津和野藩の城下町として栄えた津和野は、歴史と文化の漂う山陰地方の有名な観光地で、山陰の小京都と呼ばれています。
本町通りから殿町通りへ、通りに沿って観光スポットを見ていきます。
鯉の米屋 吉永米店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/71/797317e12a2376689227053aa157f669.png)
昔ながらのお米屋さんですが、店の奥の池にはたくさんの鯉がいて、無料で見学できます。
華泉酒造
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fc/522aabd241f1abf9658848165c8d3e71.png)
260年の伝統の酒蔵
本町通りの端での風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/54/2ba143cd2105fba4c4d857e176e72960.png)
この建物の先が殿町通りになります。
殿町通りの風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fb/06525d2d43357f5d56b3f05ad8e80a6b.png)
通りに沿っての堀割りには、きれいな水が流れていて、たくさんの鯉が泳いでいました。
大岡家老門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a7/75f453214c78952ece0e9c92f4292f47.png)
奥には、津和野町役場・津和野庁舎がありました。
養老館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/66/c4122e73d469060192e8250ef2dde00e.png)
津和野藩の藩校です。
旧津和野藩家老多胡家表門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/76/18ee22573d865bb1a9320e8589dfa2c1.png)