00.jpg)
そして、基山に戻りました…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c4/d69f9cdfe6348aba40f3391b58524af2.jpg)
すると、横を何やら派手なJR車両が…【10:39】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/51/fd31f05829d2c48b3012a310cb7e500d.jpg)
“門司港レトロ”のラッピング車両でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/50/80828364b00396bb08e54ddeae89e478.jpg)
HMシール付きです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c6/fe2a06f21fd3bd64a0fe13a276069bdf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5f/43c5bf9c5d828eeef49d765797da0cb0.jpg)
そして鉄活動を再開、次の目的地、あの“鍋島”に向かいます!
鳥栖からは、タイミングよくやってきた、この時期名物の415系の“有田陶器市号”に乗りました!【11:31】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2e/6b6d09e7caf5cdcd3f44795d456cb283.jpg)
マークはないですが、先頭車には、立派な列車名表示がありました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/dc/e9492a8f82e45c2b57a758d2dcc989ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/cf/9a0c96a6fb93fce42d1bbfac1b8d8875.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/59/600a1832ca4a867b5fe237c8c3753042.jpg)
側面のサボも…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5b/3f82f484db54c03e4e892fc42306bfd1.jpg)
この、くたびれてる感じが、また味があってよいです(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/90/2057eecb7705cdad700a1e4d9b550399.jpg)
“有田陶器市号”はここ佐賀で降り、去年同様、普通列車でひとつ隣の鍋島駅へ向かいました!【11:47】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ef/d58e32d13d417b058d30e8f3030102a1.jpg)
というわけで、キリがいいので、H.B.九州パス【九州2日目am“原田駅早朝貨物&甘木鉄道編”】は以上でございますm(__)m
次回は、去年初めて見学して、見事にハマってしまった、“鍋島貨物再訪編”です!
その続編【九州2日目後半“鍋島貨物再訪&北九州貨物編”】は、こちらからどーぞっ
(本線)TRASPO トレスポ
◆'15年GW H.B.九州パス【九州初日後半“黒崎・八代貨物編】
からの続きです!九州2日目の朝は、なんとかっ5:30に起床、そして博多5:58発の“かもめ1号”に乗ります!【5:55】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5f/d4e0bd05d8a46c2e0301e1dbb68896fa.jpg)
竹下か南福岡付近通過中の車窓にて…【6:00】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d0/a69c4905d0036ad13260456265a5f0ce.jpg)
そして乗り継ぎ、あの原田駅へ!(念願)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/02/a8d8e82b92177abd74bd3cd24ae9031e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/86/04857636023b11fdc1e10ac5f5a71348.jpg)
そして!
待つこと4分、まずは、1151レが、朝日を浴びて定刻に到着です! このカット撮影後、駅を出て、昨日ロケハンした場所へ向かいましたっ【6:29】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/39/bf3b6a45565e32a51014940317e23b73.jpg)
そしてそして!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6d/6588f1e145185fbe344c9f7d7838f886.jpg)
6時34分、その横を定刻通りに、ED76-1022牽引の4093レが颯爽と通過!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/77/98ba2c1744d3a59ccea31733e9195794.jpg)
ひとり興奮中(^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7c/344978a6b13441e7f66a7a8862438ddf.jpg)
これが撮りたかったのです!! 前回訪問時はこの時間帯は暗かったため、このシーンの撮影は断念した次第でして…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/22/ca4075d75e02f8e3fc5f76a344355b28.jpg)
興奮冷めぬまま、9分しかない停車時間内に、とりあえず1151レを記録します!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a1/e238d0cfcbb9829bbe41e8d103adf867.jpg)
このお顔立ちも素敵です(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/71/c00f18779d41300d7d1a6f1ca4a8d029.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5a/b00aabf6379eed3df68b904bcbc8dba4.jpg)
6:40頃、ゆっくりと発車して行きました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b9/830014fef4580c280d0f2125fa9537ca.jpg)
早起きした甲斐がありました~(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/70/3630ac5bd3193de13828fb54d026eb54.jpg)
ちなみに、この時間帯のダイヤですっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4d/04397e1b728d51129c91e3e9311c2c42.jpg)
次に続行で来る予定の“8057レ&57レ”の時間まで、爽やかな陽気のホームでまったりと過ごしました(^^;
ホームのツツジを撮影…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f1/554befc58a4482d9572b05e689688b82.jpg)
やって来る列車と絡めて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/52/5a50b528f484344b0ec552d6a0c785a3.jpg)
この区間ではあまり見かけない“熊本行”415系…【7:05】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1e/1909198914298ae4ad5c971bcfd8d430.jpg)
調べたら、博多から熊本まで走る下り普通列車は、多分この列車だけみたいなので、これはこれで貴重かと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d8/88867ce341417bd8c882335679643197.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/52/d15a8e33ecafa195d30f3a5a0c874db9.jpg)
そして!!
57レが轟音とともに定刻に通過です!【7:15】
隣には415系が発車しましたっ。ってもしかして!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/97/ca9950483f243c419e164cbb11a74ea5.jpg)
少し引いたら、415系発車シーンと、見事に並びました!!!(感動)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bf/ca1e7c2f887f6f9a6b6cb4cd527fb20a.jpg)
さらに引いて! カッコ良過ぎ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9c/7a2a8b0258fe688ee9c4ada87d983fc3.jpg)
最後に“黒いかもめ”を撮って、よい思い出となった感動の原田駅での早朝活動は、終わりとなりました~【7:33】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/16/a418d24660e3a405d70b0dde8d355766.jpg)
さらに場所を変えて活動を続け、先ほど原田で撮った4093レを先回りして、久留米にて撮影~【8:04】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/43/32bd658bb9fe315746f3968e9015d9d6.jpg)
貨物列車の本数が少なくなる時間帯には、基山駅へ向かいまして、ここから鉄活動を休憩し、まずは甘木鉄道に乗ります!【8:28】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/78/5c39a9a388f583bff2402a5f52125829.jpg)
なななんと、甘木鉄道の車両が、国鉄色風の塗装! こんな塗装の車両がいるなんて知らなかった(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a1/b327ad4e7743bc4bbcf01040f95dc872.jpg)
鮮やかな新緑と、キレイな田園風景の中をコトコトと進みます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/eb/826c9d2ffebd59d5696e6ca063cd3238.jpg)
ローカル線の旅っていいなぁ…シミジミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a1/630246e6e3564db67f8a1d22d43ada32.jpg)
この時季の田園風景は、こんなにキレイなんですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/48/ba099eb1b8094a8e7782f8f6abad1b7f.jpg)
そして“太刀洗駅”で下車します!【8:56】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/35/4811d84010bc58c3f6759adea3cf6370.jpg)
ここへ来たわけは、この“太刀洗平和記念館”を訪れるためでして(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b2/cdd313cf89a66c666c0d4245e61f5070.jpg)
前回九州訪問の去年同様、九州来たら、九州内にいくつかある、戦争関連の平和記念館を訪れることは、個人的には外せない訳でして…
※その模様は、こちらの旅専門ページに掲載する予定です(^^;
というわけで、平和記念館見学後、再び甘木鉄道に乗り、来た道を戻ります…【10:19】
この歴史を感じる石垣造りのホームは、もしかしたら、戦時中から使用されているのかもしれませんね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/76/de0ce263a03778b4c3976d5319e1fac5.jpg)
しかし、こちらも美しい塗装の車両でした~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ba/373dfa917e0ef2860c4a48c27d2dcd00.jpg)
そして、基山に戻りました…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c4/d69f9cdfe6348aba40f3391b58524af2.jpg)
すると、横を何やら派手なJR車両が…【10:39】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/51/fd31f05829d2c48b3012a310cb7e500d.jpg)
“門司港レトロ”のラッピング車両でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/50/80828364b00396bb08e54ddeae89e478.jpg)
HMシール付きです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c6/fe2a06f21fd3bd64a0fe13a276069bdf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5f/43c5bf9c5d828eeef49d765797da0cb0.jpg)
そして鉄活動を再開、次の目的地、あの“鍋島”に向かいます!
鳥栖からは、タイミングよくやってきた、この時期名物の415系の“有田陶器市号”に乗りました!【11:31】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2e/6b6d09e7caf5cdcd3f44795d456cb283.jpg)
マークはないですが、先頭車には、立派な列車名表示がありました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/dc/e9492a8f82e45c2b57a758d2dcc989ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/cf/9a0c96a6fb93fce42d1bbfac1b8d8875.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/59/600a1832ca4a867b5fe237c8c3753042.jpg)
側面のサボも…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5b/3f82f484db54c03e4e892fc42306bfd1.jpg)
この、くたびれてる感じが、また味があってよいです(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/90/2057eecb7705cdad700a1e4d9b550399.jpg)
“有田陶器市号”はここ佐賀で降り、去年同様、普通列車でひとつ隣の鍋島駅へ向かいました!【11:47】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ef/d58e32d13d417b058d30e8f3030102a1.jpg)
というわけで、キリがいいので、H.B.九州パス【九州2日目am“原田駅早朝貨物&甘木鉄道編”】は以上でございますm(__)m
次回は、去年初めて見学して、見事にハマってしまった、“鍋島貨物再訪編”です!
その続編【九州2日目後半“鍋島貨物再訪&北九州貨物編”】は、こちらからどーぞっ
(本線)TRASPO トレスポ