トレッキング倶楽部

過去のイベント紹介
  ◆ 日帰り山会 (毎月実施)
  ◆ 山小屋泊り合宿(夏期限定)

【142】2019年9月 天城の森を歩き八丁池へ

2019年09月07日 | トレッキング倶楽部イベント
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 
 
   2019年9月 「天城の森を歩き八丁池へ」(静岡県)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


日時    2019年9月7日(土)
参加者   3名


修善寺駅集合、4月の達磨山以来、5ヶ月ぶりです。改札口の隣にお寿司屋さんがあり、お弁当を売っています。





路線バスで出発!




富士山がお出迎え!




道の駅「天城越え」、ここで下車してバスを乗り換え。









八丁池登山口までは、マイカー規制区域ですので専用路線バスに乗ります。これが面白い!




ここから先はマイカー規制区域。運転手さんが一般車両通行止めのガードを開け閉めして通ります。大変です。




専用林道は、バス一台がやっと通れる狭い林道で、怖くて楽しかった。運転手さん凄腕だね!




修善寺駅からバスで1.5時間かけてやっと終点、八丁池登山口に到着です。地図で見ると伊豆半島のど真ん中。



標高差は余り無いのですが「遊歩道」とは名ばかりで、それなりにアップダウンもあり、けっこう足に堪える登山道でした。




さあ、出発!








国立公園特別保護区に指定されているだけに、とても深い森ですね。ぐんぐんと森の奥に入っていく感じです。




マップには表示はありましたが、道標なく踏み跡少ないバリルートもありで、けっこうハードな登山道です。




巨木もあちこちにあります。



ブナの森で「八丁池ブナ群落遺伝資源保護林」として保護されています。







ブナの黒い色に混じって、明るい赤褐色の樹が目立ちますが、ヒメシャラです。ツバキ科で7~8月に白い花を咲かせ、秋には紅葉します。成長するに従い赤褐色の樹皮に変わり、触るとスベスベ、ツルツルします。鹿の仕業でしょうか、根元の樹皮が剥がれているのが散見されました。















駿河湾を望む









展望台へ




展望台から八丁池が見えます




とても立派なトイレです。太陽光パネルでバイオトイレになっており、冬期専用出入り口もあります。








八丁池到着




池が見えてきました。




八丁池












八丁池は「天城の瞳」と呼ばれ標高1,178mの山頂にあります。周囲が八丁(870m)あることから名付けられたと言われています。火山湖だと思われてきたのですが最近の調査で断層のずれで生じた湖とわかりました。





ここはモリアオガエルの産卵地としても有名です。









下り御幸歩道で下山します。ここのコースは「●●歩道」と至る所に歩道が付けられていますが、名ばかりでけっこう厳しい登山道です。













この辺りのブナの森はブナの巨木群生地となっています
























下山して林道に降りてきました




車止めをくぐります









旧天城トンネル













































この記事についてブログを書く
« 【141】2019年8月 カヤッ... | トップ | 【143】2019年12月 八重... »

トレッキング倶楽部イベント」カテゴリの最新記事