どっかの課長だった人のブログ!

ドライブなどの日記です

Plexusでピカピカ

2019年02月17日 13時47分49秒 | 
アメリカ空軍で戦闘機のキャノピー用として開発されたプレクサスプラスチッククリーナー。保護とポリッシュもすると書いてありますが、塗装面でも効果があるようです。11年経って白く粉の吹いた塗装面がピカピカに。

テリオスキッド サイドステップ研磨とサイドシルの塗装

2019年02月10日 19時13分41秒 | 
サイドステップを外し、錆びたサイドシルを綺麗にして、空いた穴に錆止め亜鉛塗装した上にエポキシ樹脂を補填し、ホワイト塗装。サイドステップ、液体金属磨きで研磨。取り付け金具を黒で塗り、新品のボルトナットも頭を黒く塗り、サイドステップを戻して完成。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13

M・B豊橋新車整備センター見学ツアー

2019年01月19日 18時10分33秒 | 
2回目の応募で抽選に当たり、ベンツの豊橋新車整備センター見学ツアーに行ってきました。豊橋港の特区の中にいくつかある新車陸揚げと整備の施設の一つです。
整備中の車は撮影禁止でした。

























お土産(ポスター、磁器のペアカップ、水、見学者ホルダー、豊橋市観光案内パンフ多数)


テリオスキッド プラグ交換

2019年01月11日 17時13分46秒 | 
テリオスキッド のプラグを交換しようと、デンソーのイリジウムプラグIK20を購入しました。一度も交換した覚えがなかったのに、外してみるとデンソーイリジウムの高性能版イリジウムタフVK20が・・・。10万キロはとても経っていません。見た目も減っているようにはなく、焼け色も正常です。ま、せっかく買ったので交換しておきます。









テリオスキッドマフラー補修

2018年11月01日 14時21分20秒 | 
テリオスキッドのマフラー補修をしました。マフラー継手のフランジが錆びて朽ちてしまい、爆音を発するため、自分で直すことに。グラインダーを買って、フランジ部分の両側を切断。バイクのマフラーφ38mmを繋ぐ部材で連結しました。部材の両端にスリットを入れ連結しマフラー補修パテで埋め、ジョイントクランプで締めて固定しました。

切断した錆び錆びのフランジ。右側が外径38mmを繋ぐステンレス部材(両側に4箇所づつ1cmのスリットを入れました。)

切断箇所

補修後(試運転で排気漏れはなさそう。)


SLC 不具合修復

2018年02月27日 21時16分17秒 | 
SLCのオイルを自分で交換しようとオイルチェンジャーの樹脂パイプをオイルレベルゲージに差し込んだところ、先の20cm程が折れて残ってしまいました。この修復にメルセデスベンツ浜松南に持ち込もうとしたところ、2月1日にメルセデスベンツ浜松南(シュテルン浜松)がメルセデスベンツ浜松和田(ヤナセ)に経営統合されたそうで、今はサービス業務だけで3月末までの営業とのこと。新車展示はなく、社長のコレクションが展示されていました。オイルレベルゲージに詰まったオイルチェンジャー樹脂パイプの取り出しの見積もり工賃が55,000円。ビックリ!!







代車のA180 1月登録で走行300kmの新車