・・・‥‥━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━‥・・
山梨百名山「足和田山」・三湖台・紅葉台と
東海自然歩道の雪山トレッキング+樹海トレッキング
・・・‥‥━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━‥‥・・
足和田山は、河口湖から西湖に向けて東西に伸びるゆるやかな尾根歩きで、季節的にも最後の雪山山会となります。
山頂から三湖台を経て紅葉台に至るルートは東海自然道のモデルコースとして、とてもよく整備された歩きやすいルートです。
積雪もピークを越えており、アイゼン初体験の方にはベストコースといえるでしょう。一緒に歩きませんか。
【ツアー名】 「足和田山」
【登山ルート】 コースタイム(約5時間)
河口湖駅→足和田山→三湖台→紅葉台→樹海遊歩道
→野鳥の森バス停→河口湖駅
【難易度 】 初心者コース ※但しアイゼン必須
【参加人数】 8名
・・・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥‥・・
足和田山(あしわだやま)
・・・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥‥・・
河口湖と西湖の間に位置する標高1,355mの山で、富士五湖全てを望める程に眺望がよいので別名「五湖台」とも呼ばれています。高尾山周辺でもおなじみの「東海自然歩道」の山梨県最初のモデルコースとしてとてもよく整備された歩きやすい山道です。あまりに歩きやすくて人だけでなく馬までも歩いています。麓にはたくさんの牧場があり特別料金を出せば乗馬も可能だそうです。
(今回はもちろん乗馬はしません、自分で歩いくださいね)
・・・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥‥・・
三湖台(さんこだい)/紅葉台(こうようだい)
・・・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥‥・・
三湖台と紅葉台からは富士山を始め西湖・本栖湖・精進湖や遠く南アルプスを望むことができます。
雪の季節ならではのすばらしい雪景色を望むことができるはずです。
鹿避けでしょうか。ゲートを開けて登山道に進みます。
今週、降った雪も溶け始めていました。着実に春は来ていますね。
今回の山会も富士山と会うことができました。やはり寒い時期の富士はきれいですね。
河口湖沿いに登っていきます。
足和田山山頂に到着
山頂にはきれいな展望台がありました。
展望台からは河口湖の向こうに三ツ峠山が見えます
南アルプスも見えます
ポカポカとした日だまりの中での昼食タイムです。
「五湖台」~実際には見えませんが富士五湖全てが見えるほど眺望が良い所との意味だそうです。
木々の間から西湖を望めます
広くて歩きやすい道です。
三湖台、紅葉台を過ぎ下山に向かいます。
青木ヶ原の樹海が眼下に広がります。(怖い~)
バス席の都合上、先発組と後発組に分かれて河口湖駅から高速バスで帰りました。
---------------------------------------
(B級グルメ情報)
河口湖駅といえば名物は「ふるや」のコロッケです。
駅から歩いて3分程度の距離にある目立たない古いお店ですが
ネットでも評判のお店です。
木の皮と新聞紙に包んでくれる懐かしいスタイルです。
注文を聞いて揚げてくれるので熱々がいただけます。
バスを待つ間に後発隊で食べました「あ~おいしかった。」先発隊の方々ごめんなさいね。
これ、3個目です。
山梨百名山「足和田山」・三湖台・紅葉台と
東海自然歩道の雪山トレッキング+樹海トレッキング
・・・‥‥━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━‥‥・・
足和田山は、河口湖から西湖に向けて東西に伸びるゆるやかな尾根歩きで、季節的にも最後の雪山山会となります。
山頂から三湖台を経て紅葉台に至るルートは東海自然道のモデルコースとして、とてもよく整備された歩きやすいルートです。
積雪もピークを越えており、アイゼン初体験の方にはベストコースといえるでしょう。一緒に歩きませんか。
【ツアー名】 「足和田山」
【登山ルート】 コースタイム(約5時間)
河口湖駅→足和田山→三湖台→紅葉台→樹海遊歩道
→野鳥の森バス停→河口湖駅
【難易度 】 初心者コース ※但しアイゼン必須
【参加人数】 8名
・・・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥‥・・
足和田山(あしわだやま)
・・・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥‥・・
河口湖と西湖の間に位置する標高1,355mの山で、富士五湖全てを望める程に眺望がよいので別名「五湖台」とも呼ばれています。高尾山周辺でもおなじみの「東海自然歩道」の山梨県最初のモデルコースとしてとてもよく整備された歩きやすい山道です。あまりに歩きやすくて人だけでなく馬までも歩いています。麓にはたくさんの牧場があり特別料金を出せば乗馬も可能だそうです。
(今回はもちろん乗馬はしません、自分で歩いくださいね)
・・・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥‥・・
三湖台(さんこだい)/紅葉台(こうようだい)
・・・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥‥・・
三湖台と紅葉台からは富士山を始め西湖・本栖湖・精進湖や遠く南アルプスを望むことができます。
雪の季節ならではのすばらしい雪景色を望むことができるはずです。
鹿避けでしょうか。ゲートを開けて登山道に進みます。
今週、降った雪も溶け始めていました。着実に春は来ていますね。
今回の山会も富士山と会うことができました。やはり寒い時期の富士はきれいですね。
河口湖沿いに登っていきます。
足和田山山頂に到着
山頂にはきれいな展望台がありました。
展望台からは河口湖の向こうに三ツ峠山が見えます
南アルプスも見えます
ポカポカとした日だまりの中での昼食タイムです。
「五湖台」~実際には見えませんが富士五湖全てが見えるほど眺望が良い所との意味だそうです。
木々の間から西湖を望めます
広くて歩きやすい道です。
三湖台、紅葉台を過ぎ下山に向かいます。
青木ヶ原の樹海が眼下に広がります。(怖い~)
バス席の都合上、先発組と後発組に分かれて河口湖駅から高速バスで帰りました。
---------------------------------------
(B級グルメ情報)
河口湖駅といえば名物は「ふるや」のコロッケです。
駅から歩いて3分程度の距離にある目立たない古いお店ですが
ネットでも評判のお店です。
木の皮と新聞紙に包んでくれる懐かしいスタイルです。
注文を聞いて揚げてくれるので熱々がいただけます。
バスを待つ間に後発隊で食べました「あ~おいしかった。」先発隊の方々ごめんなさいね。
これ、3個目です。