*****************************************************************************
目指せ、槍・穂! 第一弾
アドベンチャー登山 「上州・子持山」(群馬県)
*****************************************************************************
夏の槍・穂を目指して、岩山で遊ぼう!
今回はスリリングな高所や岩場が大好きな人向けの山会です。
くさり場など奇岩が連続する岩山に登ります。
危険でリスクがありますが、「怖いの上等!」の方Welcome
【山会】 「上州・子持山」
【登山ルート】 コースタイム(約5時間)
渋川駅→登山道→屏風岩→獅子岩→子持山→柳木ヶ峯→
大タルミ→登山口→渋川駅
【開催日時】 2013年4月13日(土)
【集合時間】 JR上越線「渋川駅」
スタート地点は木道となっています。滑ってちょっと歩きづらい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/04/b30a44dbe50a74be0a0665ce02c7858e.jpg)
屏風岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0a/3c54867ee4b183fe545d67853c93228c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ca/f84b061a1763f505e77fbff2cc2bb033.jpg)
ガレ場の厳しい登りが続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ab/5519164bc9d2edae1274761857303b79.jpg)
相変わらず、ガレ場、岩場の連続です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ef/9fc2797edf20a75411fdb09acccbe3d3.jpg)
不思議な岩が次々と現れますね~。おもしろい山!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d7/ea15ff4358b25bdbefde3f275a676d55.jpg)
落石に注意して登ろうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e5/4c99c39cf5e22323b55e81ee18b4c861.jpg)
本日のメインイベント会場「獅子岩」 ここに登ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b3/30cb7e8ac6305b0712509d4efa0a4bac.jpg)
さあ「獅子岩」へトライ開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5e/e5c3d9eccd5eba646565aefba64730bc.jpg)
獅子岩山頂へ鎖のハシゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/34/ce59d252e4928a22d398362d0bdc4a26.jpg)
獅子岩の山頂、上越の山々が一望できる絶景の展望台です。素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/72/7901cc203cae594be08c4814c8f3f6c4.jpg)
「これでもか!」と言うほどの高度感なのに、当倶楽部の女性陣は誰も怖がりません。はしゃいで記念写真を撮っています。子どもの時から「おてんば」だったんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/51/06e56631b9db208262cffe89576d667e.jpg)
そこ、絶壁なのであまり前に行かないで~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a8/6a5f7b0118a2d1c52cd28c63e9df3bd6.jpg)
ロック・クライミングの人達がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/22/57f666e8ded010b760fd32be577fd454.jpg)
昨年、合宿で登った浅間山が煙を吐いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/77/722a765e36d1551f33db5c7ac83a71a9.jpg)
赤城連山です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2b/09e10961ed409af79079292d0d76f669.jpg)
さあ、降りよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e5/56035b664b46897d413963d8a148180a.jpg)
あ~怖かったけど、おもしろかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5b/45bba6efbd57a6c5b1e1dc62e81b6eaa.jpg)
え~ここ降りるの!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7d/b68bbe69afafa0e3fbdb8ce18d887967.jpg)
雪が残っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f0/86d9d350f032398a7a132a4da4710536.jpg)
振り返ると、獅子岩が小さくなっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d5/31fd18a12d55b012bbd1dab326d39ecb.jpg)
あそこに登ったのね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/58/e0009996969a1dac6f409d19300df151.jpg)
楽しい昼食タイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fd/1da9537165b81eb84ca3f439b0fd1605.jpg)
さあ、子持山山頂へ出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4b/da9eb523a5c38738d5fde15dfa9cdb20.jpg)
子持山 山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ad/93ec1acb99dd34560d983ca8348fd2ea.jpg)
子持山 山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/96/63c79107aa3ce216e2709911ae21f57c.jpg)
谷川岳方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/36/6ac273c17994c988469c82b3a6fa9136.jpg)
尾瀬、至仏山方面を眺める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d6/eaf3045b6f5c1fd8da71adb118e34dca.jpg)
さあ、下山開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/54/584f165962a969d48cd2c9850adbe56f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/dd/8caf75eae6c5dd63da897a9ddd06419d.jpg)
おつかれさまでした。あ~たのしかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e3/e3da6619c8d0de4913c6fc896a5b1055.jpg)
目指せ、槍・穂! 第一弾
アドベンチャー登山 「上州・子持山」(群馬県)
*****************************************************************************
夏の槍・穂を目指して、岩山で遊ぼう!
今回はスリリングな高所や岩場が大好きな人向けの山会です。
くさり場など奇岩が連続する岩山に登ります。
危険でリスクがありますが、「怖いの上等!」の方Welcome
【山会】 「上州・子持山」
【登山ルート】 コースタイム(約5時間)
渋川駅→登山道→屏風岩→獅子岩→子持山→柳木ヶ峯→
大タルミ→登山口→渋川駅
【開催日時】 2013年4月13日(土)
【集合時間】 JR上越線「渋川駅」
スタート地点は木道となっています。滑ってちょっと歩きづらい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/04/b30a44dbe50a74be0a0665ce02c7858e.jpg)
屏風岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0a/3c54867ee4b183fe545d67853c93228c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ca/f84b061a1763f505e77fbff2cc2bb033.jpg)
ガレ場の厳しい登りが続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ab/5519164bc9d2edae1274761857303b79.jpg)
相変わらず、ガレ場、岩場の連続です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ef/9fc2797edf20a75411fdb09acccbe3d3.jpg)
不思議な岩が次々と現れますね~。おもしろい山!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d7/ea15ff4358b25bdbefde3f275a676d55.jpg)
落石に注意して登ろうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e5/4c99c39cf5e22323b55e81ee18b4c861.jpg)
本日のメインイベント会場「獅子岩」 ここに登ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b3/30cb7e8ac6305b0712509d4efa0a4bac.jpg)
さあ「獅子岩」へトライ開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5e/e5c3d9eccd5eba646565aefba64730bc.jpg)
獅子岩山頂へ鎖のハシゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/34/ce59d252e4928a22d398362d0bdc4a26.jpg)
獅子岩の山頂、上越の山々が一望できる絶景の展望台です。素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/72/7901cc203cae594be08c4814c8f3f6c4.jpg)
「これでもか!」と言うほどの高度感なのに、当倶楽部の女性陣は誰も怖がりません。はしゃいで記念写真を撮っています。子どもの時から「おてんば」だったんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/51/06e56631b9db208262cffe89576d667e.jpg)
そこ、絶壁なのであまり前に行かないで~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a8/6a5f7b0118a2d1c52cd28c63e9df3bd6.jpg)
ロック・クライミングの人達がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/22/57f666e8ded010b760fd32be577fd454.jpg)
昨年、合宿で登った浅間山が煙を吐いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/77/722a765e36d1551f33db5c7ac83a71a9.jpg)
赤城連山です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2b/09e10961ed409af79079292d0d76f669.jpg)
さあ、降りよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e5/56035b664b46897d413963d8a148180a.jpg)
あ~怖かったけど、おもしろかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5b/45bba6efbd57a6c5b1e1dc62e81b6eaa.jpg)
え~ここ降りるの!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7d/b68bbe69afafa0e3fbdb8ce18d887967.jpg)
雪が残っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f0/86d9d350f032398a7a132a4da4710536.jpg)
振り返ると、獅子岩が小さくなっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d5/31fd18a12d55b012bbd1dab326d39ecb.jpg)
あそこに登ったのね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/58/e0009996969a1dac6f409d19300df151.jpg)
楽しい昼食タイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fd/1da9537165b81eb84ca3f439b0fd1605.jpg)
さあ、子持山山頂へ出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4b/da9eb523a5c38738d5fde15dfa9cdb20.jpg)
子持山 山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ad/93ec1acb99dd34560d983ca8348fd2ea.jpg)
子持山 山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/96/63c79107aa3ce216e2709911ae21f57c.jpg)
谷川岳方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/36/6ac273c17994c988469c82b3a6fa9136.jpg)
尾瀬、至仏山方面を眺める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d6/eaf3045b6f5c1fd8da71adb118e34dca.jpg)
さあ、下山開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/54/584f165962a969d48cd2c9850adbe56f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/dd/8caf75eae6c5dd63da897a9ddd06419d.jpg)
おつかれさまでした。あ~たのしかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e3/e3da6619c8d0de4913c6fc896a5b1055.jpg)