トレッキング倶楽部

過去のイベント紹介
  ◆ 日帰り山会 (毎月実施)
  ◆ 山小屋泊り合宿(夏期限定)

【38】2012年2月山会 「石割山」

2012年02月04日 | トレッキング倶楽部イベント
・・・‥‥━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━‥・・
      日帰り山会: 開運登山
         神秘のパワースポット「石割山」                 
・・・‥‥━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━‥‥・・  
昨年10月の鉄砲木ノ頭(明神岳)に続き、山中湖周辺です。
前回は無冠雪の夏富士でしたが、今回はMAXに冠雪した冬富士が望めます。
新宿から高速バス(往復)を使ってのんびり行きませんか。

      【ツアー名】  石割山                  
          
      【開催日時】   2012年2月4日(土)(日)         
                         
・・・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥‥・・
               石割山(いしわりやま)    
・・・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥‥・・
山腹の8合目に神社が祀られている石割山は山中湖畔でもっとも標高の高い山で、山頂からの眺望は素晴らしく富士山と山中湖はもとより遠く相模湾・箱根・南アルプスを望めます。石割神社には名前の由来となった縦に割れた大石があり割れ目を通れるようになっており、岩を3周すれば願いがかなうと言われています。山頂からの素晴らしい富士山と山中湖の景色が見られます。             
・・・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥‥・・
               「ダブル・ダイヤモンド富士」     
・・・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥‥・・
「ダイヤモンド富士」はどこでも見ることが出来ますが、山中湖はWダイヤモンド富士が見られます。ダイヤモンド富士が湖に湖に映って二つ見えるのでダブルダイヤモンド富士と呼ばれています。



登山道へ向かう車道が凍結していたため、早めのアイゼン装着です。

神社の鳥居をくぐり、長~い階段を登ります

400段以上ある階段は厳しい

階段から後ろを振り返ると山中湖が見えます

かなりの積雪でした

サクサクして、とても気持ちの良い雪渓歩きです。

踏み後から少しでもずれるとヒザぐらいまで埋もれてしまいます。バランスが難しい。

石割神社に到着

ご神体の石

あと少しで山頂です

山頂が見てきました。みんなの歓声が聞こえてきます。

山頂からの絶景



三つ峠山方面(手前)、南アルプス(奥)を望む

左手前が御正体山、右奥が奥多摩方面(雲取山、三頭山)でしょうか


ここで昼食となりました。

平尾山にむけて出発











「平尾山」到着



恒例、ノッコさんの富士山ジャンプ! 絶景なのでいつもより高く飛んでます!






平野に向けて下山開始

温泉のあとは「ダブルダイヤモンド富士」を見学しました。
凍結した湖面に反射しキラキラと輝きます。

2月1日より「山中湖ダイヤモンド富士ウィーク」が始まりました。

平野バス停から帰宅しました












この記事についてブログを書く
« 【37】2012年1月山会 「三... | トップ | 【39】2012年3月山会 「足... »

トレッキング倶楽部イベント」カテゴリの最新記事