康の新たな旅

自分の好きな趣味、旅行、山歩きで健康を維持、他ボランティアで

鞠智城は山鹿市菊鹿町に1,300年前の大和朝廷時代の建物

2019年07月14日 | アート・文化

鞠智城城のことは菊池にあるお城は戦国時代に建てられたどこにも有るお城と思っていました。来ててびっくり、大和朝廷迄さかのぼることに驚かされた、小高い山間部に建てられたお城は中国の建造物の建て方に似ている。動画も有り、日本の古代から中世に至る歴史の勉強になりました。

ネットで調べて資を料添付します

 鞠智城は、東アジア情勢が緊迫した7世紀後半(約1300年前)に、大和朝廷(政権)が築いた山城です。   663年の「白村江(はくすきのえ)の戦い」で唐・新羅の連合軍に大敗した大和朝廷(政権)が日本列島への侵攻に備え西日本各地に築いた城の一つで、九州を統治していた大宰府やそれを守るための大野城・基肄(きい)城に武器・食糧を補給する支援基地でした。 

 米貯蔵所跡が5棟ほど有り、相当な人々が住んでいたと思われる。

 

 

 

歴史公園鞠智城・温故創生館正面の石像

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナラゼかがし祭 面白いかがし200体 八女市立花町原島鳴瀬(10月20~26日)

2013年10月20日 | アート・文化

多くのかがし住民200人?)が村のにぎわいで華やかでした。元気をもらいました。_dsc7384

_dsc7383 _dsc7331

_dsc7328 _dsc7352 _dsc7351 _dsc7333 _dsc7350 _dsc7337 _dsc7377 _dsc7348 _dsc7359

_dsc7362_2_dsc7364

動くかかし初めて見ました。水汲んでいます。

鳴瀬地区の皆さん有難うございました。かかしさんもお元気で!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする