━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11月山会 「牛ノ寝通り」~紅葉の尾根歩き~
秋の大菩薩嶺(石丸峠)から奥多摩までをのんびり歩こう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
富士山の眺めが素晴らし大菩薩嶺の石丸峠から奥多摩へ続く、秋の「牛ノ寝通り」を歩きます。
広葉樹林帯が多く紅葉の素晴らしい、長~い尾根歩きに出かけませんか。
岩場・くさり場などなく、とても歩きやすい道です。
終点は小菅の湯なので、希望者は一風呂浴びて帰れます。
【行き先】 「牛ノ寝通り」
【開催日時】 2015年11月7日(土)
【募集定員】 12名
登山口の木屋平に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c7/45490c2538d8c234a7ca77fc65980ceb.jpg)
本日は富士山は顔を出してくれませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/75/5c2c7c7ffc1ad3b3b25699532015381c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/74/3baf07ad13c41a725a92177a4b3bc49b.jpg)
石丸峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5c/85d1c0e5eb1e60ccbdfd17f5e6049fef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9a/9d11eb18115bcd5d890740ea8d021c01.jpg)
牛の寝通りへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f9/575d64ad42399984cff44d8829371764.jpg)
今年は紅葉が早く高度が高い地点ではすでに落葉していました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3d/c7a2b851793a61bac705ec733a459649.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2d/57c9dceae4376be82f3e08de7abe9d3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f7/32f806038b3443d5b12f98fe02a7e164.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7e/033faa68484bfcb07fe1b24fcbefc92f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/00/e41f26d9d393485dda89960c2edf37e0.jpg)
恐竜を発見!首長竜のティタノサウルスだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/36/ca06fdc7f87228741548a8645466ea97.jpg)
「にげろ~」恐竜におびえているのではありません。マウンテンバイクの一団です。「歩けば良いのに・・・!?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/38/62fb0eda06bc2ef41da50631cee06e3a.jpg)
ここでランチにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/22/e5e6f26c16085d6c8b95a99bd8278800.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2a/7431577bb4b058514fdcdf4f99cd496b.jpg)
高度がさがるにしたがって紅葉が広がってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/25/b50a8049b5f0eab8c5f2a2b7b1aaf951.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7c/3709365362613f159778650afd13a4f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cc/8a2d557b7f616b37197799a33285d042.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/eb/d9ef41f8a029b673e993e66d66ca6734.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/73/e46c33343fa169b07a67088cc3eed797.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/99/dbce734653cd0908155ccafd71b65ec9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/70/93d391663d04256ae3ce5f505502fe3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/98/792df1ef587074290fa6541a55a1e9b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6e/065b3d8c77718164f4e7cc570ce9c5c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/44/c4639d5a112ea6a8807de1a9fd56b309.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fc/7c4379c1997ef80898d6f21fe3547a15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ef/be47234084f228a140a03c13e136ad61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3a/73fcb31568854eb2f5b77244b14395d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d4/eba38b8607684285415ceb0211e88e3b.jpg)
終点の小菅の湯です。おつかれさまでした
11月山会 「牛ノ寝通り」~紅葉の尾根歩き~
秋の大菩薩嶺(石丸峠)から奥多摩までをのんびり歩こう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
富士山の眺めが素晴らし大菩薩嶺の石丸峠から奥多摩へ続く、秋の「牛ノ寝通り」を歩きます。
広葉樹林帯が多く紅葉の素晴らしい、長~い尾根歩きに出かけませんか。
岩場・くさり場などなく、とても歩きやすい道です。
終点は小菅の湯なので、希望者は一風呂浴びて帰れます。
【行き先】 「牛ノ寝通り」
【開催日時】 2015年11月7日(土)
【募集定員】 12名
登山口の木屋平に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c7/45490c2538d8c234a7ca77fc65980ceb.jpg)
本日は富士山は顔を出してくれませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/75/5c2c7c7ffc1ad3b3b25699532015381c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/74/3baf07ad13c41a725a92177a4b3bc49b.jpg)
石丸峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5c/85d1c0e5eb1e60ccbdfd17f5e6049fef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9a/9d11eb18115bcd5d890740ea8d021c01.jpg)
牛の寝通りへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f9/575d64ad42399984cff44d8829371764.jpg)
今年は紅葉が早く高度が高い地点ではすでに落葉していました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3d/c7a2b851793a61bac705ec733a459649.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2d/57c9dceae4376be82f3e08de7abe9d3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f7/32f806038b3443d5b12f98fe02a7e164.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7e/033faa68484bfcb07fe1b24fcbefc92f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/00/e41f26d9d393485dda89960c2edf37e0.jpg)
恐竜を発見!首長竜のティタノサウルスだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/36/ca06fdc7f87228741548a8645466ea97.jpg)
「にげろ~」恐竜におびえているのではありません。マウンテンバイクの一団です。「歩けば良いのに・・・!?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/38/62fb0eda06bc2ef41da50631cee06e3a.jpg)
ここでランチにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/22/e5e6f26c16085d6c8b95a99bd8278800.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2a/7431577bb4b058514fdcdf4f99cd496b.jpg)
高度がさがるにしたがって紅葉が広がってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/25/b50a8049b5f0eab8c5f2a2b7b1aaf951.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7c/3709365362613f159778650afd13a4f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cc/8a2d557b7f616b37197799a33285d042.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/eb/d9ef41f8a029b673e993e66d66ca6734.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/73/e46c33343fa169b07a67088cc3eed797.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/99/dbce734653cd0908155ccafd71b65ec9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/70/93d391663d04256ae3ce5f505502fe3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/98/792df1ef587074290fa6541a55a1e9b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6e/065b3d8c77718164f4e7cc570ce9c5c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/44/c4639d5a112ea6a8807de1a9fd56b309.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fc/7c4379c1997ef80898d6f21fe3547a15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ef/be47234084f228a140a03c13e136ad61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3a/73fcb31568854eb2f5b77244b14395d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d4/eba38b8607684285415ceb0211e88e3b.jpg)
終点の小菅の湯です。おつかれさまでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f5/e90fcc8452c5d2dcda32513844298bfe.jpg)