トレッキング倶楽部

過去のイベント紹介
  ◆ 日帰り山会 (毎月実施)
  ◆ 山小屋泊り合宿(夏期限定)

【63】2013年7月合宿「北アルプス表銀座~燕岳-大天井岳-槍ヶ岳~」(長野県)

2013年07月28日 | トレッキング倶楽部イベント
***************************************************************************************
            夏合宿「北アルプス表銀座」
              ~槍に登ろう~
***************************************************************************************
7月夏合宿
北アルプス表銀座。
燕岳、大天井岳・槍ヶ岳を経て上高地へ下山します。

【日程】車中泊1泊+小屋泊2泊3日

    ・7月25日(木) 夜23時頃発(車中泊)
    ・   26日(金) 登山開始
               燕岳を経て大天井岳 小屋泊(1泊目)
               「大天荘」(だいてんそう)に宿泊
2名がテント泊

    ・   27日(土) 槍ヶ岳 小屋泊(2泊目)
               槍ヶ岳山荘に宿泊
               
    ・   28日(日) 14時 上高地に下山
               20時頃「新宿駅」着



7月26日(金)午前6時00分 中房温泉登山口から北アルプス三大急登の「合戦尾根」への登りスタート


合戦尾根は、第1ベンチから第3ベンチ・富士見ベンチと、ほどよく休憩場所があります。


合戦小屋(かっせんごや)、宿泊のできない休憩だけの小屋です。


合戦小屋の名物「スイカ」


「冷えてて、うまい!水分たっぷり」 塩を振って食べると汗をかいた身体に染み込んでいきます。 パイナップルもありました。


このケーブルでスイカを運ぶのね! 私も乗せてって、せめてザックだけでも運んでくれないかな~。


山の更に向こう(正面右奥)に、最終目的地の槍ヶ岳が姿を見せています。「遠いな~」


北アルプス三大急登の「合戦尾根」 


やっと「燕山荘(えんざんそう)」が見えてきました。


燕岳(つばくろだけ)








有名な「イルカ岩」


コマクサ


至る所でコマクサの群生が見られました。


日本で1番人気のある山小屋「燕山荘」、おいしいケーキも食べられます。


ここから大天井岳までがいわゆる「表銀座尾根」となります


「ゲエロ岩」  ゲエロとは蛙のこと? まったくカエルには見えませんが・・・。








大天井岳(おてんしょうだけ)がだいぶ近くなってきました。








燕岳から始まった、ゆるやかな表銀座縦走コース最後の「切り通し岩」のくさり場とハシゴ。ここを過ぎると大天井岳に向けて登りが始まります。


振り返ると今日歩いてきた表銀座の尾根が一望できます


雷鳥の親子がいました。 夏毛になっています。


大天荘、ここから大天井岳の山頂までは10分程度です。


2名がテント泊にしました。残りは山小屋泊まりです。


大天井岳 山頂


槍ヶ岳方面の西岳に向けてスタートです



足場の悪いガレ場が続きました


山小屋「大天井ヒュッテ」が見えてきました






雨上がりの虹






小猿


西岳ヒュッテ


ここから槍ヶ岳までの東鎌尾根、一気に下山し、そして一気に登ります。「気が滅入る景色だ」


くさり場、ハシゴ、ガレ場の連続で息つく暇も無い






東鎌尾根の「窓」と呼ばれる難所


大小さまざまなハシゴが、つぎつぎに出てきます。





殺生小屋が見えてきました。槍ヶ岳までもう少しだ


槍ヶ岳山荘に到着。きつかった~。 2日目は小雨模様だったのでテント泊はやめて小屋泊まり。


槍ヶ岳山荘の夕食


朝食


ガスに被われたあいにくの天気だが槍の穂先に登りに行くぞ~。


怖いけど、楽しい!


ガスで下が見えないので、高所恐怖症でも大丈夫!?




登りと下りが交差する所




これを登ると槍ヶ岳山頂、頑張れ! 


槍ヶ岳山頂なり


槍も登ったし上高地に下山します


けっこう雪渓が残っています。




それにしても雪渓が次々と出てきます。「ここは白馬か!」と突っ込みたくなるほど。


これは怖い!






槍ヶ岳からだいぶ下ってきたところにある「槍沢ロッジ」 お風呂がある山小屋です。


雪渓の雪解け水から始まり、徐々に川らしくなってきました。もう少し下ると上高地の梓川になります。


槍ヶ岳山荘の「ちまき弁当」、おいしかった。


横尾大橋


徳沢園のソフトクリーム。 クリーミーで絶品!


上高地「カッパ橋」まで降りてきました


バスターミナルから帰ります。


新島々駅、65リットルの大型ザックを担いで登りました。疲れた!


松本から特急あずさで新宿まで


特急あずさ号の車内販売限定の「信玄餅アイスクリーム」  きなこ味で餅と黒蜜が入っています。  甘党ですみません。
















この記事についてブログを書く
« 【62】2013年6月合宿... | トップ | 【64】2013年8月合宿... »

トレッキング倶楽部イベント」カテゴリの最新記事