NPOつくばアーバンガーデニング(TUG)のブログ
花や緑でまちを楽しく(T)美しく(U)元気に(G)する活動をしています。
 



 思う存分ご紹介しないうちに、26日の撤去をもってなくなってしまったクリスマスツリー。でも名残惜しいので、もう少し写真をご覧くださいね。
 かわいいハリネズミ(と思う)。体はマツボックリでできています。

 

 これはリアルなハリネズミ。
 


 動物はほかにもいろいろありました。これはセロ弾きのゴーシュの足元でセロを聴いている猫たち。みんなになでられすぎたので?、途中で木製に代わっていましたね。



 こちらはカラスのパン屋さんの子ガラス。陽気にとんでます。



 こちらはでっかくて迫力のあるトンボ。


 
 そしてこちらは魚がとれて喜んでいるネコ?



 プランターつながりで、こちらへ。 
 プランターの一面がアドベントカレンダー。布でできています。その手間を惜しまない姿勢に感嘆。(もちろんツリー全体がその姿勢でつらぬかれています)

 

 
みんなをハッピーな気持ちにしてくれたお菓子のツリーのうちでも、わたしはこのロールケーキがイチ押しでした。



このチョコが二押し。



しかしこのタルトも捨てがたい。



それを言うなら、このどらやきも。(脇役でもここまでおいしそう)



そしてこれはツリーのトップ。見落としていた人が多いと思うけど、テーブルに置いたら本物と見まがいそうな凝ったケーキが載っていたんですよ。



おいしそうと言えば、こちらも。



実物はこれよりもっと本物のちくわらしかったんです。つくりは他のツリーよりずっとシンプルなのですが、アイデアの勝利ですね。おいしそうと言えばもう一つ。



みんなが見とれるくらいに力のこもった、食べると元気になりそうなフルーツたちでした。

 さて、こちらは星関係。今年はおいしいもののツリーもたくさんだったのですが、星のツリーもたくさんありました。でもそれぞれに工夫があって、どれもすてきでした。アート大賞となったこちらは、一つ一つの星が六角形(に見える)立体ですが、それが全部手づくりでできています。
 
 

 そして、星座の解説書つき。


 こちらも見てください。白鳥の絵に星がついていて、これもわかりやすいですね。



 ここからはジャンルなし(ここまでもあったのか?)。以前、このゆきだるまさん紹介しましたが、夜の写真だったので、今一度このきもかわいさ?をご堪能あれ。



 こちらはかわいい人魚です。とても手が込んでいます。



 機関車のぼく。



 パイナップルのわたし? 石垣島のイメージがツリーいっぱいに飾付けられていました。



 りりしいサッカー少年の後姿です。



 シンデレラと王子様のさっそうとした晴れ姿。


 これも前にご紹介しましたが、花火しているところがよく見える写真が出てきました。


 絵本から、登場人物が浮き出しています。



 こちらの絵本もすてき。





 あったかいてづくりのオーナメントをいくつか。





このランドセルをあけると



ランドセルの持ち主のゆめが。
1年生のクラス全員のゆめが、ひとつひとつのランドセルに詰まっている夢いっぱいのランドセルツリーでした!

アメリカから来て、つくばではじめての冬を過ごすスペンズファミリーは、楽しい雪だるまのツリーをつくってくれました。



はじめてさんかしてくれたモンテッソーリ子どもの家の「はじめの一歩」は圧巻でした。いきおいよく天に伸びていくかんじがよく出ていましたね。



みんながほしい「どこでもドア」



このドアから、世界中へ、そして宇宙へと、みんなの夢が広がっていくことを願って、ひとまずこのブログでのオーナメント紹介を終わりたいと思います。

次回、世界の子どもたちへの募金の結果をお知らせしますね。





 












コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )