・・・‥‥━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━‥・・
4月山会「岩殿山」
お花見山会 満開の桜を見に行こう/スリリングな登山
~東京スカイツリー完成記念登山!?~
・・・‥‥━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━‥‥・・
春です。お花見に行きましょう!桜の名所です。その後はスリリングな体験ができる岩殿山へ登りましょう。鎖場あり、岩登りありの低山と侮れないおもしろい山です。さらに、秀麗富嶽十二景にも選ばれている富士見の山です。
【ツアー名】 「岩殿山」
【登山ルート】 コースタイム(約5時間)
大月駅→山城跡→岩殿山→天神山→稚児落とし→大月駅
【開催日時】 2012年4月7日(土)※雨天予備日:4月8日(日)
・・・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥‥・・
岩殿山(いわどのさん)
・・・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥‥・・
頂上の南側直下は鏡岩と呼ばれる礫岩が露出した約150メートルの高さの崖の姿が大月駅から眺めることができます。山頂からは富士山が望め、山梨百名山、秀麗富嶽十二景にも選定されています。登山口は公園となっており桜の名所となっています。
城跡があったためそれを記念して公園内には山城が再現されて、桜の時期はたくさんの観光客で賑わっています。そこを抜ける登山道となり、観光客の喧噪が消え静かな山歩きが楽しめます。さらには岩登り、鎖場、絶壁などスリリングな箇所がたくさんあり低山といえどとても楽しい山です。
大月駅からスタートです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4c/cfbdb925b4dba843e9ed910e42fda088.jpg)
大月市街を見下ろすように富士山が姿を現しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a7/6916576c4b8f68d912ae7aa36d55bf06.jpg)
復元されたお城と後ろは鏡岩と呼ばれている岸壁です。桜のつぼみはピンク色で今にも咲きそうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a8/e023e06b2a66dc58590619d26f2ec100.jpg)
スカイツリーと同じ標高(634m)の山頂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/39/e173930419d5bcca090df24a44e5366f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ac/e2acc25fe83be13062310650923b2061.jpg)
山頂からの絶景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2f/d3d2f0589b13cff41e16f06072e8b039.jpg)
最初のくさり場、ガンバレ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b9/1b6ca96e55e43e016b05301609366415.jpg)
appleさん、ちょっと腰が引けてますけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/21/f9495d51b4236aeef828c4c7a078ce18.jpg)
「え~、ここを登るの」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d1/f50fff3c81ede43dc5e158894ad0f36b.jpg)
まだ春遠く、冬枯れの景色です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/95/ef0c01500ed32041744eb958d61f372b.jpg)
2つ目のくさり場「兜岩」です。順序よく並んでね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6d/3c981921088cf3eba880d2f1e2ad5ce9.jpg)
「お~い、ガンバレ~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b2/c4386e00f85e8d2c0aaa6a9f603741a2.jpg)
「下を見ないでね」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/26/32dc5cb02a9457426c6e5113fce2d463.jpg)
「ちょっと心配だわ、私登れるかしら」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a4/f0c4c42914ba8c3409e67901f2c1af74.jpg)
「登ったよ~、早くおいでよ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b2/1c15fadbd1e114b2c7138e091a03b040.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c6/0c6d3c818f46d57ede347ba0f91f4571.jpg)
左手側はかなり深い崖です。慎重に渡ろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b2/35adce239cab48142b58b0c392aa29a0.jpg)
クライマックス「稚児落とし」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e7/42101e21ab59accba8aacc1b53ec8c9d.jpg)
高所恐怖症の方ご用心
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/24/4c6bd149cac9417ed671b77ee6e2d217.jpg)
「あら、以外と景色良いじゃないの」と余裕の御一行
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/da/8b932ff1474de551009bf8b7c0fb3498.jpg)
下りの難所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/82/693a90f4aef0456875c413027fe79d16.jpg)
「こんなの余裕よ、みんな見ててね」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e4/fa47d0c6d52fea3030d50109a9a02b23.jpg)
またまた、腰がひけてますけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9a/99cdba1ecf75a80d98b030e02215f2b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6d/94a363bef8265401a70a68cf2ecc0111.jpg)
大月駅へ向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ab/233e12e6b700ec9bcbff8ba60fbd46bf.jpg)
4月山会「岩殿山」
お花見山会 満開の桜を見に行こう/スリリングな登山
~東京スカイツリー完成記念登山!?~
・・・‥‥━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━‥‥・・
春です。お花見に行きましょう!桜の名所です。その後はスリリングな体験ができる岩殿山へ登りましょう。鎖場あり、岩登りありの低山と侮れないおもしろい山です。さらに、秀麗富嶽十二景にも選ばれている富士見の山です。
【ツアー名】 「岩殿山」
【登山ルート】 コースタイム(約5時間)
大月駅→山城跡→岩殿山→天神山→稚児落とし→大月駅
【開催日時】 2012年4月7日(土)※雨天予備日:4月8日(日)
・・・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥‥・・
岩殿山(いわどのさん)
・・・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥‥・・
頂上の南側直下は鏡岩と呼ばれる礫岩が露出した約150メートルの高さの崖の姿が大月駅から眺めることができます。山頂からは富士山が望め、山梨百名山、秀麗富嶽十二景にも選定されています。登山口は公園となっており桜の名所となっています。
城跡があったためそれを記念して公園内には山城が再現されて、桜の時期はたくさんの観光客で賑わっています。そこを抜ける登山道となり、観光客の喧噪が消え静かな山歩きが楽しめます。さらには岩登り、鎖場、絶壁などスリリングな箇所がたくさんあり低山といえどとても楽しい山です。
大月駅からスタートです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4c/cfbdb925b4dba843e9ed910e42fda088.jpg)
大月市街を見下ろすように富士山が姿を現しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a7/6916576c4b8f68d912ae7aa36d55bf06.jpg)
復元されたお城と後ろは鏡岩と呼ばれている岸壁です。桜のつぼみはピンク色で今にも咲きそうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a8/e023e06b2a66dc58590619d26f2ec100.jpg)
スカイツリーと同じ標高(634m)の山頂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/39/e173930419d5bcca090df24a44e5366f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ac/e2acc25fe83be13062310650923b2061.jpg)
山頂からの絶景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2f/d3d2f0589b13cff41e16f06072e8b039.jpg)
最初のくさり場、ガンバレ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b9/1b6ca96e55e43e016b05301609366415.jpg)
appleさん、ちょっと腰が引けてますけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/21/f9495d51b4236aeef828c4c7a078ce18.jpg)
「え~、ここを登るの」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d1/f50fff3c81ede43dc5e158894ad0f36b.jpg)
まだ春遠く、冬枯れの景色です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/95/ef0c01500ed32041744eb958d61f372b.jpg)
2つ目のくさり場「兜岩」です。順序よく並んでね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6d/3c981921088cf3eba880d2f1e2ad5ce9.jpg)
「お~い、ガンバレ~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b2/c4386e00f85e8d2c0aaa6a9f603741a2.jpg)
「下を見ないでね」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/26/32dc5cb02a9457426c6e5113fce2d463.jpg)
「ちょっと心配だわ、私登れるかしら」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a4/f0c4c42914ba8c3409e67901f2c1af74.jpg)
「登ったよ~、早くおいでよ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b2/1c15fadbd1e114b2c7138e091a03b040.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c6/0c6d3c818f46d57ede347ba0f91f4571.jpg)
左手側はかなり深い崖です。慎重に渡ろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b2/35adce239cab48142b58b0c392aa29a0.jpg)
クライマックス「稚児落とし」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e7/42101e21ab59accba8aacc1b53ec8c9d.jpg)
高所恐怖症の方ご用心
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/24/4c6bd149cac9417ed671b77ee6e2d217.jpg)
「あら、以外と景色良いじゃないの」と余裕の御一行
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/da/8b932ff1474de551009bf8b7c0fb3498.jpg)
下りの難所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/82/693a90f4aef0456875c413027fe79d16.jpg)
「こんなの余裕よ、みんな見ててね」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e4/fa47d0c6d52fea3030d50109a9a02b23.jpg)
またまた、腰がひけてますけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9a/99cdba1ecf75a80d98b030e02215f2b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6d/94a363bef8265401a70a68cf2ecc0111.jpg)
大月駅へ向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ab/233e12e6b700ec9bcbff8ba60fbd46bf.jpg)