***************************************************************************************
夏合宿「北アルプス表銀座」
~槍に登ろう~
***************************************************************************************
7月夏合宿
北アルプス表銀座。
燕岳、大天井岳・槍ヶ岳を経て上高地へ下山します。
【日程】車中泊1泊+小屋泊2泊3日
・7月25日(木) 夜23時頃発(車中泊)
・ 26日(金) 登山開始
燕岳を経て大天井岳 小屋泊(1泊目)
「大天荘」(だいてんそう)に宿泊
2名がテント泊
・ 27日(土) 槍ヶ岳 小屋泊(2泊目)
槍ヶ岳山荘に宿泊
・ 28日(日) 14時 上高地に下山
20時頃「新宿駅」着
7月26日(金)午前6時00分 中房温泉登山口から北アルプス三大急登の「合戦尾根」への登りスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f9/ad1f32c3abd25e1ef5db8c6f398f411f.jpg)
合戦尾根は、第1ベンチから第3ベンチ・富士見ベンチと、ほどよく休憩場所があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/22/cce5a1f6d74234f0119f53249771d031.jpg)
合戦小屋(かっせんごや)、宿泊のできない休憩だけの小屋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/69/0a5e7f22c93feb4918e9d6739f5041a5.jpg)
合戦小屋の名物「スイカ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b1/9338f8f7266469110c6d9b1e79588138.jpg)
「冷えてて、うまい!水分たっぷり」 塩を振って食べると汗をかいた身体に染み込んでいきます。 パイナップルもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/cf/fa1520d5c81e45efb77636a4e8baf2e1.jpg)
このケーブルでスイカを運ぶのね! 私も乗せてって、せめてザックだけでも運んでくれないかな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f6/8b35791b5c93f78c471155b333e7e9c0.jpg)
山の更に向こう(正面右奥)に、最終目的地の槍ヶ岳が姿を見せています。「遠いな~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/35/147dc3efbcfdc7811f57b62fd4de9f71.jpg)
北アルプス三大急登の「合戦尾根」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9e/2bf883b2e341d852a12ce0601ba0dc19.jpg)
やっと「燕山荘(えんざんそう)」が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fe/8468b8c9f29a69bc7180d802e6d15e11.jpg)
燕岳(つばくろだけ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/24/fb24e70dd73c57a903ad5297f540aedb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/49/a897a13611a38f28727e8bb7a7e8b855.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4b/40f84331cd02aa058dd915a988590169.jpg)
有名な「イルカ岩」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0e/ad1f18bf9bb16bb2e2d3d1ea07e10b98.jpg)
コマクサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b4/8735d26c2993fc34e70d73485b2f1e66.jpg)
至る所でコマクサの群生が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/74/a5ea933c8d4384ce0a2de25f1b02b5e1.jpg)
日本で1番人気のある山小屋「燕山荘」、おいしいケーキも食べられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/69/aa3bb87d0d810a0eb962cfbfbd9a0383.jpg)
ここから大天井岳までがいわゆる「表銀座尾根」となります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d0/6d37b78354818780fcf00d87b0cfa560.jpg)
「ゲエロ岩」 ゲエロとは蛙のこと? まったくカエルには見えませんが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d3/52dca4a0ae5ead99daea5c8397767d7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b8/74e75185710a96ee26dcb3d327d852dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c2/85c1a3b6842a20c95ddd063520a3fa89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ed/6515dec7d98866f7cf1ef761aeecdb99.jpg)
大天井岳(おてんしょうだけ)がだいぶ近くなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/dc/1b960b276565eca385ba8a4cfb971043.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5c/4ba146897fbb7e6435783c3823cb8f3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a7/c1a21ab7ad982a5dd68869c06e0c9945.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9b/a2180aaf549914b32fcf523acb255245.jpg)
燕岳から始まった、ゆるやかな表銀座縦走コース最後の「切り通し岩」のくさり場とハシゴ。ここを過ぎると大天井岳に向けて登りが始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/06/aee36b91e14566fed2715bf36adf2256.jpg)
振り返ると今日歩いてきた表銀座の尾根が一望できます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2e/9c514cfdcd05794984d39ad9428e0845.jpg)
雷鳥の親子がいました。 夏毛になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9d/b159eab4f06c1110c135ca2d9a315b67.jpg)
大天荘、ここから大天井岳の山頂までは10分程度です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/89/e547f309026eba9028ff38d6ba197ea3.jpg)
2名がテント泊にしました。残りは山小屋泊まりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ad/bbd3a01b779fe23ad6da339d87cbf45f.jpg)
大天井岳 山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/aa/4e6f6c591ef607851d4e3e6ac5cf2785.jpg)
槍ヶ岳方面の西岳に向けてスタートです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ad/603be160fb516e5335ca6ef1918cdb6e.jpg)
足場の悪いガレ場が続きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/40/f8278959dfe2a403def4c77349fdef7c.jpg)
山小屋「大天井ヒュッテ」が見えてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2b/e8d0f49f625b93a7e69eca0b50294ee4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b9/bc12bb78990805c8458ddff74ca3448d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/82/87465db453e790b9bf89a9e322ce9d93.jpg)
雨上がりの虹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b1/1f264dc4f53c9b9143f52f25476d67a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/bd/3cae77ec568dca26fab2c35ed4aea283.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b2/5119982e0a8b73bc79889fc8fdad4504.jpg)
小猿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2d/a41a567dd03f380d2d01f29c1a989e89.jpg)
西岳ヒュッテ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6e/129f2107520eebe6ff5a0d7381cf8078.jpg)
ここから槍ヶ岳までの東鎌尾根、一気に下山し、そして一気に登ります。「気が滅入る景色だ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6c/d0a1a24d3b7170b0e9ce183059e8d345.jpg)
くさり場、ハシゴ、ガレ場の連続で息つく暇も無い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c5/3a3b925d9b982cb97d7807e44456dfff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/34/7f97f67d909b844a129e33e934ce1936.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2e/97fb5ba1b96f64f6ece1d23e5ab1dbb1.jpg)
東鎌尾根の「窓」と呼ばれる難所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/39/5aa8226335af726f03db5e380e35054e.jpg)
大小さまざまなハシゴが、つぎつぎに出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ba/7bd1404ad0487349748e177d6c09d366.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c7/ce84b68982a9cea3e5608e87e9935b9c.jpg)
殺生小屋が見えてきました。槍ヶ岳までもう少しだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a2/8466c1547aedbbc1cc017ce3fb47431a.jpg)
槍ヶ岳山荘に到着。きつかった~。 2日目は小雨模様だったのでテント泊はやめて小屋泊まり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6f/0aa008fc5c186301ec33f9919d5be1b7.jpg)
槍ヶ岳山荘の夕食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9c/ccb2b625df5e4fe5fea004cdacfa832d.jpg)
朝食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0e/260a4444273bce625895064cb5fe8191.jpg)
ガスに被われたあいにくの天気だが槍の穂先に登りに行くぞ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ea/011edd2ac14e2bb3983375aa23b7a471.jpg)
怖いけど、楽しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fa/c8ba8bc4f770b52bba09a6b9d99a59c9.jpg)
ガスで下が見えないので、高所恐怖症でも大丈夫!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ed/10a3ffd3fd54070643923ec1011ef559.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/32/1ff94fd36713c6b63ce2fc16c913bebd.jpg)
登りと下りが交差する所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/54/59d616bfa60848c8b006e959d9752b30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a5/f89765eec824a01516c52cf0bbe2872c.jpg)
これを登ると槍ヶ岳山頂、頑張れ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/22/9ad5bf3f41a68ff054fd5c7f5b7b3e43.jpg)
槍ヶ岳山頂なり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a5/7e9106c47a4c4cf4196cea76c54234b5.jpg)
槍も登ったし上高地に下山します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/75/3f1c5f3086174c451e82fdfc4bdae729.jpg)
けっこう雪渓が残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/18/40653e88cd4226ea3bbfcfe3fa5fec55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d8/babaf07e0bdb3526502e87baed74954c.jpg)
それにしても雪渓が次々と出てきます。「ここは白馬か!」と突っ込みたくなるほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/25/01f79f2d7ffcf0321d729d0c4e0acbd4.jpg)
これは怖い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/dd/5bf6878de62baa89fc33782d28c329f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0e/df8e8707ceb6bb45050d2de39696da0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/cd/68a6e6f87be0f2e0ffc16e9de2edec34.jpg)
槍ヶ岳からだいぶ下ってきたところにある「槍沢ロッジ」 お風呂がある山小屋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/84/7bd2e88d10fed435c6f345589ccb2c80.jpg)
雪渓の雪解け水から始まり、徐々に川らしくなってきました。もう少し下ると上高地の梓川になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b2/23f31a5931af072375b64b9d96113526.jpg)
槍ヶ岳山荘の「ちまき弁当」、おいしかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f2/c794abf3e5b12c3ecb0079cd5ac64170.jpg)
横尾大橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8f/3b31f57257f4c6dd79a66a830099d12e.jpg)
徳沢園のソフトクリーム。 クリーミーで絶品!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f4/2c3a2f448e836636f603dddc94358cee.jpg)
上高地「カッパ橋」まで降りてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6d/8281a0a96b5c6fc4c99738f0b902c69f.jpg)
バスターミナルから帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9b/e913c4e52bd35265916a7be3b00ff726.jpg)
新島々駅、65リットルの大型ザックを担いで登りました。疲れた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/80/ea53646fb31bcedc0034e7fb503c35ef.jpg)
松本から特急あずさで新宿まで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/15/e951a3a7f8e499723eacfd1d99308cc7.jpg)
特急あずさ号の車内販売限定の「信玄餅アイスクリーム」 きなこ味で餅と黒蜜が入っています。 甘党ですみません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6b/2027ac84084aa585383491d3cc24332d.jpg)
夏合宿「北アルプス表銀座」
~槍に登ろう~
***************************************************************************************
7月夏合宿
北アルプス表銀座。
燕岳、大天井岳・槍ヶ岳を経て上高地へ下山します。
【日程】車中泊1泊+小屋泊2泊3日
・7月25日(木) 夜23時頃発(車中泊)
・ 26日(金) 登山開始
燕岳を経て大天井岳 小屋泊(1泊目)
「大天荘」(だいてんそう)に宿泊
2名がテント泊
・ 27日(土) 槍ヶ岳 小屋泊(2泊目)
槍ヶ岳山荘に宿泊
・ 28日(日) 14時 上高地に下山
20時頃「新宿駅」着
7月26日(金)午前6時00分 中房温泉登山口から北アルプス三大急登の「合戦尾根」への登りスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f9/ad1f32c3abd25e1ef5db8c6f398f411f.jpg)
合戦尾根は、第1ベンチから第3ベンチ・富士見ベンチと、ほどよく休憩場所があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/22/cce5a1f6d74234f0119f53249771d031.jpg)
合戦小屋(かっせんごや)、宿泊のできない休憩だけの小屋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/69/0a5e7f22c93feb4918e9d6739f5041a5.jpg)
合戦小屋の名物「スイカ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b1/9338f8f7266469110c6d9b1e79588138.jpg)
「冷えてて、うまい!水分たっぷり」 塩を振って食べると汗をかいた身体に染み込んでいきます。 パイナップルもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/cf/fa1520d5c81e45efb77636a4e8baf2e1.jpg)
このケーブルでスイカを運ぶのね! 私も乗せてって、せめてザックだけでも運んでくれないかな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f6/8b35791b5c93f78c471155b333e7e9c0.jpg)
山の更に向こう(正面右奥)に、最終目的地の槍ヶ岳が姿を見せています。「遠いな~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/35/147dc3efbcfdc7811f57b62fd4de9f71.jpg)
北アルプス三大急登の「合戦尾根」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9e/2bf883b2e341d852a12ce0601ba0dc19.jpg)
やっと「燕山荘(えんざんそう)」が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fe/8468b8c9f29a69bc7180d802e6d15e11.jpg)
燕岳(つばくろだけ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/24/fb24e70dd73c57a903ad5297f540aedb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/49/a897a13611a38f28727e8bb7a7e8b855.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4b/40f84331cd02aa058dd915a988590169.jpg)
有名な「イルカ岩」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0e/ad1f18bf9bb16bb2e2d3d1ea07e10b98.jpg)
コマクサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b4/8735d26c2993fc34e70d73485b2f1e66.jpg)
至る所でコマクサの群生が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/74/a5ea933c8d4384ce0a2de25f1b02b5e1.jpg)
日本で1番人気のある山小屋「燕山荘」、おいしいケーキも食べられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/69/aa3bb87d0d810a0eb962cfbfbd9a0383.jpg)
ここから大天井岳までがいわゆる「表銀座尾根」となります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d0/6d37b78354818780fcf00d87b0cfa560.jpg)
「ゲエロ岩」 ゲエロとは蛙のこと? まったくカエルには見えませんが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d3/52dca4a0ae5ead99daea5c8397767d7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b8/74e75185710a96ee26dcb3d327d852dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c2/85c1a3b6842a20c95ddd063520a3fa89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ed/6515dec7d98866f7cf1ef761aeecdb99.jpg)
大天井岳(おてんしょうだけ)がだいぶ近くなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/dc/1b960b276565eca385ba8a4cfb971043.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5c/4ba146897fbb7e6435783c3823cb8f3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a7/c1a21ab7ad982a5dd68869c06e0c9945.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9b/a2180aaf549914b32fcf523acb255245.jpg)
燕岳から始まった、ゆるやかな表銀座縦走コース最後の「切り通し岩」のくさり場とハシゴ。ここを過ぎると大天井岳に向けて登りが始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/06/aee36b91e14566fed2715bf36adf2256.jpg)
振り返ると今日歩いてきた表銀座の尾根が一望できます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2e/9c514cfdcd05794984d39ad9428e0845.jpg)
雷鳥の親子がいました。 夏毛になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9d/b159eab4f06c1110c135ca2d9a315b67.jpg)
大天荘、ここから大天井岳の山頂までは10分程度です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/89/e547f309026eba9028ff38d6ba197ea3.jpg)
2名がテント泊にしました。残りは山小屋泊まりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ad/bbd3a01b779fe23ad6da339d87cbf45f.jpg)
大天井岳 山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/aa/4e6f6c591ef607851d4e3e6ac5cf2785.jpg)
槍ヶ岳方面の西岳に向けてスタートです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ad/603be160fb516e5335ca6ef1918cdb6e.jpg)
足場の悪いガレ場が続きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/40/f8278959dfe2a403def4c77349fdef7c.jpg)
山小屋「大天井ヒュッテ」が見えてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2b/e8d0f49f625b93a7e69eca0b50294ee4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b9/bc12bb78990805c8458ddff74ca3448d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/82/87465db453e790b9bf89a9e322ce9d93.jpg)
雨上がりの虹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b1/1f264dc4f53c9b9143f52f25476d67a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/bd/3cae77ec568dca26fab2c35ed4aea283.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b2/5119982e0a8b73bc79889fc8fdad4504.jpg)
小猿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2d/a41a567dd03f380d2d01f29c1a989e89.jpg)
西岳ヒュッテ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6e/129f2107520eebe6ff5a0d7381cf8078.jpg)
ここから槍ヶ岳までの東鎌尾根、一気に下山し、そして一気に登ります。「気が滅入る景色だ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6c/d0a1a24d3b7170b0e9ce183059e8d345.jpg)
くさり場、ハシゴ、ガレ場の連続で息つく暇も無い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c5/3a3b925d9b982cb97d7807e44456dfff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/34/7f97f67d909b844a129e33e934ce1936.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2e/97fb5ba1b96f64f6ece1d23e5ab1dbb1.jpg)
東鎌尾根の「窓」と呼ばれる難所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/39/5aa8226335af726f03db5e380e35054e.jpg)
大小さまざまなハシゴが、つぎつぎに出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ba/7bd1404ad0487349748e177d6c09d366.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c7/ce84b68982a9cea3e5608e87e9935b9c.jpg)
殺生小屋が見えてきました。槍ヶ岳までもう少しだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a2/8466c1547aedbbc1cc017ce3fb47431a.jpg)
槍ヶ岳山荘に到着。きつかった~。 2日目は小雨模様だったのでテント泊はやめて小屋泊まり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6f/0aa008fc5c186301ec33f9919d5be1b7.jpg)
槍ヶ岳山荘の夕食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9c/ccb2b625df5e4fe5fea004cdacfa832d.jpg)
朝食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0e/260a4444273bce625895064cb5fe8191.jpg)
ガスに被われたあいにくの天気だが槍の穂先に登りに行くぞ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ea/011edd2ac14e2bb3983375aa23b7a471.jpg)
怖いけど、楽しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fa/c8ba8bc4f770b52bba09a6b9d99a59c9.jpg)
ガスで下が見えないので、高所恐怖症でも大丈夫!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ed/10a3ffd3fd54070643923ec1011ef559.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/32/1ff94fd36713c6b63ce2fc16c913bebd.jpg)
登りと下りが交差する所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/54/59d616bfa60848c8b006e959d9752b30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a5/f89765eec824a01516c52cf0bbe2872c.jpg)
これを登ると槍ヶ岳山頂、頑張れ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/22/9ad5bf3f41a68ff054fd5c7f5b7b3e43.jpg)
槍ヶ岳山頂なり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a5/7e9106c47a4c4cf4196cea76c54234b5.jpg)
槍も登ったし上高地に下山します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/75/3f1c5f3086174c451e82fdfc4bdae729.jpg)
けっこう雪渓が残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/18/40653e88cd4226ea3bbfcfe3fa5fec55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d8/babaf07e0bdb3526502e87baed74954c.jpg)
それにしても雪渓が次々と出てきます。「ここは白馬か!」と突っ込みたくなるほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/25/01f79f2d7ffcf0321d729d0c4e0acbd4.jpg)
これは怖い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/dd/5bf6878de62baa89fc33782d28c329f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0e/df8e8707ceb6bb45050d2de39696da0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/cd/68a6e6f87be0f2e0ffc16e9de2edec34.jpg)
槍ヶ岳からだいぶ下ってきたところにある「槍沢ロッジ」 お風呂がある山小屋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/84/7bd2e88d10fed435c6f345589ccb2c80.jpg)
雪渓の雪解け水から始まり、徐々に川らしくなってきました。もう少し下ると上高地の梓川になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b2/23f31a5931af072375b64b9d96113526.jpg)
槍ヶ岳山荘の「ちまき弁当」、おいしかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f2/c794abf3e5b12c3ecb0079cd5ac64170.jpg)
横尾大橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8f/3b31f57257f4c6dd79a66a830099d12e.jpg)
徳沢園のソフトクリーム。 クリーミーで絶品!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f4/2c3a2f448e836636f603dddc94358cee.jpg)
上高地「カッパ橋」まで降りてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6d/8281a0a96b5c6fc4c99738f0b902c69f.jpg)
バスターミナルから帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9b/e913c4e52bd35265916a7be3b00ff726.jpg)
新島々駅、65リットルの大型ザックを担いで登りました。疲れた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/80/ea53646fb31bcedc0034e7fb503c35ef.jpg)
松本から特急あずさで新宿まで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/15/e951a3a7f8e499723eacfd1d99308cc7.jpg)
特急あずさ号の車内販売限定の「信玄餅アイスクリーム」 きなこ味で餅と黒蜜が入っています。 甘党ですみません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6b/2027ac84084aa585383491d3cc24332d.jpg)